今、私たち個人個人に民主主義など存在しません。。。 ( No.222 ) |
- 日時: 2017/08/06 15:46
- 名前: イントィッション ID:PBC3rc5Y
- 今は、戦前のような軍国主義ではなく、戦後直後の企業競争資本主義であり、現代は悪魔的な弱肉強食債権主義です。。。
誰が一番パワーを持って支配することができるのか???
それは金である!!!
私たちは今、現在、衣食住も支配されて生きています。。。
誰も自由に自分の好きなものを食べることはできません。。。
すべて巨大化するスーパーや気味の悪い外食産業などが拡大して、(それも日本中、材料はつくられるところが同じ場所で、冷凍にして、各地域のレストランの厨房へと送られます。)その中だけで、食べ物を選んで食べているわけです。。。
大手のパンややお菓子会社など、日本中同じものであふれかえっています。。。
自分でつくるお菓子でも、同じ材料が使われる。。。
ファッションだって、ユダ菌関連の詐欺ヨーロッパ製品のファッション界が、次の年は何が売れるようにするか?ということを事前に決め、メディアなどにその宣伝をさせるため、日本中同じファッションになるのです。。。
私たち消費者は支配者側の決められたもののみで、その狭い範囲の中から選んで生活をしています。。。
病気でもないのに、痛くもかゆくもないのに、検診でどこが普通とは違った指数だからと、病院へ行かせて患者を増やし、その中での治療の選択はほとんどできない! 全部されるがままです。。。 支配者がそのような奴隷をドンドン日本中につくらせてしまった。。。
私たち、個人個人は今の現状は、戦争状態と変わらない! 現に通貨戦争が見えない隠れて行われています。。。
そして個人個人の現状は、真っ暗な穴の中に鎖でつながれた状態で押し込まれ、天井からの一つの光に手を伸ばして生活をしています。。。
本当の民主主義をやりたいのなら、まず自給自足の生活をとりもどすことが肝心でしょう!!!
金を必要としなくても生存だけはできる状態です!!! それがまず基本でしょう。。。
|
Re: 経済の話し ( No.223 ) |
- 日時: 2017/08/07 08:01
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:9vZ72fms
- >私たちは今、現在、衣食住も支配されて生きています。。。
>誰も自由に自分の好きなものを食べることはできません。。。
以下、書かれている事は私たち自身が選んだ結果であり、
その大企業が進めるサービスを狂喜して受け入れてきたのは我々ではありませんか。
その責任は、どうするのです。
私自身、仕事で使う用紙やインクなどネットで買う事によって従来の半分以下の費用で済んでいます。
皆がそうするから、おかげで地元の商店は廃業してしまいました。
イントさん自身、グローバル化の影響で安価な生活必需品を買う恩恵に浴しているのと違いますか。
また、この様に消費者が安価なものへ走り、またスーパーの様に大量に展示されている商品から好きなものを選びたいと言う欲望を満足させることと裏腹に、地元の企業、商店が廃業している事を、どのように思われますか。
大企業に必死で抵抗している企業の足を引っ張ってきたのは誰でしょう。 皆さん自身がグローバル企業に手をさしのべ、グローバル化を押し進めておきながら、一方でグローバル化を押し進める企業を批判する事は、それこそ幼児が駄々を捏ねている様、そのものではありませんか。
幼児の駄々で、物事が解決できるはずは無いでしょう。
>本当の民主主義をやりたいのなら、まず自給自足の生活をとりもどすことが肝心でしょう!!!
自給自足とは、グローバル化の影響で、すっかり取り残され生活の手段を失った労働者が考えることで、すでにその傾向は始まっています。 しかしながら自給自足と言っても、それが出来るのは田舎に住む人間だけです。全人口の2/3が住む都市部の住人には出来ないことです。 その上に、自給自足とは自活するだけの事であり、生活自身が豊かになる事ではありません。 第一自給自足の生活が、どのようなものかを想定されているのでしょう。 自給自足で民主主義が取り戻せるならば、民主主義とはどのような事を言うのでしょう。 自給自足の生活とは自然との格闘で、人間的余裕などみじんもありません。 贅沢する余裕も、子供の養育も十分には出来ません。 解決すべきは自給自足にならない様に社会の仕組み、経済の仕組みを考え直すことであり、それを指導すべきは専門家、インテリではありませんか。
>金を必要としなくても生存だけはできる状態です!!! それがまず基本でしょう。。。 生存だけと言われるなら、人類も野生に戻れと言う事でしょうか。 そうではなく、福祉国家として充実せよと言う事でしょうか。
福祉国家の充実は近年の人間社会の命題であり、それが出来ないから歴史があるのです。 福祉国家の充実の為には税収が、それに見合うように確保できていなければならないでしょう。 要するに経済の問題なのです。 現状でも社会保障費が年間、100兆円を超えたと言われています。 あらゆる税金を充てても50兆円よりありません。 民主主義を標榜する事によって、どうしてこれが解決できるのでしょう。 大衆が自発的に自己犠牲を払って貧者を救済するとでも思われているのでしょうか。 またグローバル企業の商品に手を出さなくなると思われているのでしょうか。 イントさんは、完全な性善説論者でしょうか。 そうは思えませんが。
※ どうも民主主義と資本主義の概念を一緒にされているようですね。 民主主義と資本主義は双子の概念と言いましたが、 資本主義は民主主義の概念の隙間の付け込んで発展して来たのです。 要するに、個人個人のあくなき権利、欲望の追求に付け込んで。 多くの人は、民主主義にも資本主義にも感謝して生きてきたが、最終的には資本主義に食い荒らされていると言うことです。 逆に、多くの人が民主主義を今の様に受け取っている限り、資本主義の横暴はなくはなりませんね。
たとえば、日本の農業を保護するために食料の輸入を原則禁止すれば、どうなるでしょう。 もちろん、食料の価格は跳ね上がります。 日本の農業、漁業、林業も、国土を守る為、多くの人の職場を確保するために、少々の値上がりは辛抱するようにと言われたら、皆さんは、これを受け入れれらますか。 出来ないでしょう。 要するに、グローバル化を推進して、格差を広げているのは、私たち自身の選択でもあるのです。
イントさんの発信の意味は解ります。 解った上で、このレスを書いています。 ですが、あなたくらいの能力があれば、次には一歩前にでられて解決策を検証していただきたいもの。
 |
国産の食料品について! ( No.224 ) |
- 日時: 2017/08/07 17:38
- 名前: イントィッション ID:5JnUha4M
- 豆腐や揚げなどは、国産になると2倍の値段になっていますが、その儲けは実はユダ菌がらみの人間に詐欺されているように見えるんです。。。
だって、ドンドン高くなるじゃ〜ないですが。。。そしたら生産も減少していく。。。
ところが最近、少し国産が安くなっているのも存在する。 と、やはり、国産のほうが安全で良いと思い、国産を買う人も増えているような気がします。。。外国産の大豆の豆腐などは買う人が減ると半分以上が残ってしまう。。。
そして、内需拡大豆腐は増産することによって、値段が減少していきます!!!
これって経済の基本です。。。
|
太平洋戦争とヘリマネ ( No.225 ) |
- 日時: 2017/08/16 12:30
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:j4rsTO0.
- 阿修羅掲示版で次の様な記事を見つけました。
太平洋戦争の事はさておき、興味を引いたのは戦費の捻出方法と影響についての考察である。
> 戦費の実態はよく分からないと述べたが、ある程度までなら推測することができる。旧大蔵省が戦後まとめた資料によると、太平洋戦争(日中戦争を含む)における名目上の戦費総額(一般会計と特別会計)は約7600億円となっている。
金額だけ聞くと意外に少ないと感じるかも知れないが、日中戦争開戦時のGDP(厳密にはGNP)が228億円なので、戦費総額のGDP比率を計算すると何と33倍になる。また、国家予算(日中戦争開戦当時の一般会計)に対する比率では280倍という天文学的数字である。
もっとも、この数字には少々カラクリがある。太平洋戦争の戦費はあまりにも膨大で、税金を使って調達することは不可能だった。このため、戦費のほとんどは日銀による国債の直接引き受けによって賄われた。
現在の量的緩和策にも通じるところがあるが、日銀が無制限に輪転機を回すということなので、当然のことながらインフレが発生する。
戦争中は価格統制が敷かれていたことからあまり顕在化しなかった(これも現在に通じる)が、それでも戦争が始まると物価水準はどんどん上がっていった。この財政インフレは終戦後、準ハイパーインフレとして爆発することになったわけだが、戦費の実態を考える時には、このインフレ率を考慮なければならない。
さらに、日本軍は占領地域に国策金融機関を設立し、現地通貨や軍票(一種の約束手形)などを乱発して無謀な戦費調達を行った。これによって各地域の経済は破壊され、日本国内をはるかに超えるインフレが発生したが、占領地域におけるインフレの実態は、よく分かっていない。
(中略)
これらの戦費負担については、最終的には、預金封鎖によって国民から財産を強制徴収する形で埋め合わせが行われた。税率が高い人では資産の9割が徴収されており、富裕層の多くはこれによって財産のほとんどを失うことになった。
(引用終わり)
当時の戦費、7600億円を準備期間も入れて20年で使ったとして、現在の日本の国家予算、100兆円×280倍=2京8000兆円÷20=1400兆円を毎年出費していたことになる。
もちろん、税収(現在で50兆円)など宛てにならず、日銀が1400兆円の通貨の増刷を20年続けてきたことになる。
同時の様子を伺えば、そんな好景気感などみじんもなく、国民は耐乏生活を強いられてきた。 これだけでも、通貨発行とハイパーインフレの関係は経済の専門家が言うような事ではない。
戦争直後のインフレは、物資不足のおり、何処でも起きること。 預金封鎖で、増刷した戦費の回収を計ったなどと言っているが、これは真っ赤な偽り。 預金封鎖はインフレを抑えるための施策であり、その様なもので通貨の回収を図るなど、よくも出鱈目が言えたものである。 GHQの政策で農地解放などが行われ、日本の民主化はされたものの、金持ちから戦費を回収したと言う事もない。
現在でも国民の金融資産は1300兆円くらいと言う、2京円の金が取り戻せるものか。
まあ、この記事の著者の無責任ぶりは、看過して、 膨大な戦費を日銀の通貨の増刷(政府発行の国債のほとんどを日銀が引き受けた)で賄ったことは事実であろう。
要するに、通貨発行に見合う事業が伴えば、インフレは起きないと言う事が、くしくも証明された事になる。 戦争の準備、遂行と言う事業はいただけないが。
 |
3大財閥を戦争直後解体した? 実は真っ赤な嘘ではないか! その実態が今ある大企業独占利益! ( No.226 ) |
- 日時: 2017/08/27 11:42
- 名前: イントィッション ID:l2icqIPk
- それどころか、大企業は大株主の命令によって防衛相から国民の税金で三菱など1兆円以上の爆弾などをつくっている!
とんでもない悪魔の構造!
今、やるべきことは、タックスヘイブンをすぐに閉鎖して、タックスヘイブンにかかわった業者は牢屋に入れ、ここから80%の税金を徴収する!
そして株主もだ! 遊んでいる奴らに金など渡す必要がない!!!
この株主どものために大企業の幹部が存在するから、ほとんどの現在の大企業の幹部は、小さな会社さえも経営できない脳無しかいなく、安倍のお友達や家族幹部だ!!!
だからこの株主どもの利益の80%を課税しなければいけない!!!
そうすればちゃんと世の中のお金の循環が良くなるでしょう。。。
|
Re: 経済の話し ( No.227 ) |
- 日時: 2017/08/28 13:15
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:XyqVRFZg
- イントィッション へ
>ほとんどの現在の大企業の幹部は、小さな会社さえも経営できない脳無しかいなく、
東芝が良い例ですね。
ずっと以前に甥の結婚式で来賓として来ていた東芝の課長クラスの祝辞を聞きましたが、話の内容と言うよりも、その雰囲気で、こりゃ大した人物ではなく、よくも大企業の課長とはこんなものかと思ったことがあります。 個人の能力というよりも組織の力で動いているのだなあ、と思ったことがあります。
個人の判断力など必要はないのでしょうが、幹部となるとそうは行かず、自分で判断しなければならないのでしょう。 だから、あのような事、福島原発事故で世界中が原発を見直そうとしていた現実が見えなかったのでしょうね。 目先の利得、原発の世界的大企業が買収しやすいと読んだのでしょうね。
>株主どもの利益の80%を課税しなければいけない!!!
面白い発想ですが、株式の利益では面白くない。 株式を取得した時点で10%の取得税をかけては如何なものでしょう。
日本の株式取引は、1日に15〜20万株あります。 1株当たりの取得額を平均で1000円としてみましょう。 1000×15億=1兆5000億円の金が動いています。 その10%で1500億円×250日(営業日)=37.5兆円が税収となります。 これは消費税の15%分に当たります。
まあ、こうなれば株式などに手を出す人はいなくなり、意味もなくなるでしょうが。 大体において株式発効で企業が資金を手に入れる事など止めさせればよいのです。 無理をして大企業に成長させることはありません。 潰れる企業は潰す方が、それこそ、金ではなく企業の循環が良くなり労働者にとっては良い環境となります。
企業が集約化して大きな企業になると、碌な事はしません。
これもグローバル化に歯止めをかける政策になるでしょうね。
一つ、勉強になりました。
|
Re: 経済の話し ( No.228 ) |
- 日時: 2017/08/28 18:25
- 名前: 贅六@関西弁 ID:gSx/URgU
- 新聞の記事には、フと目に留まった小さな記事に、興味深いものがおます。
今日の朝刊、第2面の片隅に 「ん?」と思う記事が載ってました。それは、 且って債務超過に陥った財政難の国が、次々に国債を発行しているのやそうです。
例えば、南米のアルゼンチン、ヨーロッパのギリシャ、なんかで、アルゼンチンは2001年にデフォルトをおこして、金融信用度は最低でおましたし、ギリシャもEUのお荷物で随分と嫌われてました。
この二国が最近高金利の債券を発行して、購入者を募集しているのだそうです。又、其れが案外人気やそうで… 面白い事に、此れが中々の売れ行きやそうでおます。その理由は勿論金利が高い事で、投資家は此の金利に釣られて、この国債を購入してるんやそうだす。
アルゼンチンは、6月に約3000億円分の 100年債を 表面利率 7%台の国際を発行。 ギリシャは、7月に約3900億円分の 5年債を 金利4.6%で発行。 イラクも、今月に約1100億円分の 5年半債を金利4.6%台で、発行したそうでおます。
こんな高金利の故に、これ等の国債は投資家に人気が高く、中々の売れ行きやそうです。けど、普通の市民ならチョッと手を出す事を躊躇うと思いますねんけど、投資家心理と言うもんは、常人には想像できん大胆かつ恐ろしい物でおます。
と言うても、此れは私みたいな貧乏人の考える事で、一般人でもお金持ちはまた別の考えが有るんでっしゃろね。
投資家にこないな行動を起こさせる理由は、其の他の通常国の金利の低さに有ります。 通常国と言うても、アメリカなんかは殆ど経済破綻国に近ォおますが、形態は異なりますが、日本なんかも決して財政優良国とは言えまへん。とは言え、
普通の国の、10年物の国債の利回りは、アメリカが 2%台、ドイツが 0.5%前後、日本に至っては 0.1% にも満たへん低金利でおます。
こないな現実から、裕福な投資家はこれらの高金利が大変な魅力に見えまんのやろ。
其れはそうだすなァ。ワテが仮に100億円の銀行預金を持って居る資産家やったら、その内の30億円を、ギリシャの5年物の 利率4.6%の国債に投資したら、1年当たり1億3800万円 の利益が出るんでおます。
ほんで、これが仮に、デフォルトしても、私には 生き死に の問題に成りまへん。まだ70億円の資産が残ってて、一生かかっても使い切れまへんのやからネェ。
斯う言う事で、大金持ちはさらに大金持ちに、貧乏人は益々貧乏に成ってゆくんでおます。
でも、ワテにはこれらの金利の高さ。『悪魔の囁き』 以外には聞こえまへんけどねェ。
『ア〜〜〜ァ お金が100億円欲しい〜〜ッ』
 |
人生の値段 ( No.229 ) |
- 日時: 2017/08/31 11:20
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:S/zrW81U
- 勢六さん
記事の内容には興味が湧きます。
国がやると言うことは財政資金を得たいと言う事でしょう。
しかしながら民間にそれを購入させても償還しなければならず、その様な資金の返済目途はあるのでしょうか。 日本も初めての新幹線整備にIMFかどこかから資金を借りていましたが、それは事業の成功で返済できたでしょう。
イラク、ギリシャのそれは、償還期限が短く、とてもその様な事業資金とも思えません。 何の用途で金を集めるのでしょうね。 アルゼンチンのそれは100年返済であり、事実上、通貨の増刷の様です。
それにしても、彼らは何故、その国債を自国の中央銀行に引き受けさせなかったのでしょうね。 ハンガリーやアイスランドはしていると言うのに。 いずれにしても、従来の手法で財政を維持できなくなった国が続々と現れている証でしょう。
ところで
貴方は、この期に及んで、100億円が欲しいとは、豪勢ですね。
私などは、年金+後、1000万円ほどの蓄えがあれば、幸せ一杯の余生です。
結局は私の人生は1000万円の人生であったと家内と笑っています。
|
Re: 経済の話し どうせ言うなら豪勢に ! でんがな。 ( No.230 ) |
- 日時: 2017/08/29 09:39
- 名前: 贅六@関西弁 ID:50slKd3g
- 此れが仮に、10億円でも利息は1千380万円、ワテの暮らしから言うたら3年掛かっても食い尽くせまへん。
そない成ったら、グリーン車で旅行もできる。温泉もチンケナ宿やなしに、高級旅館でゆっくり出来ますがな。大分ヒョロついて来たうちの小母はんも喜びまっしゃろ。
其の他パソコンも、今の時間が掛かって立ち上がりが遅い奴から、高価な最先端の機種に替えられますやろ。 車も今の豆自動車を止めて、運転免許は返上! 気軽にタクシーで移動が出来ますわ。
第一あんた! 息子夫婦に、『親父やお袋がマトモな社会生活が出来ん様に成ったらどないしょう? 養護老人ホームもなかなか受け入れて呉れへんし、ホームへ入れるお金が無い!』 てな心配掛ける事もおまへんやろ。
みんな解決して万々歳 ! ちゅう事ですや無いか!
そやけどやっぱりあれだすなァ、此の歳に成って重病に掛かったら、「安楽死」が宜しいなァ。気の確かな内に「申請」しといて、その時が来たら実施して貰う、ちゅう奴だすがな。
日本もねェ、言葉に出さずに「死ね!」「死ね!」言う陰険な政策を取らずに、ドライに『安楽死法』を制定したら宜しいねん。
これ、実施したら、患者、家族、厚労省、の“三方一両得”でっせ! ドナイだす? 大岡越前も顔負けでっしゃろ!
|
2018年の予算に防衛費5兆円? はぁ? 医療費などの福祉費が1000兆円に達したぁ? ( No.231 ) |
- 日時: 2017/09/09 11:08
- 名前: イントィッション ID:EJQjAM7s
- 北朝鮮のミサイルのため、防衛費が5兆円に跳ね上がり!
イスラエルやユダヤロビーが北朝鮮を支配していることは事実であるとしても、
防衛費で、つまり国民の税金で儲ける国賊企業! 軍需産業ばんざいかぁ?
そして、医療費に1000兆円? つまり薬屋や医療機関が相当の国民の税金を詐欺していることになりますね〜。。。
薬代など、あんなものが。どうしてこんなに高いの? と思えるものが多いのなんのって。。。
ところで2017年から
※ちなみに、2017年1月からはじまった新・医療費控除「セルフメディケーション税制」は、市販の医薬品を1万2000円以上購入すると対象になります。
https://kakeibot.com/medical-bills/
最近の薬屋はチェーン店が日本中に拡大し、日用品や食料品まで、特に食料品は相当安く売っているようですが、(毒だらけの食料品で病気にさせて、薬が売れる)食料品や日用品も含まれた薬代も控除の対象になるのでしょうか。。。
もしそうだとしたら、とんでもない控除ですから、薬屋に日用品や食料品を置くことを禁止する法案を出さなければいけませんね〜。。。
|