Re: 当代世間騙し装置 ( No.472 ) |
- 日時: 2013/07/27 15:15:24
- 名前: イントィッション
- 他での重要な情報をお借りしてきました!!!
★ワシントンD.C.では、上から監視! ↓ ttp://rt.com/usa/army-raytheon-jlens-blimps-594/
テロを監視すると言いながら、実は、市民を見張るだけ!!!(自分たちがテロリストだから!!! 苦笑。。。 ★<米上院委、CIA元職員亡命受け入れ国への経済制裁促す> ↓ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000525-san-n_ame
★<イスラエル首相「イランへの圧力を強化すべき」>
↓ ttp://japanese.irib.ir/news/nuclear-power/item/38863-イスラエル首相「イランへの圧力を強化すべき」
★<米国は16兆7000億ドルの債務の上限を吹き飛ばす 〜既に今年の5月に上限を3882万ドル超える>
↓ ttp://rt.com/business/us-treasury-debt-limit-exceeded-629/
★<規制改革、保険外併用療養が最優先課題に−介護の株式会社参入促進も>
↓ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000001-cbn-soci ↓
なんでワタミを詐欺当選させたのかがよくわかりました〜!!!
★<防衛大綱>敵基地攻撃能力を検討 見直し中間報告
〜防衛大綱中間報告のポイント〜 ・警戒監視能力の強化 ・海兵隊的機能の確保など島しょ部に対する攻撃への対応 ・弾道ミサイル攻撃、ゲリラ・特殊部隊への対応 ・サイバー攻撃への対応 ・大規模災害への対応 ・陸海空3自衛隊の統合強化 ・情報収集機能の強化 ・宇宙空間の利用促進
↓ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000040-mai-pol
★<防衛大綱見直し>日本の役割分担を期待 米の意向にじむ
↓ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000044-mai-pol
★<「自衛隊」と「国防軍」ってどう違うの?> 〜草案のふたつ目の項目は、国連会議によって海外への派兵が可能だということを意味している。〜 『審判所』は兵士を強制的に戦場に縛りつけ、敵兵と戦わせるためにもどうしても必要なものなのです。自衛隊を海外の戦地に派遣できるだけでは戦争はできません。戦争することを予定していない憲法を抜本的に改変して、日本を米軍と一緒に戦争できる国にするためには欠かせない改憲のメニューのひとつなのでしょう」 自民党による草案では、ほかにも現行の憲法9条第二章のタイトル「戦争の放棄」を「安全保障」と変えたり、「戦力を保持しない」という条文を削除するなど、9条の“根本”における大きな変更を企図している。やはり彼らは、どうあってもこの国を「合法的に戦争できる国」にしたいようだ……。
↓ ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130703-00000129-playboyz-pol
★★★<自衛隊など防衛関連組織と直接取引する企業、6割が黒字--戦車1台に1000社関与>
↓ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000140-mycomj-life
防衛省や自衛隊など防衛関連組織と直接取引のある企業は、全国で4,568社。戦車1台につき1,000社が関わっていると見られる武器・兵器製造部門のほか、予算の約4割に相当する人件・糧食部門に関わる産業も多かったという。
業種別に見た場合、無線機などの備品や基地・隊員向けの食品などを扱う「卸売業」が32.7%(1,492社)でトップ。以下、基地施設の維持工事などを行う「建設業」が29.1%(1,329社)、武器・装備品、兵器、缶詰・加工食料品などを作る「製造業」が14.8%(675社)と続いた。
戦争ですか。。。
なにやら、山本太郎氏の動画で、赤紙が来る! との声があったとか。。。
国内の企業の1000社以上が、軍事に携わっていると言うことは、戦争のできる国にしないと、その企業が儲からない!!! ということなのでしょう!!!
庶民には、増税や物価上昇を押し付け、防衛費ばかりに国民の血税が投じられ、行きつく先は、人類滅亡、地球崩壊ですか???
まさか、日本人が自らそんなことをやるとは思えないのですが、株価つり上げの味方をする企業や自治体も自民党に賛成なのですから、戦争をするのも大賛成なんですね〜。。。
そのうち、急に家の息子に赤紙が来た! と、B層の平和ボケの婆さんびっくりなんでしょうね〜。。。
憲法改悪の前にデモはしないのですか〜??? みなさん!!!
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.473 ) |
- 日時: 2013/07/27 16:22:23
- 名前: 一国民
- 愉快ですねぇ、イントのオバちゃま。 何だか掲示板上の「西原理恵子さん」みたいです。
恐ろしい事を書いているのに笑わせます。人間、此れくらいの遊び心が無くてはねぇ。
それにしても、アメリカと言う国は変な国。大人なのか幼稚なのか、訳が分かりません。 概ね、政権の中枢にいる連中はクレイジーな奴が多くて鼻持ちならない。 かと思うと、映画監督などにリベラルな奴が居て、アメリカの恥部をえぐったり、アメリカの本音をさらけ出して見せたり、更にはCIAの職員がアメリカの他国監視をばらして見たり、 する奴が居て、今クタバリ掛けているけれど、やしきタカジンの“其処まで言ってイイン会”みたいな暴露をする奴が居る、と言う何とも変わった国です。
其れは其れとして、今後とも色々「面白ネタ」をご提供願いたいものです。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.474 ) |
- 日時: 2013/07/27 19:17:50
- 名前: 民意・・・天橋立の愚痴人間
- >さすれば憲法も、それに繋がる軍事もTPPも、全てが思う通りに進む・・・よし!やろう!一党独裁だ!野党よ、早く再編せよ!・・・民にも衆参ネジレ解消を喜ぶ向きも居るではないか、大規模デモなど起こる気配も無い今が、チャンスだ!!。
偶然、別のスレッド(渡邉美樹 比例当選 )で民意と言うものについて分析してみました。 民主主義社会であっても、為政者(権力)と国民と言う形式に変わりはなく、ただ、為政者が国民から選ばれると言うだけのものであり、国民に対する権力は存在します。
封建国家と違うのは、定期的に為政者(権力者)選挙と言う手段によって取替えが出来ると言う事です。 ですが、幾ら選挙権があると言っても、選ぶ相手、全てが国民に害なすものであっては(選挙用の口舌は別)民主主義、そのものが死んだのと変わりません。 封建時代の暴君の存在と変わらないでしょう。 ただ日本の場合、為政者による拷問や粛清が表立ってない事ですが、陰で困窮する国民の悲哀は同じようなものです。
このようになったのは、民主主義で言う、政治を導く民意と言うものが、正しく機能していないと言う事です。 それを利用して、この世の強欲な連中が、政治家として寄り集まり、同じ類である外国の悪人ばらとつるんでいる光景が現実のものです。 ワタミ事件で問題とされている「渡邉美樹」が、堂々と国会議員になる下地は、それを許す民意にあるのです。 具体的に言いますと、自民党政治にNOを突きつけた民意が、その実、民主党そのものに裏切られ、変わる政党もなく自民党の復活を許してしまいました。 もはや、如何なる民意も発揮する場所がないことと、元々も民意と言うものは通常一枚岩ではなく、為政者に対する抵抗の手段とはなっていない状態です。 また民意といっても平時の民意と戦時の民意があるとおもいます。 通常は、平時の民意の認識では、民主主義の下、個人の権利、自由を虐げられると感じた時により意識に上らない事が多く、その個人が、全く、テンテンバラバラで、互いに好き勝手を言うことで終わっています。 それでも選挙になれば相応の力を発揮します。 ところが、為政者にとって民意とは、常に興味の対象であり、厄介なものであり、自分たちに都合のよい民意で有るように画策します。 これに対して民衆の方の民意とは、為政者に対する対立概念であるのに、個人個人の問題意識を持って民意を構成すると軽く考えているのですが、為政者側から見れば、このような国民を好き放題誘導することはたやすいでしょう。 メディアの偏向報道は、この国民性の上に成り立っているのです。 選挙で本当の意味の民意を問うと言う事が出来なくなった(投票したい候補者がいない)現在、必要な民意とは、戦時の民意の概念であり、個々人の問題意識を通り越して、共生社会を作る為の民意と言う立ち位置を確保し、連携して行かねばなりません。 そうなくしてデモは起きません。 幕末の出来事で言えば、ああだ、こうだ!と言う尊皇攘夷の論争ではなく、倒幕の意志を持った民意を醸成しなければ現状の打開は難しくなりました。 要するに、為政者への批判の段階は、もう過ぎています。 為政者を否定する、打ちこわしの論理(民意)が必要です。
が!
錦の御旗が出ないと決起できない受身の国民性が気になります。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.475 ) |
- 日時: 2013/07/27 21:32:55
- 名前: 社会構造の中の教育問題・・満天下有人
- 既に子育てや幼学年教育など、それに関係する身内も居なくて、常々教育問題には最も疎いことを折ある事に申している所ですが、まあ、少子化対策とでも言うのか、最近の乳母車の多さには、高齢者として、不便を感じる事くらいでしょうか・・・
電車でもシルバーシートの殆どが乳母車に占領されているし、エレベーターでも行き来がとても遅く、大抵の場合、乳母車の出入りが多いことが原因、そしてやっと来たと思っても、乳母車で満杯(笑)・・・でも高齢者としてそんな事に口を挟むのも躊躇されるし、邪魔にならぬように極力外出はしないように心掛けている状況です。
子供をおんぶする習性は、モンゴル民族が由来だと、どこかで聞いたような気もしますが、アメリカ大陸先住民のインデイアンの習性も、ベーリング海峡を島伝いにモンゴル民族が入って来た名残りとの記事もあったような・・・
いずれにせよ、おんぶされて育つ子供が主流であった時代の方が、人間どうもしっかり育っていたようにも思います。日常生活面でも技術の発達によって、便利さが溢れる生活ではあるけど、不便を解消するには結構なことでも、どうも利便性だけが際立って、苦労の中で培われる心というものが反比例して失われて来たように思えます。
教育もおカネだけによって解決しようとする傾向にも、何かが欠けていると思いますね・・・
少し目線が高くなりますが(笑)、鳥瞰図的に高い位置から世の風情を眺めて見ますと、何だか技術の発達におんぶされて利便性だけが重宝されて、安倍のシンゾーなど、そこを捕まえて憲法にまで精神教育を規程しようとする・・・一方でアメリカネオコンによる自由だ、経済効率だ、自立だとか、彼が言う所の精神論とは正反対の現象には追従する・・・きちっとした方句性が無い世情、政治がそうさせている罪の重大さが、いかに大きいか・・・民なるものは、元々そんなに意識が高いものではない、故に先哲たちが折に触れて啓蒙的な思想を積み上げて来たのに、今やそれさえも無くなってしまっています。
無くなっている一つの現象に、仰るように教育の仕方の問題があるでしょう。アフリカなどの貧困から生じている教育の貧困問題、それは富める先進国の教育に対する意識の問題も影を落としている事もあるのではなろうか・・・我が国にもその気配が感じられるし、そんな先進国と言はれる国々の意識で以って後進国の教育を推し量ろうとする手の差し伸べ方にも、何か問題があるのではと思います。
現場で実際に教育に携わる人たちは、純粋な気持ちで教育に取りくんで居られても、国家同士の事がどうしても関係して来ると、現場の人たちだけでは限界も生じて来る・・・アフリカで子供たちに色々教える時、何故皆さんはそうなのかと言い出したが最後、政治問題に突き当たってしまうことでしょう。更には宗教問題がかぶさって来るし・・・ 私の一貫したスタンスは、外交ODAも民間NPOも、自分の国も満足な状態でも無いのに、少しお人よし過ぎて外の事に関わり合い過ぎていはしないかと言うものです。
国内における少子化の問題。その原因は若者の就業率から生じているかも知れませんが、少し中長期的に見れば、この多すぎる人口が少し減る事が、逆に将来の就業率を高める要因になるかも知れません。技術はもっと進歩するでしょう、減少労働になれば単位当たりの就業率は高くなる筈です。仕事にもありつけない状況で、子供を増やしてどうするのか。いや高齢化による費用負担の為にも労働力が減少しては困ると言う論も見れますが、そんなこと、全体の再配分を見直して見れば、解決策はいくらでもあるのではないか・・・
それが出来ない・・・土台、シロアリ退治と言いながら、それさえもやる能力が無い。政治に全てを帰結させる積りはありませんが、されど、政治の貧困を是正すればかなりの問題は解決可能であると思います。高い後期高齢者保険制度を創り、今度は輪をかけて介護保険の要介護度が低い老人の自己負担金を倍にするとか、そんなことが政治と言うなら、値上げだけで事を解決するのが政治と言うなら、誰にでも簡単に出来る話です。政治家など要りません。なのに税金からまで政党助成金を出しているバカさ加減・・・図に乗る連中は、その財源で政治ゴッコやって遊んでいる。
・・・つい散文的なレスになりました。
PS:<一寸、遊びがあるのがいいんでは・・・目くじら立てないゆとり、このくらいは、許して下さい。私は、運転できないのですが、車のハンドルにも遊びがあると言います。この遊びが大事だそうです。>
私なんぞ、よく悪フザケ的に言葉を出している積りですが、一種の息抜きとして・・・でも、心底から遊びになってはいけない、ペーソスの裏返しのような積りで。掲示板は掲示板でありますから。でも、全く対論もしていない渡辺美樹スレッドで、
<貴殿やイントちゃん、おっちゃんだけでなく、多くの方々が寄って下さるサイトであって下さる事を願います。> ・・・これは遊びの積りだったと後で言われても、人によっては遊びの積りで名前を出したのかと、怒りだすのが普通でしょう。そして<犬の話も、おっちゃんやイントちゃんの話も息抜きです。>と言われては、普通の人なら怒りますよ、流れを読んでもいないスレッドであったが故に、咄嗟さに犬扱いかと(笑)。掲示板は、活字による対論ですから、言葉使いが非常に難しく、テニオハにまで気を使わねばならず、本音を言うなれば疲れるツールではあります。
天橋立さんとも個別論では、ぶつかる事もあります。でもイントちゃんもそうですが、他所の掲示板も含めると10年になるお付き合いになりますので、ああ、こういう視点で言われているのだなと、考え方の根が読めるのです。そして貴殿ご指摘の通り、お仲間掲示板になってはいけない配慮から、極力対論は控えている程なのです。双方気を配っているのです。橋立さんの息抜きは、別の「息抜き投稿欄」なるスレッドでやっておられると思います。
ブラック企業論では、忙しかった所為か、橋立さんの冒頭の見解は、ワタミの位置付が少し舌足らずの感じを私も抱きました。氏は問題点を総社会的な事から対論に入りたかったのでしょう、勿論、個々のブラック問題が総社会的な事象に繋がっていることでもあり、個別論から入ることも悪いとは言えません。対論の最初の立位置に双方ズレがあったとの印象です。考え方の根は、多分同じ所へ辿り着く筈だと思うのですが。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.476 ) |
- 日時: 2013/07/27 23:23:59
- 名前: 國井
- 満天下有人さま
読み返してみました。遊びだとか息抜きと言ってましたが、本気なのです。
犬は、決して私より低い立場のものではないのです。昨年暮れ亡くなったのですが、今も悲しみを抱えて生きています。
イントちゃんやおっちゃんのことも、投稿がもっと色んな方々が寄ってこられる掲示板である事を願ってのことです。
然し、本スレに「一国民さん」の投稿があって、安心しました。
Re: 渡邉美樹 比例当選 ( No.33 )
>私が「論点をはぐらかしている」のではなく、貴方が論点を理解されていないのです。
本スレの論点は、渡辺美樹の事業展開です。民意とは、全く関係ないのです。
>民意について、どこかのスレッドで書いています(忘れたので提示はしません)。 此処で民意と言う言葉を使うのは、その意味なのですが、辞書的な見方をするだけでは、それでは話しになりませんね
貴殿が民意を持ち出されたのは、「外務省の在デンマーク大使館のマルチ商法関与」のスレの#48〜52辺りですね。
同スレでは、議論とは、関係ない事をあっさり認めておられます。 「民意」は、貴殿が論点をそらすツールなのです。 謙虚にものを考える意思がないのです。
>私が上目目線であると常々批判されていますが、それは論点の違いであるのでしょう。 私の上目目線に対抗されるならば、貴方も上目目線でやられればよいこと。
上から目線など、私には、到底、出来ません。 この世の生きとし生けるもの皆、平等です。 富者も貧者も、経営者も雇用者も。
余談ですが、 「犬に叱られた」と近所の方に話して、「バカだ」と言われてしまいました。
戻ります。 「上から目線」は、他者を切り捨てて行くのです。 「民意」もその一つです。 自己を謙虚に見つめる意思が窺えないのです。
自身の考えに合わないと「トンチンカン」と切り捨てられる御仁もおられます。
自身が絶対なのです。
>その意味で、少々保守的思考をしています。 保守的と言っても自民党の政治姿勢をさすものでもなく、所謂、街宣右翼などでもありません。 「大和魂」スレッドを展開していますように、日本男児としての気概を持っているものと思っています。 其の点、容易に西欧かぶれ(民主主義かぶれ)はしていません。
結局、思想を持つ事は、自身を相対化できないのです。 「上から目線」が解釈できないのです。
当サイトが出来るだけ多くの方々の意見の交流の場である事を願います。
貴殿やイントちゃん、おっちゃんだけでなく、多くの方々が寄って下さるサイトであって下さる事を願います。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.477 ) |
- 日時: 2013/07/28 07:03:22
- 名前: Re:國井さんへ・・満天下有人
- <犬の話も、おっちゃんやイントちゃんの話も息抜きでした>・・・これが↓
<本気なのです>
と言う事では、渡辺美樹スレッド投稿NO。34で、私の意見として申した通りの事に戻ってしまいます。犬の話も貴殿の故愛犬に対する個人的な感情があった事など、私どもに分かる筈がありません。本気なのですとは、多分、天橋立さんに対する事であるとは推定しますが、異論、反論があればどうぞお越し下さいと申した趣意は、このような事でお出で下さいと言う意味ではありません。
私やイントちゃんに対しても<本気です>との事なれば、意味がさっぱり分かりません。前回も私たちのどこがいけないのか、掲示板の発展にとって、私たちのどこが妨害行為になっているのか、お聞きしました。そして異論、反論があるなら、どうぞとも申しました。しかしそれはこのような事で、という意味では無いことを再度申します。どこがいけないのか指摘もして下さいと言った筈です。するとあれは息抜きだったと言い、今度は本気ですと言われると、一体何が目的なのか、皆目見当もつきません。
ヤフー時代に経験したすさまじいバトルも、最初はこのような本筋から離れた言い合いから始まりました。時間の経過と共に、三つ巴どころか10巴くらいに拡大されて、一体何をやっているのか、最後は訳が分からぬ状態に劣化したものです。
渡辺美樹スレッドで私は、本論については何の投稿もしておりません。ワタミに関する見解はここ当代世間スレッドNO。462でブラックユーモア的に揶揄ったものの、渡辺スレッドで関係ないHNまで絡められた事に対し異議を申しただけで、それが遊びであった、から、本気であったに二転されたのでは、元の話を繰り返すことになり、更には既に申した通り、掲示板全体に関する事になると、一投稿者としての私の範囲外の問題であり、不毛な対論になるので、打ち切ります。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.478 ) |
- 日時: 2013/07/30 08:27:38
- 名前: 生活者指標無きアホのミクス・満天下有人
- 別スレッドで、たかが50銭、1円の円高で株価が大暴落して安倍のミクス崩壊を批判しておられる。裏には超金融緩和・円安政策で株高の期待があったのに、という一般の心情が込められていたからであろう。
でもこれは、日米の大きな経済及び政治事情を加味すれば大方は予測された事である。何だ結果だけを見て言うなら、誰でも何でも言えると、叱られるかも知れないが、アホのミクスの第三の矢である成長政策の中身の無さや、米財政の崖に絡む米国債の構造、そして参院選が重なった状況ををよく見て居れば、円高株安の状況は、高い確率で予測できた筈である。勿論、中国による不動産狂乱の歯止めの為に影の銀行抑えに、一気に金利を5%も上げるような外部要因もあろうが、NY市場がそんなに下げてもいないのに、日経平均だけが参院選後に三日連続で▼169、▼433、そして昨日は▼468と、千円も下げている所に、アホのミクスが見透かされている市場心理が透けて見える。
そしてこの上げ下げは、政治的要因が大きな様相を占めていたことが伺える。安倍のミクスが囃されて株式市場は5月23日に15、492円の高値を付けて、参院選日程が決まる6月13日には12,415円まで約3,000円の暴落、安倍のミクスがアホのミクスに呼称が代わる(笑)・・・そして参院選が始ると竹中などが年金基金で株を交わせると言い出して、投票日前の7月19日には、14,953円まで約2,500円の上昇、選挙終わってここ三日間で1,070円もの暴落だ・・・
本投稿は株屋の予想のような事が目的では無い、言いたいことは別にある。政府・日銀は金融証券市場のことに触れないのが原則である。何故かと言えば国家グルミの壮大なインサイダー経済が生じるからである。ならば超金融緩和でインタゲを設定し、経済を復活させることもインサイダーではないのかとの批判も出るだろう。それはマクロ的に政策を変えるということで、インサイダーにはならない、マクロ政策とは便利なもので、後のミクロ面における変動は、時間が経てばマクロに限りなく近づく筈であると、言っておけば良い(笑)だけなのである。
昨日の日銀黒田総裁の発言が、これを言い表している。金融環境、実体経済、人々の期待など各分野で良い兆候が出始めている、よってマクロ的には消費増税もOKだと言うが、実態数値が我々生活者に届くのは3カ月〜6カ月後で、詳細が分からない。だが実感として果たして生活者は期待感を持っているのだろうか。
高齢化社会では年金生活者が増えて、それは増加する社会保障費のヘッジが出来ない層の増加を意味する。ジニ係数が高くなりOECD調査による我が国の貧困率は世界第4位にランクされている。そして僅かの不正者が出ると保護費を削減することしか言わない。社会保障国民会議清家慶大塾長は、介護保険の自己負担値上げを言うだけ・・・そしてシンゾーは東京、名古屋、大阪に経済特区を設け、限定正社員制度なるものをそこえ導入し、解雇の自由を実験すると言う。
日銀総裁はマクロでは良い結果が出ていると言うが、それは名目であって、個々のミクロ面での生活者指標なるものは、どこにも算入されていない。そして確かにそうではあるが、個々の実質生活者のことは政治の問題であると言う。その政治は、実質生活者指標を破壊するような政策に出ようとしている。株が暴落しても当たり前だろう、名目だけで実質を弱めようとするのだから・・・
経済学上では、名目成長に実質成長とか、名目金利に実質金利なる用語でマクロが説明される。だがそのどれもが20世紀までの遺物理論で、早く化石化せねばならないのに、未だに施政者たちは金科玉条視している。生活者実質指標は、たまに出る総務省の一部統計でしか捉えられず、厚生労働省などは歯牙にもかけない。名目だけなら、お一人様平均645万円と言われる公務員様の年俸や、法人税減税も加えて企業利潤の内部留保を高めれば名目率が上がるのは、小学生でも分かる机上の算数である。
御用学者も含めて日銀総裁のように、我が国では「名目」で以て景気が良くなったとか、情緒的には親切な国民だとか言うだけである。名目=外への体裁、外見を重んじる民族性がそうさせているのか、安倍のミクス囃しも、外見を褒めるその気質の一部を象徴している。
何年か前の年末漢字一字で著す世相で「偽」というのがあった。偽装社会を一言で表していた。そして「虚(ホロウ)」とは漫画に出て来る悪霊の総称らしいが、それも流行ったことがあった。それはシンゾーが美しい国を掲げて初の戦後生まれ首相が就任した年であった・・・今年の年末一字漢字が何になるのか、生活者の意識がどのように変化しているのか、今から楽しみである(笑)。
 |
Re: 当代世間騙し装置 ( No.479 ) |
- 日時: 2013/07/30 17:26:57
- 名前: アベノミクス田舎編・・天橋立の愚痴人間
- 私の仕事を通して感じる景況感。
最近、ある事情で急遽ALC版(軽量コンクリート晩)の工事が必要になりました。 地元の業者(代理店)に聞いて見ますと、その業界は最近、大変忙しく、メーカーから、その資材を購入するのに3ヶ月待ちであると言います。
当地周辺では、そんなに建築工事はしていないのに、何故か!、と問うと、都会の方が忙しいと言います。 ああ、そうか、 都会はアベノミクス効果に浴していられるのだなあ、と感嘆したものです。
同じく設備の設計事務所も大変忙しいようです。 設備専門の設計事務所の多くは都会に集まっています。 田舎では設備専門の設計事務所に依頼するような仕事がないからです。 数少ない田舎の設備設計事務所まで都市部の設備事務所の下請けに回っているようです。
都会は景気がよいのでしょうか。 アベノミクスの影響で!
まあ、私らは、諦めていますがね。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.480 ) |
- 日時: 2013/07/30 19:02:05
- 名前: 満天下有人
- 私のような今や役所だけが相手の、社会とは関係が薄っくなった隠遁者としては、果たして景気が良くなっているのか、肌で感じる事ができません。
家の使いでスーパーなどにはよく行きますが、消費者の目は、100円でも200円でも安い物を狙っているようにしか見えませんね。いや節約して高級品を買おうとしているのかも知れませんが、どうもそのようにも映りません。
物価だけが上がって、果たして量が増えているのか、そうでなければ安倍のミクスで需要が戻ったとは言えませんね。
金融緩和によるおこぼれは、やはり大都市圏にしか向かわないでしょう。所詮、マクロ理屈による旧型の政策など、地方には無関係であると思いますね。中央集権型の構造が変わらない限り・・・でも地方分権しても、意識が元のままでは、これまた中央におんぶに抱っこですから、難問が続きます。
|
Re: 当代世間騙し装置 ( No.481 ) |
- 日時: 2013/07/31 07:12:04
- 名前: 生活者指標無きアホのミクス(2満天下有人
- 『収支改善8兆円必要、中期財政計画』 (7月30日、時事通信及び読売)
政府は30日、8月上旬に策定する「中期財政計画」で、2015年度の国の一般会計は13年度に比べて8兆円規模の収支改善が必要だと指摘する方向で調整に入った。ただ、14年4月から予定する消費税率引き上げについては、安倍晋三首相が今秋に最終判断するため、中期財政計画には明記しない方針だ。』
『経済諮問会議、政府の中長期計画、整合性提言』(7月30日フジサンケイ)
・・・安倍首相のリーダーシップを前面に出すことを狙い、中期財政計画に向けて社会保障費の切り込みなどの歳出削減を盛り込むが、消費税増税は前提にしないとしている』
何じゃこれ、分かるのは社会保障費削減に向かっていることだけで、世論批判を怖れて消費税増税は前提にしないとしおる。当たり前だろう、安倍のミクスで経済回復すると言うているのだから、増税などこの段階で言えないだけのことであろう。
それより以前に、8兆円くらいのことで何故、社会保障費切り込みを真っ先に言うのだ?更には何故一般会計だけを取り上げて目の敵のように言うのか?特別会計での外への巨額のODAや外為利益の剰余金や、訳の分からぬ公益法人への年4兆円にも上る補助金、議員先生たちの夏休み外遊支出に、いらぬ政党への政治助成金等々、8兆円くらい訳なく捻出できる事は避けて通る。
書いているうちに、もう随分以前から言ってることと内容が全く同じな事に気がつく。そう、小泉内閣→安倍内閣→麻生内閣と一貫して取られた政策と同じで、それを言う顔ぶれも安倍に麻生に、竹中に世耕、民間では清家清慶大塾長と同じなのだから、批判も同じになって当然である。
そして上記のような中身が何なのか不明確な記事をマスコミに出させ、事前アドバルーンを上げるのは、小泉政権で報道担当官として世論操作上、B層なる用語を開発した世耕が、今回は官房副長官として官邸に居るからだろう・・・ 消費税増税は前提にしないとの言い方は、解釈によっては、こんなクソ意地の悪い表現はない。国債費を除く一般会計におけるプライマリーバランスが0にならなければ、増税するよと言ってるようなものである。そしてその時点になって安倍のミクスの効果が無くても、恐らく言を変えてそれには触れないだろうことは、見え見えである。昨日日銀黒田総裁が、自画自賛の超金融緩和の効果が出ていると言いながら一方で、消費増税はマクロ面では支障はないと、矛盾した事を言ってたが、何か伏線があるような印象を受けた。
いずれにしても、もう13年前から続いて来た生活者視点無き施政、そのことは逆に生活者が生活争点として意識が盛り上がらない限り、どうにもならない。その意味ではアホのミクスもまだ物足りない。増税であろうが米隷属政治であろうが、トンチンカン東南アジア外交に対中韓緊張増幅、そして秘密保全法案に象徴される国民主権制限、雇用の不安定化など、もっとバンバンやらなければいけない。さもなければ、生活者国民も、人間として生きることが、何なのか、本質を掴むことが出来ないだろうから・・・。
 |