アメリカ政治、財政、経済(4)>タックスヘイヴン ( No.723 ) |
- 日時: 2013/10/14 11:21
- 名前: 満天下有人 ID:JM2Xcdns
- どこの国でも税収で社会保障費をカバーすることが困難な状況を迎えている。なのにその税を逃れる行為を黙認するようなことでは、財政の基本が税収であるのに、それを益々困難にすることになる。
減税をバネに経済成長させようというのが、近年のアメリカ経済理論である。所謂サプライサイド理論である。政治家でこの理論の先頭に立ったのが1988年には共和党大統領候補にまでなり、プロフットボール選手としても有名な、ジャック・ケンプ議員が居る。 彼が減税による成長論を唱え始めた切っ掛けは、ある日、ラッフアーなる経済学者とレストランで昼食を一緒にした時、そのラッフアーがテーブルのナプキンに税率と税収のグラフを描いて、税率が低くなるほど税収が上がるカーブを示し(所謂ラッフアーカーブ)、 ケンプはただそれだけで納得して大型減税の法案を成立させてしまった。
勿論、当時では一般国民も減税の恩恵で消費活動を活発化させる米経済の素地があった。でも前稿でも紹介したが、サブローン破綻の時、定額減税なる定額給付金をやったら、消費に向かわず貯蓄に回ってしまった。
その後、この大型減税をフルに活用し、その恩恵を被ったのは多国籍企業だけだと分析されている。減税の恩恵だけでは物足りないのか、タックスヘイヴンを活用し、元大蔵省国際課税査察官によると、アメリカの法人税税収率は全体の10%しかないようである。 シンゾーによる法人税減税もまた、今頃になってアメリカの後追いマネをやっているにしか過ぎない。それでもアメリカと違うのは、 個人所得税は増税したままで、加えて消費税増税までやりおることにある。
小泉内閣時代の03年から06年までの間に、個人所得税は老年者控除の廃止に始り、定率減税も廃止されてこの間における個人所得の増税は3.9兆円にもなり、それが現在まで継続されている。この間における法人減税は1.4兆円で、少し長いスパンで見ると、平成元年の法人税収は19兆円で、それが昨年では7.8兆円にまで下がっている。
ではその結果、経済は上昇したのかと言えば逆である。勿論、バブル崩壊による景気悪化によって法人税収が下がった要因もあるが、それが減税不足であるから景気上昇が阻害されているという理屈にはならないであろう。そして税率が他国より高いことも理由にはならない。現行法人税率の実効税率は法人事業税や住民税が一定の比率で損金算入可能だから37%くらいか・・・OECD昨年度統計では、米国39.75%、フランス34.43、ベルギー33.99中国33に比べてそんなに高いとも思えない。
イギリスは23%でかなり低いが、国民に対しても65歳以上の健保掛け金無しで、確か年収75万円以上になると5%の課税。でもそれは全部健保に財源に組み入れられていると記憶する。
だが日本での生活者に対する課税最低限(低いほど課税される割合が高くなる)は、少し古いが08年のOECD統計でも、夫婦子供二人世帯では日本が一番低い。
日本:325万円 (02年の385万円から更に低くなっている) アメリカ:384万円(02年の297万円より高くなっている) イギリス:423万円 ドイツ:558万円 フランス:460万円
こんな状況である。これで海外へ移転する企業が多く、それに対し更に法人税減税を実施ると言う。ザルの穴を大きくしているようなものである。日本企業のタックスヘイヴン利用の方法は、最近ではオリンパス事件に、年金基金をだまし取ったAIJ事件などがあるが、次稿で紹介したい。
尚、経団連会長のクソジジイであるモンサント米倉の住友化学など、石油化学品輸入免税特別措置法によって、実質法人税率は17%であると言われている。業界全体では年3兆6000億円の減税になっている・・・その分、消費者物価が安くなっているのであれば良いのではあるが。
 |
懐かしくもあるロッキード事件 ( No.724 ) |
- 日時: 2013/10/15 09:46
- 名前: 満天下有人 ID:Oqoqitmk
- 懐かしいと言うと、少し語弊もあるが、昨夜の特番でロッキード事件の回顧録番組を観て、出演者が当時の東京地検特捜部の堀田検事、朝日の早川政治部記者、毎日論説委員、他名前はもう忘れてしまったが、それぞれに懐かしい顔ぶれだった。
ロッキードが、旅客機開発が遅れて無理して製造と販売を急いだトライスター機。世界主要国にワイロをばら撒いて強引な販売を行った際、我が国もその事件に巻き込まれてしまった。当時の首相、田中角栄ロッキード事件と呼ばれたものである。 我が国ではCIA要員でもあった右翼児玉誉士夫がロッキードから30億円の工作費をもらい、それをロッキード代理店であった丸紅飯田経由でワイロを撒き、全日空にトライスターを買うように工作、その内の5億円が田中角栄首相が受け取っていたとして、首相の 犯罪として政界を巻き込んでしまった大事件であった。
そして国際興業の政商・小佐野賢治も、田中角栄が新潟長岡鉄道の社長時代に、バス部門の拡充に協力して角栄と刎頚の友と言われる親密さと、日航、全日空など航空部門に進出しようとしていた時期も重なって、ワイロ授受に関係した。 小佐野賢冶が国会喚問で答弁に連発した「記憶にございません」と言う言葉が、それ以降、政界答弁の決まり文句になってしまったものだ(笑)。ワイロ5億円を五回に分けて九段坂やホテル駐車場で受け取ったとされる角栄首相の秘書・榎本氏の離婚した夫人が、裁判で夫の行動を証言したことを記者団に、何故元夫に不利な証言をするのかと問われて「蜂の一刺しです」との言葉も流行語になったものだ(笑)。
丁度帰国したばかりの頃で、何が起こったのか詳細が分からず、同僚たちに聞くとシッと、口に指を充てて言うなとの合図、同じ部に逮捕された丸紅飯田社長の息子がいたからである(笑)。親が逮捕されるその日、多分息子は出社しないだろうと賭けたのに、本人は何時もと変わらぬ明るさで出社、賭けには負けたが、ほっとした思い出も、番組を観ながら懐かしさを呼び起こしてくれた。 角栄首相がこの事件に巻き込まれた遠因は、日中国交回復に絡み、ホノルル会談で米国務長官キッシンジャーからアメリカの頭ごなしに勝手に中国とやるなとドスをかまされ、その見返りにロッキードのトライスター機を全日空へ売り込むに際し首相権限でやれと言われた事にある。所謂、「アメリカ虎の尻尾を踏んだ」からとされた背景があった。その後キッシンジャーは、アメリカにとって角栄を危険人物視することを止めず、全日空へ売り込み工作をさせておきながら今度は、それを角栄降ろしに利用。後年ホワイトハウス記者から、あれを事件としてあなたが画策したものではないかと聞かれ、Of Course(勿論)と答えている。
現金を1億円づつ運んだとされる角栄首相の運転手がその後死亡。それを追っていた日経記者も死亡、児玉が誉士夫が戦犯として巣鴨に収容されていた頃から通訳を務め、これもCIA要員とされていた福田太郎も死亡、自殺か他殺かキナ臭い死亡も重なって居た。 今太閤と言われた角栄首相は、実力で総理にまで上り詰めたが、意外な率直さが自らを落としてしまった。昨夜の特番でも、担当検事であった堀田氏が述懐していたが、裁判で痛い所を突くと、参ったなという表情が素直に顔に出ていたそうである。そして、蜂の一刺し言葉で有名になった榎本秘書の離婚夫人も、正直に証言したことを角栄首相は、一言も怒らなかったと言う。やったことは犯罪ではあったが、何とも憎めない大物であったその人物像は、腹の広さが自然に創り上げたものなのだろう・・・
当時の政界権力闘争には、すさまじいものがあった。田中と福田、それに後継三木首相、政敵三木を首相に据えた裁定で有名な椎名悦三郎等々・・・それぞれに大物の風格があった。それぞれに悪ではあったが、やることも大きかった、官僚にも国士が沢山いた・・・どうもその後の竹下登が総理になって以降、政治家の小物化が始ったような気がする。現在は見るも無残である。こすからしい子供みたいなのばかりである。官僚しかりである。財界しかりである。国士が居なくなった。当時の悪は悪でも、まだ国民のことには思いやりというか、そのような気風はあったと思う。
当時ロッキード事件が大問題となり、それが無ければ確実に国会を巻き込んで上え下えの騒動になったであろう大きな事件があった。ロッキード事件の為に陰に隠れてしまった、カナダ北海の霧と消えたカナダドーム原油疑惑である。国際詐欺に会った当時の石油公団を軸に、その後の穴埋めに日商岩井が代理店となって消えた当時で2兆円。額から言えばロッキードの比ではない。安宅産業倒産にも無関係ではなかった。危うく巻き込まれる寸前で難を逃れたのは、誠にラッキーなことであった(笑)。目下のTPPでも、裏ではすさまじい工作が繰り広げられていることであろう・・・実感として分かる。
 |
アホウの一生 ( No.725 ) |
- 日時: 2013/10/15 23:20
- 名前: 満天下有人 ID:Oqoqitmk
- 明日から開かれる臨時国会、銘打って成長政策国会、その為の産業競争力強化国会だそうだが、会期は僅か50日程度。既に野党無き国会だから、審議拒否に遭遇し長々とやらねばならぬように追い込まれることも無いから、秘密保護法案などもこの際一気にやってしまえ、そのようなムードだ。
第一次安倍内閣、その後の麻生内閣当時を思い出すと、年金問題など機を見て強行採決の連発だった。今回は僅か25%の国民支持でも、お陰で圧倒的多数議席を有権者から与えられたのだから、信任に応じ次々とやばい法案でも強行採決しても、文句もあるまいとの国会運営に出ることだろう。
産業競争力強化と言うが、要するに安いコストを求めて世界を徘徊し、少しでもおいしいエサを見つけて生き延びる羽ばたきを強化しようと言う事だろう。福島原発の後遺症が怖くて、ここにもエサ代を撒いてみたが、役人あほう鳥が食い散らかし・・・
更にその復興エサ代も法人あほう鳥の分だけは、まけることにして、年8000億円X3年分、締めて2兆4000億円のエサ代も入らなくなった。いいよ、いいよ、法人あほう鳥たち、それで海の向こうへ飛んで行け・・・この臨時国会でリーダー格アベのアホウ鳥が、ちゃんと決めてあげるから・・・足りないエサ代は消費税増税で賄うから、心配するな・・・
アメのアホウ鳥たちも今夜、エサ代を刷ることで生き延びることにするようだ、山羊じゃあるまいし紙ばかり食って生き延びれるものなのか・・・ニホンアホウ鳥もアメアホウ鳥と、どうやら生態が同じになってしまったようだ。
『芥川龍之介:或る阿呆の一生』より
それはある本屋の二階だつた。二十歳の彼は書棚にかけた西洋風のはしごに登り、新らしい本を探していた。モオパッサン、ボードレール、、イブセン、トルストイ、……
そのうちに日の暮は迫り出した。しかし彼は熱心に本の背文字を読みつづけた。そこに並んでいるのは本というよりも、“世紀末それ自身だつた”。ニイチエ、ヴエルレエン、ゴンクウル兄弟、ドストエフスキー、ハウプトマン、フローベル、…… 彼は薄暗がりと戦いながら、彼等の名前を数へて行つた。が、本はおのづからもの憂い影の中に沈みはじめた。彼はとうとう根気も尽き、西洋風の梯子を下りようとした・・・・・すると傘の無い電燈が一つ、ちょうど彼の頭の上に突然ぽかりと灯りをともした。彼は梯子の上で佇んだまま、本の間を動いている店員や客を見下ろした。彼らは妙に小さかった。のみならず、見すぼらしかった・・・』
身なりだけは綺麗で、上もアホなら下もアホウ、同じアホなら 踊らにゃ損々・・・てなことか。
 |
ロッキード事件もTPPも同じ穴の貉ということですね〜! ( No.726 ) |
- 日時: 2013/10/16 11:32
- 名前: イントィッション ID:uT2.58l6
- オッちゃんの経験豊かさには、ほんとー感服いたします。。。
国会が開かれても、統一や創価やユダ菌は国民に聴かれてはまずいことは、公開しない!!!
メディアの動きでカルト宗教団体のメンバーの官僚がやはりトップに居るのがよーく理解できますWWW
偏差値バカの道徳ももちろんない、国民の命など虫けら! だと、思っているんでしょうね〜。。。
端か角栄時代は、思いやりの政治もあったようですが、内需拡大の時期には、労働者の権利がとても重要だった!!!
と、今となっては、そんな気がします〜。。。資本がゲーム化して、詐欺まがいの菌が六本木ヒルズにも張り付いていて、
労働者や中小企業からは容易に税金は徴集されますが、マネーゲーム化して詐欺したお金はケイマンやバージンやスイス銀行にまで行ってしまい、なんのお咎めもありませんWWW。。。
それどころか国民の権利を奪おうと、カルトや菌はやりたいほうだい!!!
>「知る権利」文言入れず 秘密保護法案 自民幹部が明言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013101402000127.html
自民党幹部は十三日、機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案に、公明党が条文として明記するよう求めている国民の「知る権利」について、「文言としては明記しない」との考えを記者団に明らかにした。 この幹部は理由について「国家には『知らせない義務』もある」と説明した。ただ、実質的に「知る権利」を担保する方針で、どういう表現で法案に盛り込むかは公明党と引き続き協議するとした。
自民幹部が、「国家には『知らせない義務』もある」と発言。。。
これぞ爆弾発言ですね〜。。。
国家というものは、国民の集団であるがゆえに国家なんですよね〜!!!
国民の上の労働者の働いた税金で飯を食っている公務員や省庁で働く労働者は国民の下のはずですが。。。
カルトやユダ菌が日本列島に張り付いているのをなんとか取り除きたいものですWWW。。。
|
Re: ロッキードもTPPも同じ穴の貉 ( No.727 ) |
- 日時: 2013/10/16 13:37
- 名前: 満天下有人 ID:AyxEiO9o
- このクソ統一教会については、昔も言いましたが、ほんとに嫌な思い出がありまして、どうしても敏感に反応してしまいます(笑)。クソ野郎と言える権利を持っていますぞ(笑)。
どのブログか掲示板だったかで、日本の従軍慰安婦問題について、統一教会第7代?元会長の江川何とか子なるオバハンが、大勢の女性を引き連れて韓国国旗を振りながら韓国国会前で謝罪集会を開いてる写真を見て、ヘドが出ました。あの大勢の女性たちは、例の日韓合同結婚式で嫁いだ者ばかりのように見えましたが、そんな結婚式にシンゾーは祝電を打っていたのですからねえ・・・
そのシンゾーは今日からの臨時国会で、秘密保護法案成立に向かう。これはもう戦前戦中の治安維持法と憲兵がすぐに脳裏に浮かびます。やつの本性から出たものでしょう、それを煽るウヨと共同で・・・だから国民に知らせない義務もあるなどと、平気で言うバカが出てくるのです。
なのに未だに米ネオコンの言うがままにこの国を差し出す。何が成長戦略だと言うのか、法人税をまけたとしても、そんなことに関係なく企業は、海外に出て行っているのに・・・これに対する国際課税はどうなってるのか、経産省なども海外進出企業データーを示しておりません。タックスヘイヴンとの関係を数字で追いたく思って、あれこれやっては来たものの、どこも極秘事項にしているから、適格な資料は殆どなしです。そのうちやっつけてやろうと(笑)・・・手口は色々ある筈です、おっちゃんもやりましたから(爆)。いやあ、冗談抜きに命がけですよ、ほんとに(笑)。身近でも、不審死、誘拐された同僚は4名おります。他社でもお付き合いしていた、不審死を遂げた支店長が2名おられます。悪ガキやっていたのでしょう。ばかだなあ、ユダ菌の餌食になってしもうて。
ほんとに統一カビ菌にユダ菌は、何としてでも消毒死させないと、とんでもないことになるでしょう。これまでは批判しつつも、まだ世間に余裕がありましたけど、いよいよそうも言っておられない逼迫さが覆い始めていますから。先ずはシンゾー一派を何とかと思っても、こればかりは選挙が来ないことには、どうにもなりません。来たとしても、どうにかなるのかな?。
|
米議会、債務上限で合意、予算執行で政府機関再開 ( No.728 ) |
- 日時: 2013/10/17 08:47
- 名前: 満天下有人 ID:n9E9WhEs
- 米民主党、共和党の債務上限枠を人質にした予算成立を巡るチキンレースも、今日の期限を前に予想通り合意に達したようだ。前回選挙で共和党躍進の原動力になった、小さな政府主張=予算規模の縮小を激しく主張するティーパーテイ・茶会がまだ騒いでいるようだが、上下院議長及びオバマが合意に達したのだから、さして影響も及ぼさないだろう。
合意額は報道されていないが、債務上限枠の期限を来年2月までとしているから、米予算期間は我が国と違って毎年10月から翌年9月までだから、2月までということは半年間だけ予算執行はOKということになり、来年度予算額の約半分・約180兆円は使えることになった訳だ。
そして来年度の財政赤字が約74兆円で、債務上限上乗せも合意に達したのだから、この半分約37兆円分の国債増発を認めることになる。一方で新FRB議長に決まったイエレン女史は、金融緩和QE3は継続すると言ってるから、毎月約4兆円がこれに加わる。でもこの担保証券は私企業発行の私的債務証券も認められているから、全額が政府債務に加算される訳ではない。
いずれにしてもこれで半年間で、合計約61兆円が米国家債務を増加させることになる。だが金融市場はこれにほっとしてNYダウは約$200の急騰。ドルも対円で50銭ほどドル高になっている。
さて合意には達したが、期限が来年2月までだから、年明け早々また、同じことでゴタゴタすることになる。つまり基本的問題は横たわったままで、その間に経済がどこまで回復するかにかかていることになる。シーエルガス掘削の急増で、米国の原油輸入高はここ1年で半減する見通しのようだから、これが経済回復にどのくらい貢献するか・・・・
金融筋はほっとしたことだろうが、一方で投資銀行JPモルガンがま巨額損失隠し事件で100億円の罰金決定。金融先物商品でまた損失6200億円の損をこいていた。サブローン破綻後に決定された新金融規正法=操作取引の厳禁条項に違反した取引をやっていたとか。
一時しのぎの米財政問題の裏には、このような相変わらずの金融資本の跋扈がある。このことも今回の抜本策を回避した米財政と共に、根本問題として先送りされていることになる。ま、この問題は世界規模の問題だから、そう簡単には解決には向かえない。つまり世界規模では、まだまだ波乱を含んだ不安定要素が地球を覆っているということだ。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.729 ) |
- 日時: 2013/10/17 10:41
- 名前: ryu ID:zJ8NisJc
- 結局は、すったもんだで事は収まるべきところにおさまったんでしょう。
こんなこと、最初から解りきっていることですよね。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.730 ) |
- 日時: 2013/10/17 11:36
- 名前: 満天下有人 ID:n9E9WhEs
- はい、ヤンキーどもの茶番劇です・・・son of a bitch!
|
解雇規制緩和法案見送りへ ( No.731 ) |
- 日時: 2013/10/18 07:08
- 名前: 満天下有人 ID:rR9AZTKk
- 解雇特区、奴隷特区と批判されていた、経済特区における首切りを容易にする法案が見送られることになった。シンゾー政策が方向転換した訳でもないから、油断はならないけど不幸中の幸いではある。
労働組合の反発などを考慮し、厚労省もまずいと思ったのか、内閣に対し苦言を呈したことも見送りに影響を与えたのであろう。経済特区に招致する外国資本に対しても説明するようだが、これへは何らかの特典を与えるように工夫するようだ。
そもそも成長戦略において、雇用を増やす、消費税増税も一部成長戦略に回し雇用が増えるのだからと言ってるのだから、それにブレーキをかけるような解雇の自由を促進する政策が、完全に矛盾している事は、最初から分かっていることなのに、矛盾した政策を取ろうとする所に、汚い根性がモロに見えている。
その証拠に甘利経済担当大臣が数日前に、解雇をやりやすくするのではなく、有能人材の雇用を柔軟化するために解雇規制を緩くするということだ、と話を摺り替えていた。現行労働法で有能人材雇用を阻害するような条項があるのかな?・・・労基法は解雇規制に重点を置いたものであり、まさか雇用を邪魔する為の法律ではあるまい。
雇用規制緩和をあきらめた見返りという訳でも無いだろうが、その分今度は、社会保障切り下げ法案に血道を上げるだろう。社会保障国民会議とやらが、70〜74歳の医療自己負担を増額し、介護保険でも要支援1,2の者には介護保険を適用させないとの答申を内閣は、自分たちの息がかかった御用学者を審議委員にしたのだから、彼らの答申を推進しないと面子が立たない。
それにしても消費税増税は、社会保障との一体改革が条件であったのに、もうそれが崩れてしまっている。財政赤字をカバーする為にと言いながら、増税分から景気の腰折れを防ぐためとのお題目を新たに掲げて、どこえ消えてしまうか分からない分野に回すと言う。 そして外えは、インドにASEANにアフガン、アフリカにはこの2年間で19兆円ものODAを拠出する。これに民主党が政権を取る前に宣伝していた19兆円は捻出できるとの額を加算すれば、増税などせずとも社会保障費の増加分くらいは補填できるのに、それをしない。財務省の手の平で踊らされているだけである。
|
ゴールドマンサックス、営業不振に転落 ( No.732 ) |
- 日時: 2013/10/19 08:42
- 名前: 満天下有人 ID:oIXRO70s
- 17日ロイター電によれば、 米ゴールドマン・サックス・グループ第3・四半期決算は、トレーディング部門の不振が響き、20%減収となったようだ。収入減少に対応し、従業員報酬を抑制した。
従業員報酬も減らしたとは言え、平均で6千万円もの高額報酬が減って、別に痛くも痒くもないだろう。この平均報酬は、上層部の十億円単位の報酬による平均高であろうが、それでも一般社員の平均給与は、かなりの高額であろう。
まあ、私企業の事だからどうこう言う積りも無い。しかし世界最大の投資銀行のやり口によって、世界経済が振り回されて来て、その救済によるFRBの金融政策が、これまた世界を疑心暗鬼に陥れたことを思う時、私企業の勝手であると見逃すわけには行かないだろう。
皮肉にも、巨大金融資本が生息する米国の財政問題と債務上限問題が、金融資本の活動にブレーキをかけた格好だ。GSの減収も金融債券投資市場の減退の影響だ。サブローン崩壊後に、金融資本規制の法律を作っても、それによる活動制限効果もあったではあろうが、むしろ救済に走った米金融当局の政策が、米債務問題を浮き彫りにし、それが金融資本営業に影響したと言う、誠に皮肉な結果となっている。
も一つが前稿でも紹介したJPモルガンの投資行為ガイドラインに反した投資で、6200億円の損害を出し、違法行為があったとして約920億円の罰金が課せられた事件だ。JPモルガンは傘下に普通銀行JPモルガンチエースと投資銀行JPモルガンを持つ持ち株会社だ。オバマによる金融規制法案が改正されても、このように相変わらずの抜け道によって、相変わらずの損害を被り、その救済にまたドルが印刷されて金融市場に混乱をまた引き起こすと言う賽の河原をやっている。
日本はその度に、やれ救済資金を出すと勇ましいことを言っては、これもまた騙されてしまう。サブローン破綻の時、FRBが普通銀行持ち株会社への転換を条件にモルガンスタンレー救済に乗り出したが、株価暴落でスタンレー破綻も時間の問題と思われ、そこで三菱UFJが9500億円の出資で追加救済を行った。
ところがFRBがスタンレーに対し、社員に巨額年俸を現金で出すから社員が大胆になって極端な投機に走る、報酬は自己株式で払えと条件をつけたものだから、その分発行株数が増えて逆に株式希薄化現象によって株価が更に下落。三菱UFJはこの影響で昨年決算では232億円の損失を計上となった。
これもまた、勝手にやれよ、民衆には関係ないと思うなかれ、このような現象が積もり積もって為替や世界経済に影響が出ることによって、こちらも影響を受けることになる。アジア通貨危機も資本の自由化によって荒れに荒らされた。小泉時代に資本の自由化が促進され、今尚シンゾーによって経済特区とやらで外資優遇政策が推進される。雇用規制の緩和は一応見送りになったものの、米大金融資本、大産業資本にはTPPを通じ、これから尚一層門戸を開こうとしている。
どうする?鎖国するしか防衛策は無いだろう。これ以上の攻勢はもう怖いので、済みませんが一旦ドアを閉めます。悪いですけど暫く来ないでくださいと・・・太平洋戦争は、満州や太平洋資源を乗っ取りに行ってシッペ返しを受けた、今回は別にお宅のものをカッパラう為の行為ではありません、カッパラわれたくないのです。こちらはこちらで国内循環型でやって行きますから、もう勘弁してくれよと、言わねばならない状況ではないのか・・・(笑)。
未投稿2013/10/18 歴史の教訓、大恐慌スレ 「鎖国論」 金融鎖国も食糧鎖国も、このままでは世界がいずれ行き詰まってしまうことを予測して、その狭間に居る間に手を打っておけ、アメリカと抱き合い心中をする前に、そのような意味合いで言っております。
 |