Re: 当代世間騙し装置 ( No.532 ) |
- 日時: 2013/08/16 20:17:48
- 名前: GDP速報訂正・・満天下有人
- 政府最終支出数値98,465(単位10億円)は、間違えて特別会計分を含む年間数値を記載してしまいました。
第一四半期4〜6月では、26,296でありますので訂正、失礼しました。
(クソ野郎どもの支出や如何に、そんな気分が先行して(笑)。役人様には大変失礼しました。でも平均値は民間の遥か上ですぞ)
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.533 ) |
- 日時: 2013/08/17 16:41:39
- 名前: 集団的自衛権は愁眉の急か・満天下有人
- 焼け爛れて破壊された内乱エジプトの光景はすさまじい。軍部と政権の葛藤によって国民は生活を破壊され逃げ惑う、それも外部侵略でなくて国内紛争によるものだが、背景にはどうしてもイスラム圏VS西欧諸国との覇権が根にある。
アメリカはエジプト隣国のイスラエルとエジプト紛争を避ける為に、エジプトがイスラム圏の中心にならぬように、毎年1300億円の軍事支援を行い、エジプト軍部を抑え込んで来ている。だがクーデターが起こった国への軍事費支援は停止するとの米国内法があるものだから、オバマ政権はこれまでクーデターが起こっているとの認識を避け続けている。 その政策に対し米議会が、これはクーデターである、軍事費援助を即刻停止すべきだとの声が強くなっているようだ。事の本質を突きつめて行けば、ここでもウン千年も続いているイスラム圏VS西欧の構図が根にあり、そして資源覇権が顔を出して来る。
さて先週からメデイアの間で我が国の集団的自衛権のテーマが盛んに取り上げられている。 そして自衛隊迷彩服を着たり戦闘機の操縦桿を握る写真を撮らせるシンゾー首相の私的諮問機関である安保法制懇の座長代理、東大名誉教授で国際大学学長の北岡伸一が一昨日、インタビューで、集団的自衛権行使をめぐる憲法解釈で、全面解禁を提言する意向を明らかにした。解禁した場合の自衛隊の活動は自衛隊法を改正して定めるべきだとの考えも示した。
安保法制懇は2008年に集団的自衛権行使を認め、「米艦への攻撃」など四つの類型への対応を求める提言をしたが、今回北岡氏は「情勢が前より切迫している」と述べている。我々一般庶民には、切迫している情勢とは何を指しているのかが、ピンと来ない。まあ尖閣を巡る中国の軍事脅威かなと思う程度で、それもじっくり構えて行けば良かったものを、石原総司令官が尖閣を東京都が買うと言い出し、中国より国内アホに煽られた野ブタがアホの上塗りで国が買うと言い出したものだから、余計に中国を刺激してしまった・・・
所で北岡大先生が焦っている「情勢の切迫」とは、尖閣に纏わる事なのか、まあそれなら我が国防衛が全く関係ないとは言えないものの、アメリカは中立の立場を取っており、アメリカが中国艦船に攻撃を受ける筈も無いし、ならば、同盟国日本が助太刀に乗り出さねばならない「集団的自衛権」は都度など無く、且つ切迫した状況でも無い。
何を慌てているのか、まさかエジプトに出にくいアメリカの為にこちらがやって上げましょうと言うことでもあるまい。しかし、もし憲法を改正し、いや改正せずとも内閣法制局が憲法と集団的自衛権の解釈を変えれば、出動は可能となる。で、何で態々エジプトくんだりまで出向かにゃならんのか、日本人保護の為か・・・それでは根拠が薄弱過ぎる。
そんな非現実的な事はあり得ないと思うことなかれ、満州事変にせよイラク戦にせよ、権力者は常に本音を覆い隠し、事が拡大したのが歴史の常である。そして靖国にせよアーリントン墓地にせよ、戦死者は愛国者として詠嘆される。もし今が有事に向かうとしたら、深い哲学に基づいたものでも何でもない、単にシンゾーが自衛隊迷彩服を纏い、自衛隊機の操縦桿を握って喜ぶ実に単純な意識が起点になっての事からである。そしてその影響は広く国民が受ける。
先週のNHK特番・集団的自衛権の討論でも、橋本内閣の時の特別補佐官であった外務官僚の岡本行夫が、同盟者に助けてもらうだけで、こちらは何もしてあげないと言う転倒した理屈がある筈がないと言い、そして30台と思われる若い人たちが、現実に存在する日米同盟に沿うべきだ、その本質から考えほじくり返してもしょうがない事だ、という意見が堂々とまかり通る光景を見てびっくりした。
近年のイラク戦、アフガン戦、そして内乱にかこつけるシリア内乱にエジプト内乱・・・何故そうなったのか、原因を噛みしめもせずに事は切迫しているとして助太刀に出るのか・・・イラク戦の頃はまだ、その背景を考える世論も感じ、さすがの小泉もそれ以上踏み込まなかった、あれから僅か数年の内に世代が変わったからなのか、危なかしくてしょうがない。
国民が鈍感になった時が一番怖い、歴史が証明している事である・・・それにしても歴史は繰り返すとの言葉が、今更のように身に沁みる。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.534 ) |
- 日時: 2013/08/18 12:27:12
- 名前: イントィッション
- 猛暑の中、集中力による熱中症はくれぐれも気をつけましょう!!!
ところで、似非デフレ脱却の、この部分ですが。。。 >民間在庫品 253(▼72%)
なんだか、安倍や財務官僚や甘利などが、大企業のトップに、それぞれ在庫品をなるべく多く店頭に並べて、たくさん売るように指示しているような気がします。。。つまり、やらせ!でしょう。。。
>政府最終消費支出 26,296(+1.9%?:公務員人件費、防衛費、警察、学校などの公共費が主)
は、特に防衛費を意図的に増加させています。。。
各大企業などは、防衛学校の出身者を特に雇用者として受け入れるようです。。。
焦っていたのは、今にはじまったことではなく、何かしら、昨年の夏から秋ごろにかけて、急にシンゾーがしゃしゃり出て、まるで自分が総理大臣だ! と、言わんばかりに、TVで政権を担っているかのように意見を、あわてたようにはしゃいでやっていました。。。 全部、シナリオ通りなのでしょうが。。。
私もNHKの特番、見ていました。。。 >橋本内閣の時の特別補佐官であった外務官僚の岡本行夫が
あの岡本さんて、一昔前よくNHKで出演していましたね〜。。。 私はてっきり、NHKのアメリカでの特派員かと思っていました。。。 つまり、一昔前から、アメリカの属国として動いていた人なんでしょうね〜。。。 政府もNHKもなんやら変わりませんね〜。。。国民を騙そうが、受信料やら税金だけはしっかり盗っていく。。。(怒!!!
しかし、あの焦りようは、裏で支配している層の焦りがあるということなんですね〜。。。
なんやら、自然災害までもが、焦っている雰囲気ですよね〜。。。(苦笑。。。
そして、アメリカでおこるイラクからの帰還兵のデモなどの光景は絶対に日本のTVにはお目見えさせない!!!
スノーデンの暴露を、スノーデンは容疑者と発言する日本のメディア!!!
そこらへんに鍵がありそうなんですが。。。
TPPも焦っているみたいですし、原発は続けろとホリエモンが歌っているし。。。
もしかして、アヘのゴミリスクの限界で、日本国債が破綻?!?
平和ボケしている暇はないはずなんですが。。。 (苦笑。。。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.535 ) |
- 日時: 2013/08/18 12:55:26
- 名前: イントィッション
- girlsgenerationという人のところは、ちょっと、気をつけたほうがよいようです〜。。。
>在日韓国人震撼!強制帰還か?
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.536 ) |
- 日時: 2013/08/18 14:29:35
- 名前: 何かに焦っている・・満天下有人
- <しかし、あの焦りようは、裏で支配している層の焦りがあるということなんですね〜。。。 なんやら、自然災害までもが、焦っている雰囲気ですよね〜>
おっ!イントちゃん、女性特有の直感が働いているようで・・・確かに何におののき、何に焦っているのかと怪訝に思う程の暴政ぶりですねぇ〜、裏シナリオをあれこれ想像するのですが、やはりアメリカ勢力の焦りがモロにこちらに向かっているかもです。そしてアメリカとは別の次元で、シンゾーは中韓に対し吠えるだけでアメリカの確とした支援が得られない、二重の焦りがメチャクチャな暴走になっているように見えます。集団的自衛権にせよ、では米韓日で合同演習をするにも、シンゾーによる慰安婦問題で韓国に反抗され、挙句に旧日本帝国海軍気を掲げた海上自衛隊との合同演習はノーサンキューと、韓国にごねられる始末。
官邸にせよ政府諮問委員会にせよ、アメリカに洗脳された留学組が幅を利かしている以上、日本独自の政策など出来る筈も無いし、一方で変テコな戦前の帝国意識が重なって、もうシッチャカメッチャカになっているようです。そして日米利害関係の外に居る英ロイターやFTなどは、遠慮するものが無いから、歯に衣を着せずに、シンゾー政権の支離滅裂なやり方を連日批判しています。
・・・この夏は、自然も異常で、そこえ異常な人間どもが加わって、天地共に史上最高の異常な様相になっていますね、アホノミクスを何とか株高で演出したかったのに、見て御覧なさい、円は100円で頭打ち、この影響で株価上げ幅は下げ幅によってとっくに帳消しになっています(笑)、端的にこれがシンゾーの最たる焦りになっていると思います。 。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.537 ) |
- 日時: 2013/08/19 19:27
- 名前: 晩夏の風景・・満天下有人 ID:oIXRO70s
- 全くこの夏は、何故か日本列島をめがけて猛暑が続いた、まだ暑いけど、さすがに頬をなでる風に、一瞬だが秋の気配も感じられる。
熱中症を警戒し、横の自然公園散歩も控えていたせいか、蝉の鳴き声も余り聞かなかった、たまに聞く音も、まさかあえぐ民々を代弁している訳でもないのだろうが、ミンミンとせわしなく聞こえたものだ(笑)。その鳴き声も多くはなかった、まだ左程せわしくもない民々が多数であるからであろう。
そして道端にツクツクボウシの亡骸がころがり始めた。昔からツクツボウシのせわしい鳴き声が聞こえ出すと晩夏で秋が近いと言われる。ジィーッと鳴き始めて、最後は独特の音程で鳴き止む。最後の鳴き声は聴く人によって、聴こえ方が色々違うだろうが、今年の私には「もういいよ〜〜」と聞こえて仕方がない(笑)。晩夏に鳴き出すこのセミ、近年では夏の始まり時でも鳴き始めることが多いそうである、何かを暗示でもしているのかな・・・
今年は猛暑で、最強のハチと言われるスズメバチが大量に発生したそうである。ツクツクボウシがもういいよ〜とたしなめているやにも聴こえるその鳴き声が、人間に届かず、その間隙をぬってスズメバチが大量発生、何だか隙を狙って押し寄せる寡頭勢力の構図にも似ている・・・
夫婦で年収300〜400万円層に対し、介護保険の適用をはずすらしい。高齢者になって健保代が3割も高くなり、すでに負担増に耐えているのに今度は、分野が違う介護保険は別だとして更に追い打ちをかけてくる、毎年の負担増にも耐えていたところ、今度は保険適用外の幅を広げると言う。
・・・いい加減にしてくれ、もういいよ〜と鳴いていたら、スズメバチがどこで発生しているのか、発生源は霞が関に違いないことは分かっていても、生物属種が違う国会先生方には、痛みも分からないのであろう、そんなことはおかまいもなくウン億円も使って外遊なさる。いや、外国制度勉強にスケジュールはビッシリで、物見遊山などする時間も無いと仰る。
セミもツクツクボウシも外国で鳴いているのではない。この国の中で鳴いているのである。スズメバチも霞が関で発生しているのである。せめて外来種の発生源でも調べに外国へ勉強に行かれるならまだしも、全くピントはずれの事で行かれている、いや外来種にはいくらでも巣箱を開ける頭が既に「イカレ」ている属種に、国内純粋種のことなど分かる筈も無いか・・・
古来、一国の平均層が追い込まれて衰退して行くのが歴史の常である。来年の夏には警告とも聞こえるセミやツクツクボウシの声は、人々の耳にどのうように聴こえる音を発するのだろう。
 |
酷暑お見舞い申し上げます ( No.538 ) |
- 日時: 2013/08/19 22:58
- 名前: 天橋立愚痴人間 ID:18OD3CKE
- 「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」
同じ暑さでも、芭蕉が読んだ心境とは、程遠い浮世の性。
人類は、そんなに急いで何処へ行くのでしょうね。
蝉ならぬ、すずめバチまで狂ってきたようで、先日、私の関係する現場でもスズメバチの刺されて救急車で病院へ運んだという事です。
ハチは怖いです。
体質によっては死んでしまいます。
なにせ、怒ったハチが20匹ほどで総攻撃を掛けてきて、首筋など3箇所を刺されたようです。
先の衆院選以来、政治に全く興味がなくなり、身の(心の)置き所がありません。
ニュースによると、永田町と言うゴミ溜めは、アホウ鳥が生息しているそうですね。
|
永田町列伝 ( No.539 ) |
- 日時: 2013/08/19 23:16
- 名前: 満天下有人 ID:oIXRO70s
- 清水の次郎長・・・「嫌な野郎は都鳥だぜ」。
|
面白くなった詐欺のミクス ( No.540 ) |
- 日時: 2013/08/21 07:39
- 名前: 満天下有人 ID:MYqoxBD.
- 数日前に朝日と日刊ゲンダイが報じていた、シロアリ官制フアンドの増加、曰く、
産業革新機構2兆円(経産省) 地域活性化支援機構1兆2千億円(内閣府) 農林漁業成長産業化支援機構2千億円(農水省) 環境不動産普及促進機構350億円(国交省) 競争力強化フアンド3千億円(財務省) クールジャパン推進機構600億円(経産省) 民間資金活用推進機構3200億円(内閣府) 官民イノベーションプログラム1000億円(文科省)
・・・財源は財投債で借金してやるのだろうが、すばらしい名目がズラリと並んでいる。何しろクールなジャパニーズによって官民でイノベーションが為されるのだから、これなら経済回復間違いなしで、増税も不要になり、社会保障費増加も何も心配することも無くなる・・・のだが、不思議なことに、増税に社会保障費自己負担はボンボン増えて行く。
ほんとに不思議で面白い国だ。つまりは縦横斜め、縦横無尽にカネ食い虫を張り巡らして景気回復とするのか(笑)、根本構造を変える思想も無いから、無秩序状態にして運が良ければ少しは国が良くなると思うのか、正にバクチ経済に走り始めた、それが本音であろう。なのにシャアシャアと見え透いた名目を並べるだけで、本音が見透かされる筈が無いと思う所が、実に不思議で、そして心理学的にも極めて面白い症状をいつまでも示しおる・・・
バクチでない確かな分野は、シロアリどもはしっかりと生き残れる構造を強化している事だけである。現在GDPに占める政府支出は約20%であり、この部分は政府が日銀に紙幣を印刷させてしっかりと札束を確保し、更にその部分を増やし余剰分はバクチ市場に向けられる。
昨日日経平均はまた暴落、少し上げてはより大きく下げるパターンで、QE収束を目論むFRBに連動して一貫して下げ始めているNY市場の動きを見れば、米国日本支店としての動きは当然の事であろう。それに逆らってもう一丁、もう270兆円でも緩和して倍額にしますか?シンゾーさんに黒田さんよ(笑)・・・世界GDPの2割を占める日米で、好き放題マネー印刷やってれば世界はどうなるか、予想できる、予想できるからこそFRBは引き締めを匂わせ始めている、米10年債の利回りは月初の2.595から昨日は2.883へと着実に上昇し始めている、それが分からぬこの国は、緩和に便乗してシロアリフアンドばかり増やしおる・・・結果、どのような推移を辿るのか、実に興味深い事ではある、楽しみが増えて、実に楽しい。
 |
ニッポン崩落のカウントダウンが始まった。 ( No.541 ) |
- 日時: 2013/08/22 09:05
- 名前: 満天下有人 ID:QvYLG6tY
- いよいよ崩落の日程が形を取り始めた観あり。極め付きは東電福島事故の無能対処に凝縮された観ありだ。
一昨日、放射能汚染水プールタンクからの汚染水漏れは120リットルと報告されていたのに、僅か2日間で300トンであると訂正する有り様。既に事故処理管理能力が無いことを証明しているようなものだ。 原子力規制委員会は、事故レベルを1から急遽、3に引上げ、引き上げる事は簡単だ、それが事実なのだから。そもそもの事故は、チエルノブイリと同レベルの最高の7であった。このままでは事故後の二次作用だけでもレベル7に達してしまいかねない。そして事故影響収束を宣言した前・野ブタ首相はまだ歳費を食って議員の地位に居る。それは国民がまだ国会先生で居て欲しいと願ったからであり、それでも良いと言うことは、雨水であろうが海水であろうが汚染水はいくらでも飲んであげると言う、愛国心の発露なのであろう。
その証拠に政官財は、原発再開を唱え、当事者である東電が新潟柏崎原発の再開を急いでいる。損害賠償費だけでも企業としての存続は不可能であったし且つ、事後処理能力も無い企業を存続させたツケがモロに噴き出した光景である。何故救済したのかなどと今頃言うのはヤボな話になる。清算企業にすれば銀行の融資責任、過去の政府責任も問われることになるから、一言で言うなれば「逃げた」に過ぎない。それを逃がしてあげる国民が多数を占めているということなのだ。
だが科学的な放射能の脅威は、逃げない。脅威をそのままに出して来る。それを人為的に騙し装置でカバーできる筈がない。それでもまだ騙そうとする。他の分野すべてに亘ってそうである。経済にせよ「人工的マネー」で回復出来ると思う事もそうである。ドイツ連銀がアベノミクスは藁に火をつけてるようなもので、早晩、燃えカスしか残らない政策だと、前例の無い他国中央銀行による予測まで出される有り様・・・どうやら国際ヘッジフアンドも債券、株式の売り浴びせの時期をインプットし始めた気配も感じられる。これが導火線になって金利高騰が始り、債権安に耐えられなくなった銀行が国債売りを開始したらどうなるか・・・
この三月時点での日銀財務諸表資産額は25兆円増えて165兆円である。何が増えたのか、言うまでも無く国債引受が前年比38兆円増加が原因である。この程度ならまだ通貨破綻は無い。だが安倍のミクスによる日銀コミットメントでは、来年までに後200兆円の通貨増刷をやる。これで雇用が増えるのか、増えたのは公務員だけである。公務員削減の枠を撤廃したシンゾー政策によって、今年の合格者数は昨年約3000人の倍、約6000人である。この費用は日銀円印刷によって賄われる。
昨年だったか、アフリカジンバブエ超インフレの実態を紹介したことがあった。そもそもが兵士や公務員の給与を通貨印刷によって賄う政策が徐々に悪性インフレを醸成し、07年にムガベ大統領がインフレカバーの為に公務員の給与を600%、兵士の給与を900%増やす、中央銀行ゴノ総裁に命じてジンバブエドルの増刷を命令したものだから、インフレ率が2億3100万倍となり(笑)、昼飯食うにも馬車で札束を運ばざるを得なくなった、そこで5億ドル紙幣を発行せよと(爆笑)命じ、現に発行された。IMF介入によってデノミなど様々な施策が講じられ、でも今でも例えば、100円調達するのに433ジンバブエドルを要し、つまり米ドル換算でもUS$433と言うこと・・・
これは極端な例だとしても、目下のシンゾー政策は同じ芽を植え付け始めているということなのだ。最悪のケースとして国債売りが始った時、政府発行残高が1500兆円に膨れ上がって、日銀がこれを防衛買で支えたとしよう。現在の資産総額が上記の165兆円から1500兆円に膨れ上がる。
で、経済のパイ・GDPが現在とさして変わらないとするなら、果たして円を信用する者が、それでも居るのだろうか、石ころでも使うと同じような通貨を誰が信用するのか・・・正に限りなくジンバブエと同じ奇跡を辿ることになる。そして正常な要因によるデマンドインフレでもない傾向として出始めたコストプッシュインフレでもない、勝手な造語を使うなら、クレジットクランチインフレが始るということだ。この状況下で債権安、円安、株安のトリプル安が襲ってくれば金融政策ではどうにもならない状態に陥る。過去の景気循環の谷間とは構造が違うからだ。 たかが0.8%程度の消費上昇を、ただ富裕層の消費が少しふえて、コストプッシュインフレに過ぎないのにそれを喜び、公務員増加費用は通貨印刷で賄い、それを喜ぶような連中は、ジンバブエ・ムガベ大統領と質は同じである(笑)。
それでもアフリカと同じように国民を扱い、騙し装置で国家が復活出来るなら、おヘソもビックリして茶を沸かすような不逞なこともするまいが、しかし徐々にヘソも沸騰し始めている。
沸騰の度合いは多分、崩落のスケジュールと並行して行くことだろう。生き残るのは、鉄仮面で身を固めている政官と一部財界だけであろう。今年の国家公務員の採用は倍増に枠を緩めたとの記事も、その事を証明している。公務員が労働者の半分を占めるギリシャのようになって破綻するのか、はたまたジンバブエのようになるか・・・公式声明ではないがドイツ連銀の指摘は的を得ている。だが同じ中央銀行でもこちらでは、禁じ手の政府一体化となり藁の燃えカスになるのを好む。
誰も制御できない汚染水を垂れ流し、株高だけに頼り、加えて官制フアンドを乱立させる気違いミクスで、崩落のカウントダウンは始まっている、でもどうすることも出来ない・・・国民が認めているからには。
 |