Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.559 ) |
- 日時: 2015/09/04 04:20
- 名前: 贅六 @ 関西弁 ID:XQMw10S2
- 成る程、其れがいっちゃんエエ方法かも知れまへんなァ。
ほんで、行くんやったら成るべく遠いとこへ行って、簡単に仕返しに来れんとこを選ばなアキマヘンでェ。
そやけど今日ビ、日本にもアラブ系の人間が仰山住み着いてますよって、日本の何処で何が起きるか知れたもんやおまへん。
仕返しを覚悟せなアカンの遣ったら、国会議事堂を爆破して貰いたいでんなァ。そや無かったら自・公の連中に思い知らせる事が出来まへん。
な〜に、野党の連中もどうせ無駄飯食いの石潰しですよって、とばっちり受けてもワテ等国民には何の影響もあらしまへんわ。
いっそ今の政治屋はんが皆死んだら、其れこそ新しい政府や政治体制を作って国家の枠組みを作り直せますがな。
ホナ、今日から「安保法制早期成立推進!」ちゅうのぼり持って、反対集会の中へ乗り込んで行かなあきめへんなァ。(爆)
|
弱虫ニッポン! ( No.560 ) |
- 日時: 2015/09/03 10:45
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- <ホナ、今日から「安保法制早期成立推進!」ちゅうのぼり持って、反対集会の中へ乗り込んで行かなあきめへんなァ。(爆)>
そうです!そうなのです!そやないとシンゾー打倒でけへんでっ!!と喚かないとダメです。
まあ国内テロリスト報復を押さえる為にも、見よ!シンゾー倒したで!その証拠を一刻も早く見せる為にも、法案成立させて血を流がさせねばなりません。流す人には申し訳けないことですが・・・
イラク戦、アフガン戦の後遺症で陸軍病院などから、退院することも出来ない多くの米兵のようになってみるのが、戦争絶対反対の一番の近道です。それを語れる我が諸先輩たちはもう、殆ど居られなくなっていますから。
先日、国会前デモ指導者が、警察バリケードを倒すような事は、やってはいけませんとマイクを握っておりましたが、あんな優柔不断なことでは、シンゾーは痛くも痒くもないでしょう。
これで安保法案は葬ったも同然と、もうタカを括ってる連中がいます。ほんに幼稚になってしもうた。
|
この国、ネジが緩んでしまっている>その象徴、オリンピック問題 ( No.561 ) |
- 日時: 2015/09/03 19:49
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- 次から次へと、出るワ出るワ、エンブレムデザイン問題を引き起こした佐野デザイン事務所の類似制作物。
サントリー景品商品でも類似デザインが沢山出て、その他のパクリ疑惑デザインはネット上に溢れている。
問題はかくの如き、もうパクリ事務所とでも言った方が早い体質を、並み居る実力者を集めて構成されたと言われるオリンピック組織委員会のズサンさである。発端となったあの国立新競技場の場合でも、設計選定責任者と思われた世界的にも有名な建築家・安藤氏が、いつどこであのような高額設計になったのか、知らないという有り様である。
そして委員たちは、コストはデザイン採用時にセットとなっていたから、問題は無いと言うし、今回のエンブレムぱくり問題でも、委員会は専門家の判断に任せたから責任は無いような言い方で逃げる。
文科相までが、その前提に立って建設着工しようとしていたし、委員会の顔ぶれを見ても、過去政治に携わってきた者が多い。こんなのが国の重要事項を仕切って来たかと思うと、背筋が冷たくなる。ネジが緩んだなどでは済まない構造になっている。「ネジ」が無いのだ、この国には。ネジ穴にネジ無しの機械で動いているような乗り物に乗っている怖さである。
既にエンブレムを使用していた東京都を始め、スポンサー企業のPR品取り換えやTVCMの差し替えなど、小さくないムダな費用、それを巡る損害賠償請求が今後、表面化すれば、その責任は一体誰が?・・・結局、国民税がまたチョロ騙されて負担増となる。一時が万事これである、そして社会保障費などには目もくれず、ただ値上げして来るだけである。
参院での安保法案11日採決の予定が狂うと、今度は14日に採決するとか、いや、ほっといて60日ルール適用によって衆院差し戻し採決を行うのだとか、いや、やはり参院で採決するとか、これほど国にとって重要な法案を持て遊んでいるかの如き扱いである。
オリンピック問題は、左様な国家体質がモロに噴き出たものと言える。そして諸々の具合悪い問題が生じると目くらましをやりおる。先日のシンゾーをトップとする首都圏大地震発生の模擬訓練を突然、大きく報道するなど、その典型である。安保法案をとりまく問題については報道しないくせに・・・そして中国抗日勝利パレードに出席する国連総長を批判してみたりと・・・
検査に合格証は出すが、安全とは言ってないと、訳の分からぬ原発再開を認める原子力規制委員会・・・国をあげてタガが緩んでしまっている。こんなユルフンを纏っていたら、一発張り手を喰らったらフンドシはばらけてしまって、スッポンポンの丸裸を世界に晒すことになる・・・いやもう、晒しているようなものだな(笑)。 どうせスッポンポンの丸裸なのだ、安保法案の条文がどのと、法律にいつまでこだわっている!?いっそのこと早く、丸裸に鉄砲玉撃ち込まれて、悲惨な状態を目のあたりにしたらどうか。
 |
習演説に噛みつく小物日本政府 ( No.562 ) |
- 日時: 2015/09/04 09:55
- 名前: 満天下有人 ID:LBCcjgUY
- 昨日の中国抗日戦勝記念パレード、ものすごい武器誇示軍事パレードであった。
核弾頭3発も搭載できる巨大な大陸間弾道ミサイル、あれには腰を抜かしてしまう。そして米国開発の無人攻撃機ドロ−ンの上手を行く巨大なドローン。民間人でも使えるその小型版が、世界で人気を集めていると言われている。
まあ、シンゾーが何かにつけアメリカの代理人として習にイチャモンをつけて来たものだから、中国としては抗日をコンセプトにした戦勝70周年にしたのであろう、それにしても抗日の為に、これほどの近代武器誇示が必要なのか?弾道弾1発見せればで十分だろう(笑)。
本音は米国牽制にありと見る方が自然であろう。だが菅官房長官は、習主席が日本軍国主義を撃退した記念日であること強調する演説に噛みついた。
その部分に関する習主席の演説は・・・『今日は世界の人々が永遠に記念するに値する日だ。70年前の今日、中国人民は14年の長きにわたる、想像を絶する艱難辛苦に満ちた闘争を経て、抗日戦争の偉大な勝利を手にした。・・・・ みなさん、同志よ、友よ!・・・ 中国人民の抗日戦争勝利は、近代以来、中国の外敵の侵入に対する抵抗の最初の完全なる勝利だった。この偉大な勝利は、日本の軍国主義の中国を植民地とし、奴隷のように酷使しようというたくらみを徹底的に粉砕し、近代以来、外からの侵略に対する戦いで連戦連敗だった民族の恥辱をすすいだ。』
13億人の人民を中国共産党1党の政治に束ねるには、何か忘れることの出来ない民族の恥辱に目を向けさせる手段も必要なのだろう。問題は、相手は常々そのような政治環境に置かれているから、そこを刺激する発言は絶対やってはいけないということだ。歴代首相はそこを配慮し、村山首相の謝罪談話を受けついで来ている。(式典列席の同氏は向こうで体調を崩されて入院されたらしいが)
相手は、西欧列強及び日本には、チャンコロとか侮蔑され、関東軍に蹂躙されて来た長い歴史を持っている。やっとそれを抜け出せる力を得てそれを誇示したい気持ちになるのも、ある程度は理解も出来る。民族のかかる感情は、簡単には払拭できないものなのだ。だから今回も沈黙しておれば良いのにまた、虎の威を借りるキツネのような噛みつきをやる。
中韓はそれでも日本を含めて三者首脳会談の開催を提案している。アメリカからの引き離し戦略も感じられるが、それに対し史実であった我が国の侵略に対する非難の習演説に対抗してまた波風を立てようとする。
どうしても大人(たいじん)になれない。
 |
あんな軍備なんか、なんでもありませんよ。単なるパレード。しかも国内向け。 ( No.563 ) |
- 日時: 2015/09/05 00:31
- 名前: 青トマト ID:5KjQWufk
- 私の目には、なんだこれだけか!!
でしたね。
新幹線のパクリと同じです。
誤解してはいけませんよ。
日本恫喝のためではありませんよ。
ミサイルは海上に展開する米海軍艦隊が標的です。
島を巡って、米軍は対中国戦闘を想定している為に、上陸用の戦闘車輌装備はそれに、対抗してのものです。
日本との戦闘をやらかそうとの思惑のものではありません。
マスコミが恐怖を煽っているので、善男善女のご老人たちが怖がっていると、かみさんが外での会話を終えて、困って呆れて帰って来ました。
まあ、どこの国の軍事パレードもそうなんですが、外国向けとしては、虚勢であり、
国内向けとしては、ふくらし粉、であり、つまらないものです。
本当に強力な兵器は、外に出しません。
米国が典型ですよ。
あんなの、なんでもない、しかも、新兵器なんか無かったではないですか。
後を追ってのものばかりで、退屈でしたよ。
中国の防衛の強力なところは、表に出ていませんが、ゲリラ的抵抗力なのです。
イラクやアフガニスタンと同じで、大陸に攻め込んだら、勝てません。
日本軍が体験してるではないですか。
たとえ一つ一つの戦闘に勝っても、戦略的に勝利は出来ないのです。
政治的に勝利しなければ中国は治められない。
しかも、中国で征服王朝は、永久の統治は出来ないのです。
それで、中国を守るには、さほどの強力な軍備は必要ではないのです。
米国のように対外軍備を持ってしまっては、米国のように潰れてしまうでしょうね。
軍国米国はもうすぐ潰れますよ。
中国は愚かな米国の真似なんかしませんよ。
国民の視野が広いのです。
米国人の大多数は、日本とは違って、カントリー百姓で田舎者なのです。
日本人は島民ですがねえ。
|
Re: 中国の武器 ( No.564 ) |
- 日時: 2015/09/05 01:43
- 名前: 満天下有人 ID:QSmX6jhs
- 武器を使う能力も総合して、軍事力というのでしょうが、あれは張り子の虎のようなものですか?。ロイターなどは『紙の龍』と称しているようですが、でも軍事範囲は、アメリカのように世界的範囲ではなく近隣周辺に限定されていて、その範囲でならアメリカと対等の軍事力ではあると。
弾道ミサイルも対近海艦艇用と、も一つ、核弾頭3発搭載可能な大陸間弾道ミサイルもパレードしていたような・・・
ま、あれがほんものであれば、ド肝を抜かれます(笑)、でも実際には使えないでしょうね、紙の龍だからという意味でなく、現実の世界関係から見ても。瞬間的な極地戦は起り得るとすれば、現有兵器で十分ということでしょうな。
こちら本土まで攻め込んでくることは考えにくいですが、しかしだからと言って「口撃」していると、何がきっかけになるやも知れず、占領はされないにしても、かなりの打撃は受けるでしょう。
|
中国張り子の虎論>紙製中国に振り回される西洋紙切れ ( No.565 ) |
- 日時: 2015/09/05 16:01
- 名前: 満天下有人 ID:QSmX6jhs
- 昨日も紹介したが、ロイターは中国軍事武器を、紙の龍・ペーパードラゴンと評していた。一昔前では、中国全体のパワーは張り子の虎と評し、図体はでかいが所詮、飾り物のトラに過ぎないという評価だった。
それがいつの間にか、世界経済はその張り子の虎に頼るようになり、それが減速してくると軍事誇示批判を起こし、今度はペーパードラゴンに過ぎないと言い出した。
一方で、その紙オモチャに頼ってきた米欧経済は、株式市場という、今ではデリバテイブ先物取引発達で、いわば空中戦のような市場で手にする証券なる紙切れが振り回されている。否、証券さえ不要な記帳だけによる売買によって、実態経済が大きく影響される。紙のドラゴンに吹きまわされる米欧ペーパーは、一体何なのだ?ということである(笑)。
ちなみに昨日の世界の市場は、大暴落が始まった時と同じような、しかもかなり下落した下の水準で、更に下へ向かう動きを暗示し始めている。
米NYダウ▼1.66% 日本日経▼2.15% 上海総合休日、一昨日▼0.20% インド▼2.18% 英国▼2.44% 仏▼2.81% ドイツ▼2.71% イタリア▼3.18%
かくの如しで、何だか世界中で紙屑が舞い上がりそうな予感だ(笑)。そして必ずどの国でも最後の守り手である国家証券の国債に逃げ込んで行くのだ。バカじゃないか、その国家経済がどこでも破綻しそうになっているのに、その国の紙切れ化する紙に逃げ込んで行こうとする。まあ、金利がその分下がるから、富の評価損のいくばくかは救われる勘定にはなるのだが、で、その先、ジャブついた紙切れはどうするの?こういうことになって来る。
紙切れとは言え、その価値、あるいは利益の源泉は、何だかだ言っても、中国経済が産み出す実際の付加価値から恩恵を受けていたから、あながち空中楼閣的なものと断罪もできない。問題は、それが何倍、何十倍にも水膨れしていた、そうさせる構造に問題があるのだ。
青森のねぷた祭りでもあるまいが、空中に大きなドラゴンを浮かせてはしゃぎ過ぎて、空気が抜けてそれが萎んでくると、あれはやはりペーパードラゴンに過ぎなかったと批判するようなものだ。
紙の龍にきっちり空気が入っているか、それを計る中国指標には独特のものがあって、例えば物資の物流の量なども景気の指標とされるらしい。資源国ではあるが、その巨大な成長を支えるには、やはり資源の輸入を要してきた。今回景気後退が始まったとされる指標に輸出の減少傾向が言われていた。でもそれはおかしい。輸出主導の経済構造でもなく、資源輸入を要したから、貿易収支はトントンであった筈だから・・・
も一つ顕著な指標が、中国エネルギー確保の1/3を担う中国石油天然ガスの業績に現れている。生産量は2.6%増加しているのに利益が、23.9%も激減。これは多分、国際原油市場の一貫しての下落によるものだろう。加えて天津工場の大爆発があり、原油タンカーはいまだに入港できないから、精製量も減少する。
指標であるNY・WTIは高値$100/バレルから一貫して下げ、$50を割った$40台半ばで推移している。加えて米シエールガスの掘削が一斉に始まったは良いが、国際価格の下落で採算割れとなり、わが国商社も投資が軒並み悪化し、大きな損失を出している。開発の損益分岐点は$50らしい、市場相場がそれを下回ると大きく採算割れになるらしい。
何故原油、石油の國際価格は下がり続けてきたのか?・・・上記シエールガスの開発も一因だが、サウジ他のOPECが減産して価格維持を図ろうとしないからである。何故か、イラン問題である。米欧がイラン核開発疑惑を修正し経済制裁を解除することを知っていたOPECが、市場シエアを維持するために、中国などに対する供給量維持を画策し減産に踏み切らなかった、そこえイランが制裁解除されて巨量の原油が供給過剰になってしまった。
まあ、一次エネルギー資源が安くなれば、結構なことなのだが、中には、ニッポンのように電気代がさっぱり下がらず、上がる奇妙な国もある(笑)、しかも原発ならコストが安いと言いながら、子供でもわかる「騙し」をやるのである(笑)。
最高の傑作は、シンゾーによる安保法案の肝の一つである、イラン沖、ホルムズ海峡の機雷除去作業・・・あの地域から原油が通過できなければ、ニッポン国家存亡の危機に該当するから、と(笑)。話は逆で、イランはぼんぼん原油を市場に出し始めている。
何だか紙の龍・中国論から話がそれてしまった(笑)。締めは、紙の龍を噴き上げたくてしょうがない、ノーテンパーの、シンゾーの話としよう。
 |
自公”調整”によって、安全が保障されるらしい。 ( No.566 ) |
- 日時: 2015/09/05 20:50
- 名前: 満天下有人 ID:QSmX6jhs
- 『自民、公明両党は、参議院で審議中の安全保障関連法案について、15日に公聴会を開き、16日の参院参院平和安全保障法制特別委員会で採決する調整に入った。首相もこれを了承した。 仮に参院が採決しなくても、憲法の「60日ルール」によって、与党は14日以降、衆院の出席議員の3分の2の賛成で安保関連法案を再可決し、成立させることができる。与党は今のところ60日ルールを使わない方針だが、終盤国会が荒れることも想定している。』(毎日新聞)
あはは、調整すれば憲法もへったくれも無い政治、もう滅茶苦茶でござりまするが、そう、ここまで来たら一日も早く成立させて、米軍の後に?先に立って?血を流しに行けば良い。
アラスカ沖を中国艦隊が通過したとかで、公海上だからアメリカは特に警告も発していないが、もし衝突になれば、安保法案成立により我が海上自衛隊が急遽出動することになる。
時間がないよ、切迫しているよ!早く出動態勢を敷かないと、アラスカとなればそこから繋がっている我が北方領土についてもロシアが、大援助つきで住民移民を推奨し、ロシアによる実効支配既成事実作りに乗り出しているし、これと呼応した中露一体化したきわどい牽制行為に出てくるかも知れない・・・ああ、アリューシャン列島浪高し!
でもそれに対処できる日も近い。祝、日米同盟支持者。国民の大部分も、安保法案には反対するが、日米同盟にまでも踏み込んで特に反対する意見は全く聞こえてこない。
安保法案が成立すればその根にある日米同盟は拒否していないのだから、これで晴れてにっくき中露に対し、実力の程を示せる時が来た!艱難辛苦、汝を玉にする日が近い。心躍るではないか。・・・骸骨になるかも知れないが、ま、それは自業自得ということにして(笑)。
ただ無責任で心許ない、頼りない銃後の守りがある。オリンピックエンブレム捏造までにも逃げ回る施政者が、未だに存在している。こんな連中の奸計をも擁護する施政者たちによって、米軍支援に駆り出される自衛隊員、及び国民。あァ、太平洋戦争突入時とそっくりだな・・・だがそれでも良いではないか。ノーテンパァを総理大臣に据えている以上、どうすることも出来ない。ならば、ずるずる巻き込まれて行くよりも、一刻も早く戦争して見ればよいではないか。
オリンピック問題、自民党総裁選の傾向、政官共は何におびえて責任逃れに一生懸命になるのか、自浄能力など皆無。やはり国民の血を流して洗い清めるしか、手だては無いようだ。
 |
いやあ、はははは、日本国民は沖縄と違って、地上戦をやってませんから、また戦争やっても変わりませんよ。先に同じでしょう。 ( No.567 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:23
- 名前: 青トマト ID:ZnHE0Y/c
- 外で戦争やっても、反省も学習もなくて、台風が過ぎたのと同じことなんですよ。
本土決戦派の軍人達のクーデターが成功して、昭和天皇が囚われて、国土が荒れ果てたであれば、日本国民は沖縄のように、ハガネのように鍛えられたかもしれませんが、国は分割されて、貧乏な二国になっていたでしょうね。
外地で戦争やっても、一部国民が苦労するだけで、他の国民には他人事なんです。
福島第一の被害や広島・長崎の被害と同じなのです。
米国が外でベトナム戦争で破れたから、国土は被害に遭わなかったから、またまた戦争中毒経済に陥ったのです。
反省しなかったのですよ。
だから、今度も同じ。 日本人は変わらない。変化は期待できない。
ですから! 今が大事なんですよ。今こそが!
国民の戦争法制反対の機運を甘く見てはいけない。
表面的な見かけの弱さを指摘するだけでは、底流が見えていないと思う。
生活者の多くが、反対しています。
これは、戦争法制が、アベノミクスによる、日本資産の略奪と平行していて、
自分達の生活が破壊し尽くされる事を、生活者の感覚から、敏感に感知しているからなのです。
ですから、今しかない!のです。
勝とうが負けようが、今しかない。
外地で、戦争に負けても被害を受けても、それで、日本人は変わりません。
痛くないのだから。他人事なんだから。
自分が苦しむであろうと予測して怯えている今が大事なのです。
先になっては、なにも変わらない日本人なのです。
安倍や官僚は寄生しているだけだから、なにも感知していないのです。
オリンピック利権者達も同類であるにすぎません。変化は
|
本土で流さない血では、戦争の痛みが分からない?? ( No.568 ) |
- 日時: 2015/09/06 16:03
- 名前: 満天下有人 ID:DkYWf98A
- そうかもですな・・・あの戦争でも、最後の事態にまで追い込まれても日本国民は反対に立ち上がらなかった、天皇が終戦を望まれたことであって、国民は言われるがままに最後の一人まで竹ヤリ持って戦おうとした。沖縄がそうなっても戦争止めてくれにはならなかった。
疎開先で毎朝、竹ヤリ訓練をさせられて、大人たちはどうして反対しないのか?と怪訝に思ったものだが、戦後分かったことは、そんなことしたら米軍より先に日本軍や特高警察にやられてしまう。
でも戦後になって、政府、軍によるかやかし精神で動員されていたこと、そして本土白兵戦はなかったが、空爆による痛み、何よりも外地ではあったが、遺骨になって帰国する大勢の国民を見て、戦後、1億総戦争絶対反対の機運が巻き起こった。
外地であろうが肉親が血を流す、片輪になる、これ、安保反対の結構大きなインパクトになると思いますがね・・・ただ日米同盟反対が起らないのが、不思議でしょうがないのですが・・・巨額の駐留費を払って、こちらは血を流さなければ、このシステムで良いと聞こえるようでしょうがない。沖縄問題でも本土国民は汗を流して一緒に戦わない。これもある種、己に被害がなければ、己れたちだけを守れば良いとする、ある種、ケチゲノムがなせる業ではなかろうか・・・それを直すには血を流し、身を以って体験しないと分からないのではないだろうか・・・
ただシンゾー倒す、だけでは何か足りないものがあるように感じられてしょうがない。根本の同盟条約が横たわっている以上、またシンゾー一派のような奴らが出てくれば、同じことが繰り返される。こうなることは解っていたのに、国民が選んでおいて、手間のかかる反対を繰り返す、かったるくてしょうがない。いっそのこと、血を流してみた方が早い。
根本から変えるには、戦争は真によくないと、も一度経験しないとダメ。これはシンゾーにも国民にも言える。本土国民は血を流さないから感じない、そうでもないでしょう。あの戦争でも激しい空襲に恐怖と痛手を蒙った。それが戦後の安保反対になっていたはずで、今でなら近くの艦隊からミサイルを簡単にぶっ放なされる。
|