[1202] 糾弾掲示板のありようについて
|
- 日時: 2011/10/06 21:27
- 名前: 天橋立の愚痴人間
- 満天下さんのスレッドで、糾弾掲示板のありようについて問答があります。
私たち投稿者は、それぞれの思いで、何とか、より大切な認識を広めようと頑張っているのですが、期待するほどネットの恩恵があるとは思ってないのが実情です。
それで、つい阿修羅のような巨大サイトを思うのですが、阿修羅掲示板は、いろいろな情報が集まることにかけては貴重なサイトでありますが、正論を吐く記事は非常に少なく、数名の方が一生懸命に書き込んでいますが、多くは注目を集めず、500〜1000のアクセスで数日後には誰も見ない状況(スレッド数が膨大なので)へ落ち込んで行きます。
阿修羅掲示板で1万以上のアクセス(時には1日であります)を集まる記事は、ニュース性の高いものばかりなのです。 スレッドの表題も、それを計算したものか、著名なブロガー、評論家の名前を添付することでなければ多くの方の注目を集めません。
ですので、糾弾サイトへのアクセスは、阿修羅とは比べものにならないとしても、日が経てば、結局は注目のスレッドへのサクセスは、数千、数万にも上がっています。
このようなところに糾弾サイトの利点があります。 ただし、せっかくの糾弾サイトが、もっと多くの影響力が発揮出来るようには考えなければなりません。
また個人のブログを見ていますと、立派な意見を書き続けている方が沢山います。 ですが、やはり知名度の悲しさ、その意見が埋もれています。 出来ましたら、糾弾サイトが中心になって、そういうブログと連携し、相乗効果で互いの意見が拡散するように図りたいものです。
ネットでのこういった啓蒙は、現在では、まだまだ体制が整っていませんが、何時かは社会を考える上で多くの方がアクセスしてくれる習慣がつくくらいにしたいと思います。
最も、管理人さんが、それまで元気でいていただけるかも問題ですが、ここで結果が得られなくても、そういう方向性は示したいものですね。
それから、常連の皆様に希望いたします。 随分と長く続くスレッドがあり、それはそれで好ましいのですが、その中で話されている話題を、後で検索したり、引用しようと思いますと、探すのが大変難儀です。
せっかくのすばらしい意見が、何時でも取り出せるように、もう少しスレッドを増やしていただければ、ROM専のかたも助かると思います。
そのうちに、スレッドの分類整理のことも必要にはなってくるでしょうが。 最後に、以前から言っていますが、まとまった意見を「私の主張欄」に掲載していただくことを勧めます。 今は不十分な「私の主張欄」こそ、1000を超える意見で多くの人の期待に対応できるものと考えています。
現在は、あまり人も訪れず閑散としているようです。 一度、管理人さんに伺おうと思っていたのですが、各意見後毎に今までのアクセスの集計はどれくらいになっているのでしょう。

|
|