Re: 当代世間騙し装置 ( No.612 ) |
- 日時: 2013/09/13 09:14
- 名前: ryu ID:DwZq0IWY
- それは、亀井氏のブログらしいです。
イントさんが、”アホにつkる薬なし バカは死んでも直らない”のスレに投稿されましたよー。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.613 ) |
- 日時: 2013/09/13 09:35
- 名前: 満天下有人 ID:FTMtjx6g
- イントちゃんは元気一杯ですからね、昔からブレていません。
しかしシンゾーには付ける薬も無い。付けようにも、周りをまたバカが取り囲んでいるし・・・
007で 007 never die と言うタイトルの映画もありましたが、fool never die だね・・・。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.614 ) |
- 日時: 2013/09/13 15:11
- 名前: イントィッション ID:..tDhhZU
- はいはい、 元気いっぱいのイントです。。。
またまた情報です〜。。。 10月半ばに、あめりか! デフォルト! だそうです。。。
もう銀行の残高、500億ドルしかない! 使ったらすぐに消えるお金! W。。。 ↓ http://newsphere.jp/world-report/20130827-2/
ルー米財務長官は26日、連邦債務が10月半ばには上限に達するとの見方を示した。その前に債務の上限を引き上げられなければ、政策実行のための予算がなくなるだろうと発表した。ルー長官は、10月中旬頃には緊急借り入れ手段がなくなり、500億ドルの蓄えしか残されず、それもすぐに底をついてしまうだろうと警告している。
【瀬戸際でも対立を続ける米政府と議会】 債務上限に達する時期は、議会が予想したより早かったようだ、とウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。何ヶ月も足踏みしている多くの予算審議を進めるため、米政府と議会は冷静に対処する必要があるとしている。
しかし、予算・税に関する政府と議会の対立は深刻だという。政府と野党・共和党の代表は26日、新たな審議日程について話し合ったが、意見が折り合わなかった。両者が相変わらず強硬姿勢を見せたことは、合意が程遠いことを明らかにしている、と同紙は報じた。
ルー長官は26日、 ベイナー下院議長(共和党)らに「(議会が)その責任を果たせなければ、米国経済は、修復不可能な打撃を受けることになる」と書簡を送った。
しかしベイナー氏は、支出の大幅な削減あるいは予算案の変更がなければ、債務枠引き上げを支持することはできない、とコメントしている。これに対し政府は、引き上げについて、議論の余地のない緊急事態として、議員たちに迅速な対応をするよう求めている。
米国は5月、約16.7兆ドルの債務上限に達しており、現在新たな借入ができない状態だ。歳入よりも支出が多いため、債務は増大を続けている。
このまま米国の債務上限が引き上げられなければ、米国債の価値が下がり、金利は急上昇し、株式市場は非常に危険な状態に陥るだろう、とウォール・ストリート・ジャーナル紙は懸念を示している。
|
アメリカ財政の崖 ( No.615 ) |
- 日時: 2013/09/13 17:40
- 名前: 満天下有人 ID:FTMtjx6g
- イントちゃん、共和党も米国債が下落して、資金が海外へ逃げ出すのは嫌う筈ですから、ギリギリの線まではオバマを政治的に揺さぶり、来週中には妥協すると思います。それでも妥協しない時には、応急処置として米政府は短期借り入れでしのぐでしょう。
我が国でも、例えば、国債費及び借換債も含めて、年間90兆円の支出を要する時、年中90兆円の現ナマを用意しておく必要は無く、途中で政府が短期証券・FBを発行して借り入れて、決算時に最終的に帳尻を合わせる・・・と言っても、それが減ることはなく、毎年別枠借金として永々と残ってはおりますけどね(笑)、つまりそれで米国債を買っているからです。
8月半ばに米国債発行上限が再び取り上げられた時、長期金利指標である米10年債の利回りが2.77から一段上に跳ね上がり、昨日までに2.917まで上昇(国債価格は下落)、WSJは多分これを元に議会の折り合いがつかないと金利が暴騰すると懸念しているのでしょう。
問題は、金融業界のGDPに占める比率がアメリカの場合は圧倒的に高くて21%も占めております。そして軍事費が毎年約50兆円ですからね・・・やはり基本的には金融業界が破綻してそれに対する政府金融支援が異常に高くなり、そのことが米歳出の国債発行額の上限をあっと言う間に超えてしまった、そのような光景です。以下、円換算100円で見ると、その傾向は一目瞭然です・・・
米GDP リーマンショック時2008年 1500兆6800億円(日本の約3倍) 同年米国債発行残高 1000兆7900億円・・・(まだGDPの枠内でした)
2012年 GDP 1568兆4700億円 同年米国債発行残高 1671兆円・・・(僅か4年で借金が67%も増えて、ついに借金残高がGDPを越えてしまいました)
これじゃあ、議会もスッタモンダして当然ですね、それによって日本にしわ寄せが来て、ドル安が円を 80円割れにまで追い込みました。そこでシンゾーが登場して円安誘導を始めたという訳です。 国内景気回復とか言ってますが、本質は通貨安競争です。
バーナンキは、いくら何でもこれ以上の金融緩和=国債発行は行き過ぎだとして、所謂出口戦略を模索し始めてますから、これから先、まだまだ油断がなりません。
|
「財政赤字 みんなで積めば 怖くない」 ( No.616 ) |
- 日時: 2013/09/14 00:27
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:VWDW7M7A
- 赤信号 みんなで渡れば 怖くない。
世界中が借金だらけ、
いっそのこと、世界中の国が徳政令を出して公的機関の借金をチャラにしては如何でしょう。
各行政は身軽になり、いろいろと積極的な政策を打ち出せるでしょうに。
最も、これに関連して多くの金融機関が倒産しても、それは捨て置けばよいでしょう。
金融機関の預貯金をしている富裕層など、もともとあこぎなことをして金を溜めたものであり、彼等が泣きを見ることなど、ほおって置けば宜しい。
一度、リセットしてやり直した方が、よほど早く健全な社会を作る事が出来るのではないでしょうか。
預貯金、財産のない私は賛成します。
最も、社会福祉関係の財源は手厚く保証していただかねばなりません。
それか、公的機関の借金など、天文学的に増やしてしまい、民間に出回り金利分は、ヘリマネとして使えば如何でしょう。
ヘリマネ理論さえ、受け入れれば、何も怖いことはありません。
「財政赤字 みんなで積めば 怖くない」
如何なものでしょう。
経済音痴には、何が問題か判りません。
|
Re: 財政赤字、みんなで積めば怖くない ( No.617 ) |
- 日時: 2013/09/14 07:36
- 名前: 満天下有人 ID:JM2Xcdns
- あはは、世界同時に徳政令でも公布出来れば話は簡単です。その前提として第二ブレトンウッズ会議でも設け、新たな世界基準でも設定できれば、話は変わって来ますが、一番怖いのは、現実論としてそこへ至るまでに、底辺層はまだまだ過酷な生活に直面せざるを得なくなることでしょう。
その過程で銀行が、あるいは富裕層が倒れても知ったこっちゃない事ですが、それが金融、為替、証券市場に大混乱を起こし、回り回って無関係者にも影響して来るから、知ったこっちゃないで済まない所に大きな問題があると思います。そして真っ先に出て来るのが、その根元にある財政問題から生じた混乱であるから、先ず社会保障費削減が条件にされてしまいます。よって<社会保障費は手厚くして貰いたい>は、正反対の望みということになります。
同じ論で、ヘリマネ論も、それで金融市場が何も影響を受けないなら別に構わないことですが、現実はそうは行かない、世界には色んな見方をする者が市場に存在しますから、おい、変なことするなよ、と言った所で、ハイそうですかと、しかし自分たちの価値基準とは違うからと、言う事を聴きませんからね。
<民間に出回り金利分はヘリマネとして使えば>、これちょっと意味が分かりませんが、<ヘリマネ理論さえ受け入れれば何も怖い事は無い>も、現実には人間そのものが受け入れないでしょう、ほんの僅かであればともかく。何だ紙切れ印刷してやってるのか、ならば石ころも受け入れよ、となって来ます。これじゃ経済の価値基準が根底から崩れてしまい、原始時代に戻ることになるでしょう・・・否、原始時代といえども、お前の所の石ではシカ肉を渡すことは出来ないよ、さような人間が本来的に有している価値基準があったものと思います。それが時代の変遷と共に金で代替された・・・そして膨大な商品の山が現れて、物々交換が不可能になって貨幣に頼ることになったのですから、それも金兌換でない紙幣となると、その価値基準に対する見方が、より厳しくなっても、それは人間の自然な価値判断という物でしょう。
現在では通貨価値の維持は、中央銀行のバランスシートが指標になっています。一般はそんなこと知るか、と言っても、ヘリマネをやると例えば日銀は大債務超過に陥ります。それを世界の金融市場が、そうかそうか大変だなと言う程度で看過してくれれば良いのですが、繰り返して申すと世界には通貨価値に対し、色んな見方をする者が市場に居りますから、どんどん円が売られて、歯止めが利かなくなり、異常な円安が起きる可能性が大きいのです。10円、20円程度では済まなくなると思います。この面からのインフレも、そして企業活動の更なる低下を招き、失業者が街にあふれてしまいます。終戦直後がそうでした。でもあの時にはマーシャルプランやドッジラインが対策してくれて、そして何よりも大きかったことは、戦後荒廃で、復興需要が山とありましたからね、米軍軍票のような10円札に切り替わって、3年くらい?でやっとハイパーインフレが収束、あの頃の物価は開戦前比300%くらいだったか、まだ少年でしたからウロ覚えですが。疎開する前に宝物のように大事にしていた革靴も、田舎で芋1個にしかなりませんでした(笑)。百姓といえども、通貨に対する価値基準の何とシビアであったことか(笑)。
世界同時徳政令に辿り着くまでに、さような辛酸をなめる可能性が高いことも考慮しておかねばなりません。世界同時徳政令は、アメリカがほんとに行き詰った時にしか公布されないと思います。日本がそうなっても、大きな動議になるかどうか、ザマア見ろだけで見放される可能性も考慮しておかないと・・・
<財政赤字、みんなで積めば怖くない>も、その前に21世紀型恐慌の一歩手前まで行かないと世界的徳政令動議は出て来ない事でしょう。21世紀型恐慌とは通貨の混乱とそれに伴う異常な金利高が引き金になるような気がします。それを避け得るヘリマネが、可能かどうか、人間どもがそれを受け入れるかどうか=市場がどう判断するか、これは方程式の項として予め算入不可能な素因だと思います。あくまでも人間の心理に依存することですから。
いずれにせよチマチと、そしてビクビクしながら消費税を上げる小細工などせずに、一気に全国民流動資産封鎖でもやれば良いのにね・・・3月末日銀資金循環統計では市中の現金預金にまだ1113兆円ほどあり、ギリギリで中央政府借金は解消できます。でも地方がありますから不足分はエンピツ舐めて細工を要します。(証券類は恐らく市場閉鎖となるから、無価値の紙切れとして除外)
そして最大の問題は、その後のことです。また同じ構造で国家運営を再開するのかどうかですね。
以上、世界徳政令の公布は、まだまだ先の事であろうとの想定に立って、ではそうではないケースとして個々の国が如何なる事態に遭遇するかを、ほんの一部シミュレートして見ました。
 |
安倍がロシアで虫歯になった! (爆!!! ( No.618 ) |
- 日時: 2013/09/14 15:10
- 名前: イントィッション ID:tAjv6Sec
- すごく楽しい話が、昨日のゴミ売り新聞でありました。。。
情報を貼り付けます。。。 あんまりにも可笑しくてころげましたぁ。。。
↓
今日(13日)の読売新聞で、とっても面白いお話。 ゲリゾーが12日の日本歯科医師会の会合での発言「やはり日本の皆保険は素晴らしい!制度を断固維持していくと決意した。」だって。 ロシアで歯が痛くなって、現地で治療したら、高額の治療費の請求書が届いたそうです。 この請求書を「経費」に混ぜて、国民の税金で払わせないで下さいね。安倍偽総理(爆) それにしても、ロシアの歯医者さんの請求書は見たいな…個人的に(爆)高額ってどのくらいかしら、気になります(爆)
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.619 ) |
- 日時: 2013/09/14 17:11
- 名前: 満天下有人 ID:JM2Xcdns
- 序に、モンサント製種子も毎日食え!体から芽が出るようなものは、やはり食えませんと体験すれば・・・ガハハハッ!。
|
消費税増税、そして官僚へのばら撒き ( No.620 ) |
- 日時: 2013/09/15 06:48
- 名前: 満天下有人 ID:Oqoqitmk
- 厳しい残暑に加えて、豪雨を伴う台風の接近で異様に蒸し暑い。そこえ異様な消費税増税賛成の諮問員会の記事がまた目に飛び込んでくる。目から出るは汗か涙か(笑)。
取り巻き連中は、畏れ多くもシンゾー殿はまだ決断はされていないと、恭やうやしく宣たまう(笑)、実態は財務省のご機嫌を損なわぬように、すり合わせが済んでいないということだけだろうに・・・
マスコミは消費税増税しないと国際公約に反し、国債利回り高騰が懸念されると、そればかりを喧伝する。ならば増税と歳出に最も重点をおくべきは、年1兆円の歳出増が予想される社会保障費のことかと思うと、そうでもない。増税分は景気の腰折れを防ぐ為に来年度アップ3%のうち2%を充てると言いおる。
そこで、さあ待ってましたとばかりに官僚どもが、来年度予算概算要求に群がって、積算すると過去最大の100兆円に近いものになってるそうだ。自公民主三党合意では、社会保障と一体化の増税であったはずなのに、何に使っても構わないとの今の議論の前提になっているのが、野ブタが巧妙に自公の軍門に下り、昨年8月に成立した消費税増税法附則18条3項にある。
『この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる』
 一見、民の巷の動向に配慮したものに読めるがおっとどっこい、これを素直に読めば、何でもありということで、これに群がった官僚どもは、官民一体との名目で、怪しげな官制フアンドを次々に立ち上げおる。そして増税の条件である景気向上の実績値として、4〜6月のGDP速報値、8月の第一回目年率2.6%アップが更に3.8%に上がっていたと上方修正として出して来る。
中身を見ると案の定、民需ではなく官需が第一回目速報値1.8%から3%へと大幅に伸びている。これ第一次速報2.6%が3.8%1.2%に伸びたのは、全部官需の伸びということになる。こいつら、テメエ達は頭が良いと思ってるかも知れないが、頭隠してシッポは丸出しではないか(爆)。そして民はこの誤魔化しに気が付かず、バカノミクスをシンゾー様ミクスに勘違いしてしまう。だから民は低く見られてしまうのだ。
明治のご維新で今日の官僚制度の基礎が創られた。人材は第一高等学校→東大で養成された。昔高文試験、今国1試験合格で判定される。そう言えば一高寮歌に「嗚呼玉杯に花受けて」がある、現在でも大学祭で昔の蛮勇よろしく歌われていることであろう。
『原歌』 ♪嗚呼(ああ)玉杯に花受けて 緑酒(りょくしゅ)に月の影やどし 治安の夢に耽り(ふけり)たる 栄華の巷低く見て 向ヶ丘にそそり立つ 五寮の健児意気高し♪
♪芙蓉(ふよう)の雪の精を取り 芳野の花の華(か)を奪い 清き心の益良雄(ますらお)が 剣と筆を取り持ちて ひとたび起たば 何事か 人世の偉業成らざらん♪
♪濁れる海にただよえる 我が国民を救わんと 逆巻く波をかき分けて 自治の大船勇ましく 尚武の風を帆にはらみ 船出せしより十二年♪
何が我が国タミ救わんと、じゃ!・・・こんなの原詩通り歌っているから、騙されるのだ。詩を替えて見れば、本心が一目瞭然となろう。
『替え歌』
♪ああ高文に花受けてぇ〜 緑酒に映るタミどもわぁ〜 治安たやすく映りたるぅ〜 栄華に見せて踊らせろ〜 霞が関にそそり立つぅ〜 我ら官僚意気高しい〜〜〜♪
♪政治家脅して精を抜きぃ〜 タミの花の精も抜き〜 悪しき心の益荒男わぁ〜 筆と剣を取り違え〜 ひとたび書けば増税じゃあ〜〜 われら偉業は簡単だあ〜〜〜♪
♪濁れる海にただよえる わがタミ更に沈めんと〜 逆巻く波をかきわけてぇ〜 徴税大船勇ましくう〜〜〜 支配の風を帆にはらみ〜 船出せしよりウン十年〜〜〜ン♪
(おまけ)
何だか♪金波銀波の波乗り越えてぇ〜〜よいよい♪・・・てな歌詞に続きそうになって、広沢虎造の浪曲みたいになるから、やめよう。
 |
スレッドが消える事について ( No.621 ) |
- 日時: 2013/09/15 14:40
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:iMMrs4Bk
- UPします。
消えたスレッドですが、今回はP3にも移動していました。
どうも、改装後に投稿されたり、UPされたスレッドの数が、20くらいに近づくとスレッドの移動が発生するようです。
具体的に言いますと、今のところ「平和の値打ち」スレッドより新しい分です。
|