Re:日本列島全噴火で、世直し出来る。 ( No.239 ) |
- 日時: 2015/05/31 05:48
- 名前: 満天下有人 ID:YYPCOnPY
- あはは、全く!そうでもならないとこの国は、何も変わらない。
但し、古くは関東大震災、近くは東北大震災のように、地域限定での大震災は、政官による復興予算のつまみ食いを誘発するだけで、何も変わらないから、やはり全国規模で大震災が起らないと、1000兆円の大負債も処分できない。処分するには絶好のチャンスとなります。
しかし一時的にせよ瓦礫の中での生活は、大戦末期にB29空爆から逃げた防空壕生活に似て、嫌だね(笑)。
まあ日露戦争勝利とは言え、実際は負けていたようで、なのに誤魔化した報いが1923年(大正12年)の関東大震災だったかも。でも被害は関東地限定であったが故に、震災優遇策に便乗した向きが多く、日銀に大災害前発行の手形割引決済不能分までをも引受させ、あの有名な鈴木商店や台湾銀行までがその制度を悪用して、不良債権を精算せず、後に続く昭和恐慌で支え切れずに倒産。
日露戦争時も、この関東大震災でも儲けたのは、日本公債を引き受けてくれたロスチャイルドと、その系列であるモルガンだけ(笑)。日露戦争時のロスチャイルド借金も完済しないままで、この関東大震災復興債も引き受けてもらい、それをまた、徳川家会津親藩・松平家の松平恒雄が駐英大使になった時に、まけてくれと嘆願し、英ロスチャイルドと大喧嘩(笑)。
3年前の東北大震災の復興予算は18兆円。だが、あれもこれも復興に絡めて税務署の建て替えや、自衛隊の厨房改修費まで、果てはクジラ調査費に自衛隊米国での訓練費にまで予算が流用されている。
だから、全国規模での大災害でも起らないと、自分の手足を食っているタコ足食いの矛盾に気がつかない。全国規模でなら1000兆円の復興債を発行し、それで一旦旧債務を清算し(つまり旧公債は燃やしてしまう)、不要となる年間約30兆円の公債費を減税や年金にあてがい、需要を喚起して新たな税収を計る。
ハイパーインフレの懸念?・・・そんなの時限的に物価統制令でカバーできる。今のままでの円安継続で円の信用を棄損するよりも逆に、おお、円もなかなかやるなと、逆に円への信用が回復できる(笑)。全国規模での災害にならないと、負債も燃えないから(笑)。まあ国民金融資産が一旦は無くなるが、そうでもならない限り、この国は政・民ともにカラクリに気がつかない。
|
調子に乗って<日本沈没 ( No.240 ) |
- 日時: 2015/05/31 11:40
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:f9BGfbwE
- 小松左京「日本沈没」
http://www.pideo.net/video/pandora/4fa55606c68b53f4/
物語
地球物理学者である田所雄介博士は、地震の観測データから日本列島に異変が起きているのを直感し、調査に乗り出す。潜水艇操艇者の小野寺俊夫、助手の幸長信彦助教授と共に小笠原諸島沖の日本海溝に潜った田所は、海底を走る奇妙な亀裂と乱泥流を発見する。異変を確信した田所はデータを集め続け、一つの結論に達する。それは「日本列島は最悪の場合2年以内に、地殻変動で陸地のほとんどが海面下に沈没する」というものだった。
最初は半信半疑だった政府も、紆余曲折の末、日本人を海外へ脱出させる「D計画」を立案・発動する。しかし、事態の推移は当初の田所の予想すら超えた速度で進行していた。各地で巨大地震が相次ぎ、休火山までが活動を始める。精鋭スタッフたちが死に物狂いでD計画を遂行し、日本人を続々と海外避難させる。一方、あえて国内に留まり日本列島と運命を共にする道を選択する者もいた。
四国を皮切りに次々と列島は海中に没し、北関東が最後の大爆発を起こして日本列島は完全に消滅する。
>新日本沈没
良識の掲示板である糾弾サイトは、日頃の観測データから日本列島に異変が起きているのを直感し、警鐘をだす。このころになると経済産業省も釜ヶ崎など貧民層の調査に乗り出し、日本社会を走る奇妙な亀裂と経済の大断層を発見する。異変を確信した政府はデータを集め続け、一つの結論に達する。それは「日本列島は最悪の場合2年以内に、経済変動で地域のほとんどが水面下に沈没する」というものだった。
最初は半信半疑だった政府も、紆余曲折の末、日本人富裕層を海外へ脱出させる「D計画」を立案・発動する。しかし、事態の推移は当初の予想すら超えた速度で進行していた。各地で巨大暴動が相次ぎ、自衛隊までが自暴自棄の行動を起こす。阿部政権のスタッフたちが死に物狂いでD計画を遂行し、日本人を続々と海外避難させるが受け入れ先がなく失敗に終わる。一方、あえて国内に留まり日本列島と運命を共にする道を選択する者もいた。
四国を皮切りに次々と列島は破綻し、北関東が最後の大暴動を起こして日本列島は完全に荒廃する。
|
Re: 新・日本沈没 ( No.241 ) |
- 日時: 2015/05/31 13:22
- 名前: 満天下有人 ID:YYPCOnPY
- アッハッハ、でも現実性は非常に高いです。笑いごとでもない。
何やら別スレで、旧約聖書の話が出ていたようですが、39の記で構成される旧約のトップの記である創世記の最初に記述されている渾沌が、大和八洲をも覆う事になりそう(笑)。
渾沌の中でヤハゥエの神が、新たに天と地を創ってくれるだろうか?(笑)。沈没した八洲に、アマテラスオオミカミが第一日目に、「光あれ」と言われ、再び天と地を創造してくれるだろうか?・・・いや旧約には来世という概念は無いから、やはり仏法における輪廻転生でしか、生き返らないのか・・・
でも日本神話では、天上の神々、アマテラスやスサノオノミコトが高千穂や出雲に天下るから、再世しても官僚天下りがまた芽生える(笑)。神仏混交でまた、ややこしい国になりそうです(笑)。
|
プレミアム商品券 ( No.242 ) |
- 日時: 2015/06/01 13:06
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:LMeP4TfU
- 先日のある会合で知ったことですが、満天下さんは、どのように思われますか。
隣の町のことですが、町がプレミアム商品券を発売したところ、ある販売所では2時間で売り切れたそうです。 町の窓口で発売するのではなく、その町の商工会に属している有力商店で販売したそうです。 内容は、その10000万円の商品券を持って行けば町内の店では12000円分の商品が購入できると言うものです。 その町の場合、総額 2億5000万円分の商品券を出したそうです。 全ての人が商品を購入すると3億円になり、その差額、5000万円は町の負担と言うことです。 最も、町の負担と言うよりも、その分、国から補助金が出ている様です。 ついでに言いますと、換金の実務は商工会が行い、手数料として数%をせしめるらしいです。
更に聞きますと、このやり方は、下記に紹介する様に、最近、流行のようで当地、宮津市でも始まる様です。
http://www.kyoto-np.co.jp/potics/article/20150417000042
プレミアム商品券求め列 京都・福知山市、販売始まる。
特設販売所でプレミアム商品券を買い求める市民ら(福知山市役所) 京都府福知山市は16日、1万円で1万2千円分の買い物ができる「ふくちやま復興プレミアム商品券」の販売を始めた。府内で最も早い販売で、市民が列をなしてお得な商品券を次々と買い求めた。初日は1万4336セット(午後5時現在)が売れた。
商品券は1セット千円券12枚つづりで5万2千セット発行。1人5セットまで、代理は2人分まで購入できる。スーパーや家電販売店、飲食店など市内の297の加盟店(14日現在)で8月31日まで利用できる。福知山商工会議所など9カ所で販売している。
市役所では販売開始の午前9時前から45人が並んだ。市民らは伝票に住所や名前を書き込み、福知山城があしらわれた商品券と現金を交換していた。
1時間前から並んだ三浦尊賢さん(65)=同市かしの木台=は「20%の補助は大きい。日用品や電化製品を買いたい」と話した。
プレミアム付き商品券は国の交付金を活用した取り組み。府内全市町村で順次発行される。
府北部の市町の発行予定時期は次の通り。
舞鶴市=6月〜完売まで▽綾部市=5〜6月▽宮津市=6〜9月▽京丹後市=5月▽伊根町=5〜7月▽与謝野町=5〜11月
(引用終わり)
要するに、ベイシック・インカムの一種と思いますが、安倍のバカタレは、こうしたこともせっせとやっているようです。 主婦の弱みに付け込んで、なけなしの金も吐き出させるとは許せません。
最も、2億5000万円が、2時間で売り切れたとは、私にとっては別世界です。
 |
Re: プレミアム商品券>フオアグラ製造的な国家経済i政策 ( No.243 ) |
- 日時: 2015/06/01 19:44
- 名前: 満天下有人 ID:tJRAcljs
- この記事を拝見して咄嗟に浮かんだイメージは、フオアグラでした。
ガチョウにこれでもかと言わぬばかりにエサを口から詰め込んで、三大珍味と言われる肝臓を肥大させたフオアグラ取り出し、高級珍味として売る。シンゾーどもの稚拙なアイデアは、何としてでも何かを国民消費者に詰め込んで、アウトプットさせようとしている。マクロの頭が無いものだから・・・あるのは米国助けだけ。
この地域プレミアム付き商品券は、故郷納税にも似たりで、要するにカネを使ってくれるか、カネを納めてくれれば景品を付けますよと言う、一種のお金の循環を促進させる地域通貨的発想から生じたものではないでしょうか。
あのバカげたアベノミクスによる、日銀のインタゲ政策で、日銀がいくらベースマネーを積み上げても末端需要が伸びなかった。伸びなくて当たり前、最終実需者がオカネを使わないのだから・・・可処分所得の絶対値は上がらず、上がった層とて、将来への社会不安が強まっている証拠として、使うオカネの効率を計算して使うようになってしまっている。
しかも日銀が率先して物価を上げると言ってるのですからね、トイレットペーパーなど、前と同じ値段で売っていても、長さが短くなってしまっている(笑)。私の好物であるウイスキーつまみに持って来いのカリフオルニア産ピスタチオ・・・以前は一袋130円だったものが185円に値上がり。別のコンビニでは一袋298円だったから、この一袋130円を2袋買った方が得でした。
298円÷60粒=4.96円/一粒 130円(30粒)X2袋÷60粒=4.33/一粒
そこで130円が185円に値上げされた場合、185円÷旧価格4.33=42粒・・・一袋に42粒入っておれば価格据え置き。だが35粒しか入っていない。つまり185円÷32粒=5.78円で、巧妙に値上げされている(笑)。
まあ円安だからと言われればそうかもしれないけど、エネルギー代=原油など高値から半値になっているのに物価上昇とはこれ如何にで、どうも日銀超金融緩和効果=物価上昇に行かないものだから、経済業界に対し、あれこれ値上げさせているのではないかと、疑いたくもなります。物価が高くなっているとの印象が一番強いのは、魚類です。元々近海ものは高かったですが、最近では輸入物も結構高くなっている。
さて、物価は上がっているのに国民経済全体としては、逆に年率で0.3%しか上がっていない。これでは消費税増税分だけが上がった勘定で、物価高の印象はあるのにGDPベースでは全体としては上がっていない。これは、例えば例に出されたその商品券にプレミアムをつけるなど、売上量は増やすが実質実入りは前と同じというおマジナイ商法が流行り出したからではないかと推測しております。スーパーなど、いまだに夜8時頃から始まる半値セールに皆さん殺到している。
我が家でも、かくも毎年年金を減額され、かくも社会保険料が上がってくると、昼間1500円の焼肉などバカバカしくて買う気がしません、夜8時頃行って750円で買いますね(笑)。
もう政府による経済政策も、正に民間商法程度に落ちましたから、逆に民間があの手、この手で買わせるアイデアを連発し出したのでしょう。もうインターネットPRなど、明日までなら通販でポイント倍にするとかどうとか、広告がほんとにうるさくなりましたね。民間消費者も、このような傾向を強めているから、プレミアム商品券などと言う物が出回り始めたのでしょう。
<安倍のバカタレは、こうしたこともせっせとやっているようです>
問題は正にこれですね、あのノータリン頭では、精々この程度のことしか出来ない。それもあの鳴り物入りのあべのミクスはどこえやら、さっぱり効果も無いものだから、例によって詐欺話法を駆使して目先をかわすために補助金でもってプレミアム付き商品券などの浅はかな知恵を地方自治体に入れ込む。
まあそれを受ける国民も、それで実質2割アップの商品券を手にすれば、儲けたっ!と喜び、騙し装置によってでなく、騙され装置全開で、幸福感を味わう(笑)。世界も含めて根本は、分配を限りなく広げないとやって行けない構造になってしまっているのに・・・お目出度い光景がますます広がって来ました。
 |
ゆうちょ銀行が腹黒の日銀黒田と話し合ったうえで、国民の郵貯資産を外資に差しだして、スッテンテンにするようだよ。 ( No.244 ) |
- 日時: 2015/06/02 23:50
- 名前: 青トマト ID:mVefM9M2
- http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6690.html
国債は戦時国債のように軍票のように、価値を低下させるだろう。
一方で、郵貯の国民資産は、外国株や外国債に投資して、何れはこれも行き詰まるから、スッテンテンで、
裏で、外資は持ち逃げ夜逃げを計る計画倒産をやるのではなかろうかい?
満天下有人様、出来ればお詳しい解説と御意見の表明を頂きたいものです。
私は専門外であり、不馴れゆえ。
|
郵貯国民資産、日本国債、株式市場は、ユダ菌を通じ表裏一体(1) ( No.245 ) |
- 日時: 2015/06/03 11:17
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- 2015/6/3 「日本国民郵貯資産と日本国債の関係は、表裏一体(1)」
青トマトさんの質問には、膨大な問題が含まれており、且つ、郵政民営化から始まったこの国の国民資産の運用の問題、つまり小泉内閣から始まった国債を軸にした長期的売国問題、そして貼り付け記事によるこれからの郵貯国民資産の運用問題ど、短期要素も長期要素が土台になっており、要素をこれまでの長期要素、それと郵貯運用変更の短期要素、二つに分けてみたいと思います。両者は勿論、表裏一体になっておりますが、目先問題としては、バカノミクスによる郵貯運用方針の変更であり、このことは郵貯に限らず民間金融機関も軒並み国債運用額を減らし始めております。
さて、どこから手をつけましょうか(笑)・・・短期視点では郵貯、カンポの比較財務諸表を作って数字を見なければならず、そのことは国債市場との関係も数値的に見る必要があり、作業に少し時間を要しますので、先にこれまでを振り返っておかねばなりません。その延長線上に提供ブログの記事が乗っかっている訳で・・・
<国債は戦時国債のように軍票のように、価値を低下させるだろう>・・・その要因について私は、小泉郵政民営化が始まった15年前から言い続けて来ました。それは長期的要因によって、しかも外資による郵政事業への参入によって、国債市場が荒らされることになる。貼り付け記事の郵貯運用の株式への増額変更も、この長期的に行われて来た民営化の本質に乗っていると思いますので、先ずはそこを復習しておきたい。株式市場への運用増加もユダ菌による運用それと無関係ではない。
何故かというと、ユダ菌共による日本郵政資金の運用の思惑、否、強い表現を使うなら指令と言っても過言ではない。それは郵政支配の時期=郵政株式の解放、上場時期が近付いており、短期運用を旨とする国際ユダ菌の手法からして、利回り運用の妙味がうすくなっている国債市場よりも、先ずは株式市場への運用に転換させる、現にゴールドマンサックスの経験者を起用している。郵政株式はまだ上場されていなのでユダ菌が直接郵政に対して指示している訳ではありませんが、既に前触れ的な行動であることは、NY市場の二軍で補完的な役割を果たしている日本株式市場にあっては、郵貯巨額資金の株式市場への運用比率増大は、事前トレーニングとしては絶好の材料でしょう。
書き出しが少し長くなりますが、郵政民営化が一時スムーズに行かなくなった当時、ワシントンポスト紙までが民営化は、米国にとっておいしい話で、当時国会衆院予算委員会で民主党がごねて、小泉が解散まで断行、WP紙は民営化が一時中断されても待ってますよと、ジャパンの巨額資金は必ず解放されるとの記事を書いていた程です。
民営化に猛反対していた、当時はまだ三井住友の頭取であった西川、突然に民営化賛成に回りました。バブル崩壊で自己資本比率が最も毀損していた三井住友・・・当時の政府財政経済担当大臣・竹中が西川頭取をゴールドマンサックスに紹介、極秘裏に将来の郵政民営化に際してはGSに最優先陰茎を与える条件で、三井住友えの融資を実行させて、その後、西川頭取を初代郵政社長に据えました。
ウオール街のGS本社の階段を、オーバーの襟を立てて分からぬようにGSに入って行く姿も日経だったか?にスナップを撮られていました。当時では日経でさえまだジャーナリストの根性は残っていた。でも数日でこのスナップは削除されました。
私はたまたま、ユダ菌共とどのような密約がされているのか、大いなる興味を持ってアレコレの情報を見逃さないように気を配っていたある日、旧郵政のHPに、郵貯資金をどのようにユダ菌どもに運用させるのか、その分割原案を旧郵政のHPで見てしまったのです(笑)。多分、郵政民営化の直前多忙で旧郵政官僚どもも、ついミスしちゃったのでしょう。コピー取って再確認の為に翌日HPを覗いて見たら、もう『記事の閲覧は出来ません』との表示(笑)・・・順次掲載しますが一日の違いで貴重な資料を手にすることが出来ました。
そして郵貯カンポの不祥事等々その後、暗部が次々に表に出て、鳩山邦夫総務大臣(郵政担当大臣)と西川初代社長とのバトルが始まったことは、ご承知の通りです。そこで郵政株式の上場及びその時期、そして政府持ち株比率をどうするかが、自民党政権の崩落と共に棚上げされてしまい、政権が民主党に変わりました。そして民主党も衣を脱ぎ捨てて野党時代とは反対に郵政株式の上場時期を明確にしました。
この間の経緯、当時経団連会長の奥田が、民営化の委員長に座り、オリックスの宮内に便宜を図るなどして、もう政官挙げて国民資産をユダ菌米国へ開放する売国政策が、恥も外聞もなく推進されておりました。売国だけでなく、国内でも奥田の本拠であるトヨタの生産性向上指針が郵便局にまで導入され、郵貯カード発行も当初は三井住友銀行が独占するなど、内外合わせても巨大資本の利益に供されましたね・・・よく世間話をするご近所の日本郵便でパートをされている奥さんから内情を聞きますが、色んな話が漏れてきます(笑)。旧郵政分割後各社の、同じ職場内でのいがみ合いなど、何が生産性向上だと言うのか、その色分けは社員が首にかける紐の色によって違います。
ま、続く投稿で話の順序を現状から始めるとして、小泉、竹中が民営化の第一歩を築いたものの、ユダ菌どもによる郵政への侵入は、リーマンショックによって一時中断されました。その民営化後の資産のことが最近、また金融市場で口に上り始めました。
それはアベノミクスによる株価上昇政策、それを推進する日銀、その土台は国債市場にあり、そして最大の国債保有者であった郵政、その株式上場とその後の政府とユダ菌の保有比率がどうなるのか=当然ながらユダ菌が大手を振って株式を保有することになります。つまり経営に発言権を持つことになります。と言う事は運用比率=国債を自由に売買し始めます。連中はCPによって精密に計算し、自動的に売買の自動指令をコンピューターから得て、瞬時にポートフオリオを作成、行動します。
そこで話を理解するには、国債市場の仕組みを知っておかねばなりません。これまでは大蔵省預託金制度によって国債は、国内金融機関の最大資金を持つ郵政が保有者のトップでありました。現在でも外国保有が増えて来たとは言え、その比率がまずくなって来ると日銀が買い上げてしまうから、まだまだ国債価値は国内でいかようにも操作できます。現実に超低金利政策でそれをやっておりますね・・・郵政西室社長と日銀黒田との間で話し合いがあったとの記事が、それを裏付けていますが、日銀がマイナス金利までにして国債市場に介入するでは、目先ユダ菌にとって郵政の国債保有率の大きさが目障りになりましょう。
でもまだまだ巨額残高がありますから、ユダ菌が郵政を通じ保有するとなると、特にCP運用で割り切ってしまう連中ですから、もう完全に国債市場、為替金融市場をも含めた先物の売った買った運用に組み込まれてしまいます。いや自由市場でやるのだから構わないではないかとの意見もあるでしょう。だが、よ〜く数値を見てください。一番怖いのが国債発行大元である政府巨大借金です。短期期間利益重視のアメリカ型営業なら、これが大きく揺さぶられます。国家予算も組めなくなることはあり得ます。青トマトさんが言われる敗戦時の国債破綻以上の影響を及ぼすでしょう・・・何故か、敗戦時にはまだこれから復興するぞと言う成長期待=潜在成長率があり、現にそれによって傷も癒えました。だが今回は何もありません。まあ為替円安などによるおこぼれはあっても、そんなのカスに頼っているよなものです。
通貨の強弱は、原則的には当該国金利差によって動きます。実質金利と名目金利の、相対する他国との比較によって傾向的に動きます。つまり国債価格にその動向が現れて来ます。そして株価にも影響を与えます。目下の更なる円安のカギはどこにあるのか、リーマンショックの後始末の目途がついたのかドル高傾向に反転した裏返しでしょう。ここにも国債市場が関係している・・・・
と言う事で、順次数値も使いながら、先ずは国債市場、それも先物市場の構造を見ておかねばなりません。そこをまず押さえておかないと金利市場(短期市場、長期市場の国債との関係)→為替市場→株式市場との関係カラクリが分からなくなります。
順序よく数値も入れないと分かりにくいと思いますので、かなり膨大な数値分析も要し、少し時間をください。バカノミクスに乗せられた日銀、円通貨の価値、信用はどのようになって行くのか、その為に日銀財務諸とのベースマネーばかり見ていて、郵政関係各社の財務諸表分析がおろそかになっておりました(笑)。今夜にでも比較貸借対照表を作ってみて、それから運用変更についての、つたないコメントを書いてみたいと思います。その前に国債市場の構造、現物と先物市場の構造を理解しておかねばなりません。この分野は、株式市場と違って金融専門家だけが参加しておりますから、一般人にはデーターが入手しにくい面はありますが、大まかな動きは把握できますので。
 |
日本国民金融資産、日本国債、株式市場はユダ菌を通じ表裏一体(2) ( No.246 ) |
- 日時: 2015/06/03 20:26
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- 今回、郵貯資金運用のポートフオリオを、国債から株式運用に比重を変えるとの記事、郵貯の財務諸表で確認しました。主たる資産の前期からの比較B/Sにもはっきり出ております。
H26年3月末国債保有高 126兆3900億円 H27年3月末 “ 106兆7700億円 ▼19兆6200億円
H26年3月末その他証券 22兆7300億円 H27年3月末 “ 32兆8900億円(内外国債券17兆円) +)10兆1600億円
H26年3月末預け金 19兆3400億円 H27年3月末預け金 33兆1600億円 +)13兆8200億円
H26年3月末株式保有高 9億3500万円 H27年3月末 “ 9億3500万円 ±0
上記数値から見えるもの、今年年度変わり4月の段階では、確かに国債は19兆円も売却しており、だが株式保有数は僅か9億円態度で、運用に変化は見られません。だが、預け金が一気に13兆円も増えております。
これは明らかに、国債売却先である日銀に、当座預金として預けたものであり、つまり、アベノミクスに呼応して日銀が、非伝統的金融政策として謳った、日銀ベースマネーを増やす政策によって経済を復活させるとの(インチキ)政策に沿って郵貯も、そうしたのでしょう。
では何故、郵貯はそんなことまでして、国債売りに走ったのか、これは郵貯に限らず銀行、生保などもそうしているのですから、一斉に一つの方向に向かった訳です。ここにシンゾーと米ユダ菌の合意が垣い間見れます。
米国は、彼ら自身の金融、経済政策にせよ、日本を便利屋として利用しているのですから、日本が従来通り市中金融機関も含めての国債買いのPKOをやっていたのでは、財政悪化による財政フアイナンスがモロに表面化して、金の卵を産ませる鶏として利用する方針からすれば、従来通りのやり方ではまずい・・・・
財政悪化を表面化させるだけの単純な民間引き受けの国債発行では、何のメリットもない。それどころか国債発行の民間による連続引き受けでは、超金融緩和政策が、悪化する単なる財政フアイナンスにしか過ぎないと市場に見透かされてはまずい。米国際政治戦略上でも、日本にカネを出させねばならないのだから、そんな財政フアイナンスをやってるだけとの印象を世界に与えたのでは、特に対中政策上まずい・・・・
そこで米日共同で、うまい名目を編み出さねばならない。日銀超金融緩和の効果をどこに力点を置くか・・・そもそも国民経済の復活の為に、などと言う本音はは全く無かった訳ですから、手っ取り早いのは株式市場の力任せによる押し上げしかない。
シンゾーが昨年暮れに訪米して、オバマに晩飯もおごって貰えなかったせいもあるのか、余った時間をNY証券取引所でアベノミクスによって株価はまだ上がると大演説(笑)、政治的には株が、日経平均で2万五、六千円くらいいまで行かないと、いや、行かせないと、政権が保てない。
政治的な側面からすれば、そういうことでしょう。そして短期的市場側面からすれば、郵貯とて金融資本です。ユダ菌がバックについておれば、アメリカ式の短期期間損益を重視せねばならない。明治維新後のように、ドイツ型資産重視の経営では無く、期間損益を重視したアメリカ型の経営運営をせねばならない。
まあ、アメリカは何だかだ言っても、資源もあるから、期間損益型重視で株主に報いる経営でも構わないだろうが、資源の無い我が国では、その少ない資源でも、国民経済を安定させる=中長期的な政策運営が国家資源の元なのですから、売った!買った!のようなバクチ的市場運営に頼ることは、ほんとに如何なものかと思います。
だが、その短期投資利益重視型に傾斜するなら市中金融業界は、中長期国債、特に短期市場でマイナス金利になるような金融商品=国債の場合は、価格が上がり、証券資産評価としてはプラスでも、短期的には実現利益が出ない、つまり低金利政策が目下の国債市場の眼目ですから、国債価格の上昇=金利収入の低下ですから、いつまでもこだわっていては、運用益が出ない。郵貯に限らず市中メガバンクとてそうです。 昨年、三菱UFJが真っ先に、今後は国債市場での新発国債を引き受けるとは限らないと宣言しておりました。
そのことは、実質上では禁じ手である日銀国債買いに対する、金融の本質的不安を現していたと受け止めることが出来ます。言い換えると、では日銀による超金融緩和の本音は何なのか、国債売りは中央銀行が引き受けてやる、だからお前達は、日銀が買ってやってジャブついたカネで株を買っておけば良い、というに過ぎません。
今回の郵貯による株式運用へのシフトも、その構図の一環に過ぎないと見ます。そこには一石二鳥の誤魔化しが透けて見えます。一つは前述のように、財政悪化隠しです。だから日銀黒田はオフレコで、経済諮問委員会で突然発言し、日銀が超金融緩和をやっている間に、少しでも良いから、更に増税しておかないと、困るとの発言になった・・・その背景には世界諸国中央銀行のまた中央銀行であるバーゼル国際決済銀行・BISで、金融機関の自己資本比率上で、一定以上の国債保有高は、リスク資産とするとの討議が行われている事も、大きく影響していると思います。
(1)期間損益的には、国債買いだけでは運用益が上がらない。だが国家財政的には国債買い札割れが起ると、日本財政沈没になる、だがそこは日銀がやる。 (2)郵貯背後にいるユダ菌共、日本株式市場もまだ上昇トレンドを示さないと、NY市場が困る。 だから郵貯も株をもっと買え。GPIF・年金運用基金だけでは単純買い支えになって、手口が見え透いている。巨大郵貯も参加すべし。 (3) いずれ郵貯の株主になった時には、日本国債売りで巨利得る。だが目下のところでは、利回 運用益が望めないから、それは暫くほっとけ。その間に株式市場で利益を出せ。
GPIFに郵貯が加われば、株式市場は生き長らえる。財政悪化、増税の目くらましに役立つ。 だが、同じ規模でリスクも増加するでしょう。人間はレジームチエンジより、同じことを繰り返すよう方向で進むようです。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.247 ) |
- 日時: 2015/06/03 21:50
- 名前: 混沌 ID:XqfeWq6.
- 数多くの政治家や、マスコミの論客たちが、日本の屋台骨に触れたその直後に、誰にとは言いませんが、その発言生命を絶たれたことは、今更言うまでもありません。
数日間、満天下さんの書き込みが滞っただけで、『スワー、きたか・・』と、心配している今日この頃です。 「サルでも解る」と云えば失礼ですが、安易に噛み砕いて表現なされている文章、拝察するに細かく保存している様子がうかがわれます。
感度が鈍い筆者などは、3年位してから「あ〜〜そうだったのか・・」と、思うことしきりです。 前にもリクエストしたような気がしますが、ヤフー時代の投稿も絡めて、今の日本の現状がなぜそうなっているのか、またこれから、どうすれば日本的心情を失わず、この国を継続していく事が出来るのか、そんなに大きなテーマでなくても良いのですが、そう云う事を後輩達の為に記録して戴く事は、出来ないものでしょうか?
大きく言えば日本人的心情、小さく言えば『反金銭万能主義』、今の世間で、人々が生きる為に必要な事は何であるのか、この日本に江戸時代から息付いた、共同体の生活上の『国民の品格』。 無駄な抵抗の様な気がしない訳でも有りませんが、この種子は未来へ残して遣るのが、現代に生きる我々の責務ではないかと思います。
くれぐれも、お体を大切に、また未来を見据えたご意見を、お伝えして戴く事を希望いたします。 そして、この掲示板でも門外漢では、見当のつかない着眼点を、これからも御説明頂ければ幸いかと、存じ上げます。
|
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.248 ) |
- 日時: 2015/06/03 23:25
- 名前: 青トマト ID:mLyyX8qI
- 満天下有人様、複雑な背景の動きを教えていただき、驚きもありますが、理解が門外漢の私にはなかなか難しいものがありますが、
判るところだけでも判れば、当面は仕方ないと考えますが、
やはり、裏でヒソヒソと動き回って居るわけですね。
彼ら、将来の展望なんて考えているのでしょうかね?
最早、賭博も八百長続きでどこまでもつのか?
でも、日本人だから付き合っていると言えるのではないですかねえ。
日本人には、自分がありませんから。
例えは悪いが、日本国民はユダ菌の従軍慰安婦です。
でも、報酬は貰えないから、単なる性奴隷か?
汚い例えで、エロウすんまへん。
|