Re: 糾弾掲示板のありようについて ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/06 22:32
- 名前: 満天下有人 ID:8POUlzyo
- ・・・スレッドの立て方には、それぞれ一長一短があって難しいですね・・・
例えば、橋立さんが修正資本主義について述べておられたとします・・・このテーマは色んなことに関連している・・・貧困問題やひいては政治との絡みもあって、さてどのスレッドで述べておられたかと探すのが大変になります・・・
そして、どのスレッドにおいても投稿者の理念と言いますか基本スタンスとでもいいましょうか、それが各テーマの底辺に流れている・・・その場合はテーマ別でなく一つのスレッドであれば、テーマが色々あっても、流れている基本姿勢が読み取り易い・・・
しかし一つのスレッドで色んなテーマを投稿すると、逆にあるテーマの掘り下げが浅くなる・・・一長一短があって難しい・・・
個人的見解としては、ヤフー方式のように一つのトピであっても、中を見るとテーマが一覧できるようになっており、例えば修正資本主義については、あのタイトルでの対論であったなと、すぐに分かる・・・テーマを忘れても一つのトピ内ですから、探しやすい・・・それがテーマがスレッド別に分かれていると数多くのスレッドをバックして、一つ一つの中を見て、ああ、ここだったかと探し出すのに苦労することが多いのです・・・内容とスレッド名が、例えば大和魂とかのように一致している場合はすぐに分かりますが、修正資本主義について書かれてるものがベーシックインカムスレッドや貧困スレッドだったかが分からなくなることが結構あるのですね・・・
・・・折衷案としてはヤフー方式の方が、投稿者名、対論者も合わせてテーマ別に先ず表示されますから、検索が容易になります、このタイトルじゃなかったと思えば不要なものは中身検索を飛ばすことも出来ます・・・現状ではある投稿にレスがあってもスレッド名しか表示されませんから、どのテーマに対する投稿なのかが分からず、開いて見て中身を読んで初めて、ああ、あれに対する投稿かと言う事が分かります・・・これはテーマをスレッド別にすると解決できますが逆に、上述しましたように、どのスレッドだったかを探し出すのに骨が折れることが多いです・・・テーマによっては1、2回で終わるものもあって、そうするとスレッド数が膨大になって、時間が経つほどにバックしてレビューするのが困難になって来ます・・・
・・・私の場合はヤフー方式が一番、ロム者のニーズを満たせるように思うのですが・・・。
 |
Re: 糾弾掲示板のありようについて ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/06 22:43
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:OqRzEPCk
- 満天下さんが、言っておられるヤフーの方式は、今のところ、確かに一番使いやすいですね。
随分と前になりますが、管理人さんとも、ヤフーの形式も含んで、いろいろなナイトのやり方を検討したことがあります。
その時は、すでに投稿されている膨大なスレッドの処置に窮して今のままに継続されています。 管理人さん自身は投稿者ではないので、満天下さんや私のような微妙な問題を理解していただけてないと思います。
|
Re: 糾弾掲示板のありようについて ( No.3 ) |
- 日時: 2011/10/07 07:25
- 名前: 糾弾 管理人 安楽庵 ID:2Fcy0eh2
- 皆様へ
確かに掲示板の形式を選ぶのは難しいです。現在中止している旧掲示板を選ぶときには50位のスクリプト(プログラム)で実際に稼動させてみて試した記憶があります。最近はまったくその様な作業はしていませんので、どのような掲示板があるのか分かりません。
多くの掲示板で利用方法、表示方法は似ていてもやたら重く表示に時間がかかるものや、管理者にとっての利便性にかけるとか、サーバーに負担がかかりすぎるもの、等々結構時間をかけて選んだものの評判が悪く、最初の掲示板は2チャンネルに似たマルチスレッドタイプでしたが、1年くらいでかつての旧掲示板に変更後急激に訪問者が増えた経緯もあります。
無料で配布されているスクリプトではヤフータイプの掲示板は知りません。多くは2チャンネル方式を基にしたタイプが大勢です。現在の糾弾掲示板はおそらく最も一般的で利用者の多いKENTさんのものです。使いやすく操作しやすいところがよいのですが、私自身は以前の掲示板のほうが便利でした。
現在の掲示板はログが独立しているせいか、検索で表示されやすいのは利点です。掲示板の新規訪問者の大半は検索からの訪問者です。ログが独立していると言うのは、各スレッドごとに新たにメモ帳のようなページが作成され、その中に一行ごとのレスが入る形式です。
今後新たな掲示板を選ぶにしてもどれも互換性がなくログから新たに移動させるのは不可能です。同時進行のような形式でしたら可能かもしれません。 再度研究してみます。
|
管理人さん、ありがとうございます ( No.4 ) |
- 日時: 2011/10/07 14:07
- 名前: 天橋立の愚痴人間
- 管理人さん、
ありがとうございます。 掲示板のスタイルについては、書いておりますように以前に相談を受けました。 管理の立場では、逆に私たちには解からない苦労があるようです。
確かに糾弾掲示板の投稿には、旧掲示板を含めて埋没させるのが勿体無い記事が相当あります。 これをもっと容易に探し出せるシステムが出来れば利用される方(ROM)ももっと伸びるのではないかと思っています。
システムはこのままでも、数種類のカテゴリーに分類することは難しいのでしょうか。 また、カテゴリーといいましても、それを選ぶことも大変ですが。 別途の考え方に「私の主張欄」をもっと活用することも考えられます。
皆さんも、遠慮なく御意見を出されたら如何でしょう。 私は計画をする商売ですが、御客から注文が多いことは苦になりません。 それがデザインの方向性を決める要素になり、却ってやりやすいことが往々にしてあるのです。
|