[1848] ハーグ条約等々に関して
|
- 日時: 2013/09/11 08:33
- 名前: 公共問題市民調査委員会
ID:368Df4eY
- 参照: http://masaru-kunimoto.com/
- 元、現、国会議員各位、報道各位、関係各位に配信
┏┏┏ ┏┏┏ 衆議院議員たじま要メールマガジン ┏┏┏ 『かなめーる』Vol.221 [2013/9/10 http://www.k-tajima.net] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (9月6日執筆)
かなめーるの皆さんこんばんは。
9月に入っても相当暑い日が続きます。皆さまはお変わりございませんか? 私もお蔭様 で元気に走り回っています。夏の間は地元で夏祭りを中心に多くの方々にお目にかかり、 先週は一週間、法務委員会理事として米国の視察をさせて頂きました。現在は9月28日 に予定しているシンポジウムの準備、そして来週は急きょ、サマーダボス会議に出席する ため、二泊三日で中国の大連市に飛ぶことになりました。
米国視察の報告は、下記の日記にも一端を書きましたが、ハーグ条約参加の下で如何に国 際的な子の奪取の不幸なケースを減らしていくか、今後国会でも議論が始まる取り調べの 可視化を嫌がる与党を説得して如何に実現するか、再犯防止という法務省最大の目標の下 で出所者の更生自立のための雇用関連の支援をどのように強化するか、こうした課題に関 する様々な示唆を米国で得て参りました。
28日のシンポジウムは「千葉から始まるネット市民革命−ネット選挙運動とガバメント 2.0」と題して、熊谷市長とも連携して開催します。ネットという道具の強みを最大限 に活かしながら、市民が真の意味で主役となる民主主義の新たなステージ、こんな議論が 展開できるよう、今準備中です。大連のサマーダボスでも、その関連の新たな知見を得、 議論に参加してくる予定です。
秋の臨時国会がいつから始まるのか、与党側からのサインはなかなか出てきません。その 間、いま、多くの国民が注視するのが、オリンピックとシリア。前者はこのメルマガが届 く頃には結果が出ているかもしれませんが、後者は将来の展望が見えない不安な状況です 。「大量破壊兵器がある」と主張した米国に追従したかつての記憶はまだ新しく、今回も 「化学兵器を政府側が使った」といって同じ轍を踏むのではないかという懸念はどうして も拭えません。無辜の市民が大勢犠牲になっているシリアの状況は当然憂慮すべきではあ っても、軍事による対抗手段が決して良い結果をもたらさないことを、世界のトップリー ダーは歴史から学ぶときに来ていると、私は感じます。
衆議院議員 たじま 要
公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝 事務所&自宅 〒299-5211 千葉県勝浦市松野578 事務所 電話/0470-77-1475 Fax/0470-77-1527 自宅 電話/0470-77-1064 携帯/090-4737-1910 メール/masaru.k@ray.ocn.ne.jp

|
|