Re: 原発容認、弱者いじめの石原慎太郎 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/25 20:09:05
- 名前: 北の国から
- それにしても、都知事の後継者に言及するとは。
石原、お前何様のつもりだっ!
|
Re: 原発容認、弱者いじめの石原慎太郎 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/26 01:00:42
- 名前: 石原総理誕生?
弱者いじめ?言い得てる。
新宿地下道に「ホームレス除けのオブジェ」設置。
一方で都庁職員通勤のため地下道に「歩く歩道」、階段に「エスカレーター」設置。
|
Re: 原発容認、弱者いじめの石原慎太郎 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/26 10:50:40
- 名前: 北の国から
- 一部のマスコミが、石原慎太郎氏を「歯に衣を着せずに」と表現することが多い。一部のマスコミの知性の無さと、「大物」に対するこびへつらった態度。
彼は、ものをしゃべるときに「よく考えて話す」「人を不用意に傷つけずに話す」という訓練ができていなかった。ただそれだけのこと。
|
Re: 原発容認、弱者いじめの石原慎太郎 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/26 12:04:17
- 名前: 天橋立の愚痴人間
- 「石原慎太郎の最近の失言集」
予告して自殺するバカはいない。やるならさっさとやれっていうの
女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です
子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている
手続きを進めたらいい。そんな条例は作れるわけないし、作るつもりはない。(中略)人間は自分の手で技術を開発し、挫折や失敗があっても、克服することで文明が進化してきた。代案も出さずに原発に反対しているかぎり、センチメントの域を出ない。(中略)、「原発に反対するのはサルと同じだ」
>2012年2月10日の定例記者会見で、反原発の住民投票が集まったことについて聞かれた際の一言。民主主義を一番理解していないのはこの人ではなかろうか? これでは「独裁者」と言われてしまっても仕方のないことなのではないだろうか。さらに、「サルに戻る」とまで言っている所からしてみて、「自分が神だ」と言っているようなもの。人を侮辱することの最たるものがこの発言である。
原発も放射線の漏洩で大騒ぎしていますけれど。これも、みんな、冷静になって考えたらいいと思うんです。太陽系の生命というものは、非常に珍しい存在。太陽系にある、特に、この地球にある生命は、何で育まれているかといったら、太陽の放射線を含むこのエネルギー。太陽が与えるエネルギーの中に放射線があるんだ。この放射線がなかったら、生物というのは、育たなかったんだ。それは有害な放射線もありますし、量にもよるでしょう。しかし、これは、人間を含めて、生命の存在にも一つの不可欠な要因だったんです。
>福島第一原発で放出された放射能と自然界にある放射能を一緒くたにされたのである。前に、息子の自民党幹事長が「ヒステリック」と揶揄したのと同じように思える。恐らく「自分には関係ないし、自分はもうすぐ死ぬから」と思っているのではないだろうか。
芥川賞候補作はバカみたいな作品ばかり。(中略)自分の人生を反映したようなリアリティがないね
日本人が堕落したから、こんな風になったんだ。 あいつら人間じゃねぇんだ
日本人が堕落したから、こんな風になったんだ。 あいつら人間じゃねぇんだ
>2011年8月15日、「終戦記念日」で靖国神社に参拝した際に、菅首相と全官僚が参拝しなかったことに関して一言。このことを踏まえてみると、天皇も「非国民」であるような言い草である。また、政治の混迷についてはお得意の「堕落」と言った
日本は核を持たなきゃだめですよ。持たない限り一人前には絶対扱われない。世界の国際政治を見てご覧なさい。なんだかんだ言いながら、核を持ってる人間は、マージャンでいえば一翻(イーファン)ついてて上がれるけど、マージャンやっている人は分かっている、一翻がついていない人間は絶対に上がれない。日本が生きていく道は軍事政権をつくること。そうでなければ、日本はどこかの属国になる。徴兵制もやったら良い。日本が生きていく道は軍事政権をつくること。そうでなければ、日本はどこかの属国になる。徴兵制もやったら良い
銅を取って狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ
>バンクーバーオリンピックで高橋大輔(たかはしだいすけ)選手が銅メダルをとった際の発言。
震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです
>2007年3月の能登半島地震について発言。
これを書いたのはIQが低い人たちでしょう
>1977年、熊本に水俣病視察に訪れた際に、患者らが手渡した抗議文についての発言。
事の何たるかを理解しないで、恥をかくのはてめえの方だ
>2001年にホテル税の実施を表明した際、それを批判した鳥取県の片山善博知事に対して放った一言。 都知事が「てめぇ」はいけませんね
そのた、石原慎太郎とは、以下の様な人間である。
石原は2000年 (平成12年) に発生した三宅島火山の噴火による観光客減少への対策として、イギリスのマン島で行われているマン島TTレースを参考に、日本初となる一般道路を使用した本格的なオートバイレースを三宅島で開催することを提唱した。
税収を増やすためにお台場カジノ構想を提案していたが、現行の法律ではそれができず、実施には国会による法改正を必要とするので実現見通しが立たず2003年 (平成15年) に正式に断念を発表(現在の日本においては、公営競技や宝くじ、スポーツ振興くじ等別途法令で指定された以外の賭け事は全て、賭博開帳図利罪に問われるギャンブルである)。都庁にスロットを置き、プレイをしたパフォーマンスが印象的だったが、機器を卸したとされるマツイゲームマシン(違法賭博場への卸業者で、従業員が逮捕された企業)(石原氏設立の日本カジノ学界に参加)という企業との関連、特定のカルチャースクールに日本カジノスクールという名称を付与した点も物議を醸した(カジノ学校を一社に限定したのは、一般競争入札原則に抵触)。
上述のカジノ構想断念を受け新たな税収源を求めるべく2003年 (平成15年) 6月に、東京ドームの地下に現在未使用である競輪用走路が収納されており、また同地の前身が後楽園競輪場であった背景も踏まえ、「後楽園競輪」復活構想を掲げた。
鈴木都政下で開始されたお台場の臨海副都心開発計画は多額の負債を出して赤字となっているが、石原は事業推進の立場に立っている。当選直後の1998年度 (平成10年度) には第三セクター3 社に対して270億円の財政支援をおこなう計画を追認、さらに都によるビルの借り上げ支援や土地代の減免、収益事業の丸投げなどさまざまな支援策を継続した。その後も投資は継続され、「首都東京の活力と創造力を生み出す新しい重要な事業」として投資や土地の提供など就任後の7年間で2兆5000億円 (2006年(平成18年度)まで) を費やした。これに対しゼネコン・ハコモノ重視の土建屋行政という批判がある。
都営住宅・特別養護老人ホームの増設拒否 [編集]石原は、前記の通り「何が贅沢かと言えば、まず福祉」とする政策の下、都営住宅・特別養護老人ホームの増設を一切拒否しており、これら高齢者用の施設への入居を必要としながら入居することのできない高齢者が2011年4月1日の時点で4万3千人を超えている。2009年3月30日、群馬県渋川市の無届老人ホーム「たまゆら」で火災が発生し、入居していた高齢者10人が死亡したが、そのうち7人は東京都内に入居できる施設がなく、最終的に都外の「たまゆら」へ追いやられた高齢者であったと東京土建労働組合は主張している[70]。
都立児童養護施設の廃止 [編集]石原は、前記の通り「何が贅沢かと言えば、まず福祉」とする政策の下、病弱児の児童養護施設・成東児童保健院をはじめ、都外に設置されていた3か所の都立児童養護施設を廃止した。 これらの施設に入っていた子どもたちは、「ぼくたちの安心の居場所をなくさないで」と訴えたが願いは聞き入れられなかったと共産党は主張している。
(引用終わり)
総括して言えることは、石原慎太郎の興味の対象は「統治」であり、自分が統治者であることである。 統治の為の、国家像はあっても、国民の立場に立った国家の観念はないことは上記の文章で証明されているのである。
このような人間が、何時までも己の栄誉欲を満足するために、のさばる様は、天誅でもって対処すべきものである。
 |
Re: 原発容認、弱者いじめの石原慎太郎 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/11/28 16:55
- 名前: ひのきとひなげし ID:Fz8NLSoM
- UPさせていただきます。
|