Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.49 ) |
- 日時: 2015/03/02 12:33
- 名前: 贅六 ID:Mdw8Y51o
- 東アジア三国も、バカばっかりです。 過去の行き掛りが如何で有れ、いま世界を覆い尽くしている「流浪民族・ユダヤ」の巨大資本に、敵わずと言えど立ち向かう為に、我らモンゴロイドが団結して共同戦線を張らねばならない時に、
中國は、経済も、軍事も、拡充して北にも拘らず、日本に対して相変わらぬ嫌がらせと脅しの外交姿勢。
南朝鮮は、日本の罪滅ぼしを散々受けて来たにも拘わらず、何時まで経っても日本に愚痴と恨み言の毎日。
全く一衣帯水の気概が有りません。
勿論、日本も安倍政権に成ってから特に、これら二国との連帯を図る動きは無く、何時までもアメリカの飼い犬を甘んじている有様。
此れでは益々“ユダヤ巨大資本帝国”の蹂躙を許すばかり。真に情けない事夥しい。
韓国人など、何事につけ「韓国発祥だ!」等と滑稽な夜郎自大の言動ばかりで問題に成りませんが、
其れに付けても「大国・中国」の指導者も意外とバカばっかりですねェ。
|
これじゃ東アジア共同体など、夢物語 ( No.50 ) |
- 日時: 2015/03/02 13:40
- 名前: 満天下有人 ID:Uu3X.Tz.
- 全くですな、広大な地域があって、資源とて豊富にある筈なのに、斯くもいがみ合うようでは、せっかくのパワーも持ち腐れでしょう。
歴史的に欧米に浸食されて、その反省も無く、それぞれがバラバラに米欧とくっ付き合うバカさ加減。分断し統括せよとの巧妙な支配戦略を使い続ける欧米の、戦略の手の上でそれぞれが、オレの方が偉いんだと勇み合うバカさ・・・日本などオカネも無いのに金持ちだとおだて上げられて、せっせと借金の山である円印刷に励むノータリンさ。ゴールドマンサックスなど、次の一手を既に考え始めていることでしょう。
やはり人種的に劣るのかなァ?アジアは。
それにしても中国人富裕層、成金どもが銀座で爆買いする光景を見るたびに、も少し品を示せないものかと、かっての日本人もそうだったから、文句も言えないか、同じアジア人のゲノムは似ている。
|
Re: 続・当代世間騙し装置 虞や虞や汝奈何せん ( No.51 ) |
- 日時: 2015/03/02 14:34
- 名前: 贅六 ID:Mdw8Y51o
- 今日本は、“チャイナ・マネー・シンドローム”に浸食されて居りますねん。
実に我が朝は、「日の本の、何処何れの商いも、チャイナならでは、夜の明けぬ国」と成ったんですわ。
まぁ、何れこのブームもぱったりと火の消える時が来ますねんやが、そない成った時が悲惨でっせ!
昔、「狭い日本にゃ住み飽きた、支那にゃ四億の民が住む」ちゅうて、一獲千金を夢見て支那へ商売に行ったんだすが、
今は向こうからこっちゃへ来てくれまんねん。
それもねぇ、日本へ来た連中は、例外無ォ日本の社会の完成度に気を呑まれて帰りよります。
空気、青空、清潔、サービス、人情、人間性、此れのどれもに感嘆して帰るんでおます。
政権がもっと上手く立ち回ってたら、日本は中国をもっと取り込めてたのになァ、
ホンマに、安倍の「どメクラ外交」にあきれ果てまっせ!
|
何時まで続く政治献金泥試合 ( No.52 ) |
- 日時: 2015/03/03 17:49
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- 下村文科相が、補助金絡みの献金を受け、しかも暴力団に関係する者からの献金だったことがバレて、更に追及を受けている。
最初は知らないと言っていたものが、事実を掴まれて、説明し切れなくなったら、カネは返したと答弁。甘利経済大臣も、知らなかった、カネは返したと。
この政治資金規正法って、完全なザル法で、では誰がザルにしたかと言えば、立法府の先生方。知らなかったと言えば罪に問われない仕組みで、貰ったカネは返せば良いと、それで済む法律なのだ。
民衆の間でこれに似たような事をやれば、まあ罪に問われることまでに至るのかどうか、ケースバイケースなのだろうが、ほぼ信用はガタ落ちになってしまう。政治家の場合は、むしろうまく逃げ切れば、よく逃げたなと、勲章もの扱いされる。
誠に不愉快極まる話だが、よく考えて見ると、そのような政治絡みの利権を規制する法があるのに、その法が全く機能していないことに苛立ちを覚える。
この苛立ちを誘発するものが、この役立たずの政治資金規正法というヤツなのだ。こんな法律があるから苛立つのだ。いっそのこと、政治利権を認めてしまい、よって規正法など無くしてしまえば苛立つことも無くなる。
そしてドブのような何の倫理、道徳も無い社会であれば、現実はそうなのだからと、あきらめもついて、ドブ社会でも生きていける。
変な、実行も出来ないような倫理・道徳が一方に存在しているから、それを守ろうとの意識がどうしても生じ、だが一方で、現実は正反対だというその矛盾の狭間に陥ってしまうから、不愉快な気持ちになってしまうのだろう。
その矛盾を取り除くには、出来もしない倫理をかざすことを、止めることではないのか。原発OK、格差OK、戦争OK・・・少年殺人も所詮、人間がやったこと、所詮人間など言うものは、シマ社会で、そこから逃げる者は抹殺するという、人間レベルとはそんなものだと納得してしまえば気が楽になるのではないか・・・連日のマスコミによる報道は、何の為にやっているのか?本源的に人間に求められている倫理・道徳に反する物として報道しているのか?
しつこく報道した所で何も変わりはしない。とするなら、これまた、倫理・道徳までをもふりかざして、商売ネタにしているだけなのか・・・ウンザリする。ウンザリ感を払拭するにはどうすれば良いのか。
結局、倫理とか道徳なる基準を無くしてしまえば、騒ぎが起こることも無くなる、人間ってそんな程度の物だと皆が思えば騒ぐことも無い・・・これしか処方箋は無い。さすれば国会風景にも腹を立てることも無くなるだろう。j法律違反だと騒ぐだけで、時間の下劣な事にエネルギーを浪費する。いっそのこと、そんな人間のサガに沿わない法など、撤廃する事に精力を使った方が有効である。
 |
復興予算9兆円も使われずー朝日 ( No.53 ) |
- 日時: 2015/03/04 10:09
- 名前: 満天下有人 ID:LBCcjgUY
- 会計検査院の調査報告によると、東日本大震災の復興予算として国が2011〜13年度に計上した総額約25兆円のうち、13年度末現在で、少なくとも9兆円が使われていなかった。
年度をまたぐ事業のためにつくった基金全体では、6割が使われていないことが判明。福島、宮城、岩手3県が主体の事業を初めて現地調査すると、被災地のニーズに事業が合っていない実態も浮かび上がっていると言う。
まあこの問題は、役人による復興事業であるから、結果はかくの如くになることは、想定の範囲であったろう。そして例の予算大枠を汲んでしまえば後は、いかようにも名目をつけて他に流してしまう我が国得意のカネのムダ遣い全開となる(笑)。余りを繰り越し、不足する分野に回す発想は皆無で、一旦計上して残ったものは使い切らないと損だという発想なのだ。
復興予算からクジラ調査費に回ったり、税務署の建屋を地震防災名目で建て替えたり、自衛隊の米国内での訓練費他、自衛隊厨房の修理費にまで使うなど、どこからどうすれば左様なカネの使い方が出来るのか、国内では税収不足で社会保障費問題が毎年取り上げられて、国民の高齢化がいかにも悪いような宣伝が広がり、生きている事自体が悪い事のように思えて来るのに、災害復興予算の使い方は斯く如くで、そして外に向かってはいくらでもカネをブン投げて行く現状では、そんなカネの使い方に疑問を持つ方がおかしいのかも知れない。
国民全体として被災地復興に拠力するのは、同じ同胞国民として当然の義務であるとして、知らぬ間に毎年地方税からは千円巻き上げられている。これ25年間に亘って続くのに、使い方は上記の通りなのである。 日銀黒カラス総裁は事ある毎に、金融緩和は異次元的にやっているのだから、政府は財政規律を守れと唱えている。黒カラスが言う規律とは、予算のムダ遣いを止めろと言っているのではない。増税して規律を国民にも求めろと言っているのだ。さすが、大蔵省出身のことだけはある。
回り回って予算のムダ遣い、目下下劣極まりない政治資金を巡る問題にせよ、延いては人殺し軍事にも回って行くカネの為に金融緩和をやっているようなものである。
そして実体のないことに向かう世界金融市場の規模は、BISによる最新の調査では7京円を突破したという。世界GDPを約5千兆円とすれば、実態亡き経済の規模は、実態の約12倍にも達している。虚の数値はあくまでも虚であり、7京円もの実質付加価値が生産されたものではない。ペーパー上で利益が膨らんだだけのことで、売却して利益確定されたものではない。実体或る利益として確定できないシロモノなのだ。これを実現利益にしようとすると、売らねばならない、売ると価格が下がって利益が減少して行く、否、マイナスに転じてしまう宿命にある。サブローンによるリーマンショックは、ついこの間起ったことである。もう忘れたのか・・・
日銀黒カラス総裁は、それを怖れて予め税を挙げておけと言ってるに等しい。だが政治がインチキカネをどこまでも望む以上、インチキ経済を変えることは不可能になっている。単純な予算の組み方さえへも、それを誤魔化してインチキカネを求めるのだから、どうしようもない。復興予算問題など、その典型であろう。際限のないODA増額も然りである。だが中央銀行は増税による財政規律を唱える・・・やはり、もうワッハッハと笑うしか結論は無しだ(笑)。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.54 ) |
- 日時: 2015/03/05 12:16
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:t5epSkhE
- 政治家の献金疑惑など、全国会議員を合わせても、たかだか数億円、角栄、金丸などの強者を合わせても数十億円。
それに対して税金の無駄使い、横流しは十数兆円。 桁が違います。
何が諸悪の根源でしょう。 しかしながら、それを考えるにも疲れましたね。
掲示板で訴えても、それに呼応してくれる人の少なさ。 ニュース性を追っかけることに興味はあっても、事の本質に迫る気概はありません。 政権交代への期待が薄れ、各種の掲示板も、更にその傾向が強まってきています。
ところで、現実はさておき、次の動画を紹介します。 HULUの動画サイトの宣伝になりますが、月額900円あまりで登録すれば、1日に何時間、視聴しても見放題で、最近、これにはまっています。
以下のURは、その中の「24時間」と言う連載ドラマで、アメリカの権力構造が垣間見れます。 ドラマの世界ですが、なかなか迫力が有ります。
http://www.hulu.jp/watch/151578
http://www.hulu.jp/
|
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.55 ) |
- 日時: 2015/03/05 12:49
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:t5epSkhE
- 当代世間騙し装置と言いますか
騙される事を願う装置と言いますか
所詮大衆と言うものは愚かな存在。
テレビの歌謡番組は、曲と共に体を合わすダンスミュージックが花さかり。 歌に寄せる思いなど、どこにもありません。
クイズ番組と言えば、正解が解っていてもワザと間違えなければダサいと思われる。 その様な事を仲間同士でじゃれあう様が見世物となっている。
管理人さんも、何時か書いておられました。 日本では「バカを競う事が流行になっている」と。
毎週やっている「ビフォアアフター」と言う住宅の改修工事を取り上げる番組がある。 建築は私の専門分野、見ていても、その不合理さ、無責任さに腹が立つ。
ともかく、目先の変わったことであれば、何でも良いのである。 中には浴室をガラス張りにして、どこからでも見える様にしたものもあるらしい。
テレビでなくても、通常の設計業務においても、多くの主婦は対面式キッチンにこだわる。 普通は流し台は壁に向かって配置するもの、その方が台所の全体の構成に都合が良いのである。
ところが何時の頃からか、それでは、主婦が料理をしている間、幼児が遊んでいる様子が解らない、流し台は幼児が遊んでいる食堂とか居間が見える様に配置すべきだ、と言う理屈で、流し台を居間の方に向けて、仕切り壁を取り払うと言うこと(対面式キッチンの考え)が流行ってきました。
料理を作る間、幼児の動向に気をつけねばならないのは、一体、何歳から何歳の間である。 幼児の安全性を確保するための他の方法もあるはず。
だが、猫も杓子も、対面式キッチンにこだわります。 設計者の見解など、体よく避けて。
また、最近の傾向に、シューズクローゼットを取れといいます。 何かの雑誌とか、テレビの影響でしょう。 シューズクローゼットと言うのは、簡単に言えば下足室です。
家族が脱いだ履物が玄関にあっては格好が悪いと言う発想です。 玄関が、6帖の間くらいある邸宅では、そういうものを作った経験はありますが、35坪くらいの小住宅で、玄関の広さもタタミ2枚くらいの規模で、なぜ下足室まで必要か。 第一、家族の者が、みんな行儀よく下足室を利用できるのか。 玄関の整理整頓のこだわるほどに、家中の整理整頓ができるのか。
と、言う事を言っても、思い込んだ主婦様は、言うことを聞きません。 もっとも、最後には予算の都合で割愛になることがほとんどですが。
この他、料理番組でも、健康食品の問題でも、大衆は目新しい事が最大の価値で、本当に価値あるものを探そうとはしません。 このような、大衆が先なのか、これを利用するシステム(装置)が先きなのか。鶏と卵の論理になりますが、 政治経済の面での「当代世間騙し装置」の根源は、より深いところから始まっているように思います。
 |
謀略合戦に明け暮れる世界 ( No.56 ) |
- 日時: 2015/03/05 17:53
- 名前: 満天下有人 ID:QSmX6jhs
- ジャックバウアーの24時間ドラマ、架空の諜報機関CTUの暗躍が舞台になっているようですが、国家安全保障の為にと称して、恐らく誰にも知らられていない国家以上の諜報機関は存在しているのではないかと思わせるくらい、世界はスパイ合戦の為に回り続けているのかと、錯覚を起こしそうです。
昨夕NHKBS1で、遥かなるアフガンの春と言う特番を見ました。未だに相手を信じ切れずに殺し合っているのですね、これドラマかなと思うほど、現実はドラマ以上のものがあります。見渡す限りの岩山と砂漠の中で、形だけの畑の向こう側に一人の少年を発見、タリバンなら即時銃撃、だが政府軍、と言っても米海兵隊と全く同じ戦闘服に銃弾を装備しているので、米軍かと間違えそうですが、その政府軍が同じ同胞少年を即時射殺するかどうかを、石垣に隠れて声を潜めて議論し合っている。
タリバンであっても、そでない場合はむしろ普通人を射殺したとして逆にタリバンの一斉攻撃を受ける恐怖がある。別の所でタリバンと戦闘になり、本体に無線で応援を頼むと本体は、別の事で忙しくすぐに助けに行けない、その間にも前線の兵隊は次々に射殺されて行く。
これドラマではなく、よくも撮影出来たものだと思うほど、現実のドラマ以上の戦闘場面を見て驚きました。世界大戦の時のような大艦同士の戦いではなく、陰湿な戦闘ですね現代にあっては・・・今回アカデミー賞では、米軍一の狙撃主で、これまで160名?もの敵方有力兵士を狙撃した兵士を題材にしたアメリカン・スナイパーなる作品が、受賞候補に挙がっていましたが、そこでもガレキの影から現れた少年が、自爆テロ犯なのかどうか、判断できずに引き金を引けない。これも実戦を題材にしたものでしょうから、上記実践場面で見たものと、迷う様はそっくりです。
何が言いたいかと言いますと、シンゾーなどが現実も知らずしてIS撲滅有志連合に加わりたくてしょうがない。こんな第二次大戦の時のような国家対国家の集団による国家存続の戦さでもないものに、自衛隊を使いたくてしょうがないバカが居て、そんなバカをのんきに政治やらせている・・・
実録アフガンの遠い春では、壁に隠れて潜む兵士たち、本音は一日も早く帰りたい、一日でも良いから普通の生活をしたい。だが上層部による謀略妄想によって、戦いは果てしないものになって行く。我が国では、そんなことも想像する能力も無くなってしまったのでしょう。
<管理人さんも、何時か書いておられました。日本では「バカを競う事が流行になっている」と>
ビフオアー・アフターでもそうでしょうが、目先変わったことをして注目させる。芸能人は正にそうすることによってメシを食っている訳で、いわば商売道具として使っているのに、それが本質だと思ってしまうバカが何と多いことでしょう。群れる民族気質は変わりようもありません。
政治資金問題にせよ、シンゾーが、責任者が違法献金であると知らなかったのであれば、法律違反ではないと言い出すと、大衆もそのように信じてしまうのが、今の世の中なのですね。そして皆で渡れば怖くないの類として、民主党まで突き始められると、では落としどころを決めて終わりにしようと(笑)。もうバカバカしくて見ちゃおれません。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.57 ) |
- 日時: 2015/03/05 19:55
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:QGSnDpzc
- アッハッハ 24時間を見られましたか。
動画の世界と現実は違っているとしても、自国の安全保障は自前で考えねばなりません。 自国の安全保障とは、如何にあるべきかの理念の確立も必要です。 それを国民に納得させて、始めてシステムへ向かうべきでしょう。
それなのに、欧米に肩を並べたいだけの野心で安全保障の問題に首を突っ込んでも、海千山千の奴らに手玉に取られるだけ、イスラムゲリラ相手も同じで、とてもじゃないが太刀打ち出来ないでしょうね。
しかしながら、先の記事で書いたように、物事の本質を見ようとしないノーテンキな国民相手に、安全保障とは如何にあるべきかなどと、問うことも無理な話です。
その上に、少しは頭が回ると思われるインテリ層と言われている連中も、国連中心主義などと、ありえない理想に逃げ込む有様です。 日本人は、なぜ、この様にぼけた国民性になったのでしょうか。
情報などなかった大昔でも、弱腰外交であった幕末の日本でも、これほどだらしない国民性ではなかったと思います。
|
Re: この国の安全保障に対する概念 ( No.58 ) |
- 日時: 2015/03/06 11:05
- 名前: 満天下有人 ID:DkYWf98A
- NYタイムズの東京支局長が、あのISによる日本人人質事件が起こったあと、安全保障に対する国民規模での論議が巻き起こるかと思ったのに、何も問題はないような静かな雰囲気が理解できないと、不思議がっているようです。
その背景には日本マスコミが、官邸の指示通りにしか動かないという事が、大衆の目先をかわす大きな原因だと、マスコミ批判をしておりますが、まあ、今の時代、我々の時代のように、日米安保成立の過程を現実に体験した世代と違って、今では安全保障なるものは日米安保によるとの既成事実しか学んでいませんから、それがあれば大丈夫で、別に矛盾も感じないようになってしまっているのでしょう。
だから、シンゾーが盛んに唱える同盟国に対して加えられる危害は、わが国の危害でもあるから、戦闘に出動しなければならない、と言われても、当然のことのようにしか思えない。
先週も自衛隊出動要件について、本来は9条を守る党議を持っている公明が、連立維持の為にムリして自衛隊出動要件についてジミンを細かい摺合せを始めています。友好国が攻撃された場合は、いかなるケースでも出動する、というのがシンゾーの安保論で、これに対し公明は、友好国が攻撃されて且つ、わが国の安全が危機に晒された時に限りと、自衛隊出動の要件に更に歯止めをかけている。
しかし、どちらのケースでも、我が国単独での安全保障概念がスッポリ抜けおちていて、やれ日米同盟、やれ国連の範囲内でとか、安保行動の対象の原点であるべき、自己保存の立場からの考えでは無く、外の協調関係でしか事を捉えようとしない。これではNYタイムズの支局長が不思議がるのも、当然ですね・・・だがその肝心のアメリカでさえ、米政界全体の機運としてはどうもそうせよと尻を叩いている訳でもなさそうです。
シンゾーによる日米安保の延長線上でテロ対策を構築することは、「諸刃の剣」的なリスクを伴うとの危険視が米議会でも根強い。簡単に言うなら、シンゾーの復古調的軍事行動への参加希望を嗅ぎ取った米議会内でも、パールハーバーを忘れるな、という、もう米国内ではこの一点だけは忘れるなという無意識のうちに米国に植え込まれた意識が、最近復活しているようです。
青いトマトさんが、日米欧合作のIS人質事件によって、そのご日本もすぐに積極的行動に参加するのかと思いきや、何だか足踏み状態で、どうしてそうなったのか怪訝に思われているようですが、アメリカも予算編成時期で、しかも日本のように国債増発なんぞ簡単にやり、東北復興予算が余ろうとどうしようと無頓着な状況とは違って、国債増発による予算編成が毎年厳しく制限される時期だから、IS対策もイラクにやらせて、だが日本にも加勢せよとは頼みたくないムードが根強くある・・・松岡洋右、岸信介に至るシンゾー家系のことをよく知っているからでしょう。アベ・ジャパン利用には慎重になっているようです。
その表れとして、官邸は5月のシンゾー訪米の調整を進めていると、先月から報道されていましたが、別にアメリカが日米首脳会談を望んだ上での訪米日程調整ではなく、こちらがゴリ押しで5月に訪米させろ、米上院、下院で演説させろと、まで言うから、上下院で多数を占める共和党が、いくら何でも議会で演説させろとは厚かましいにも程がある、歴史認識面で米国とも落差があり過ぎる、それはシンゾー家系によるものだと・・・そこでリメンバー、パールハーバーとまで米議会は言いだしている。先月日中韓を暦付した国務次官補は、これまでの米外交の作法として、先ずは日本訪問、次に韓国、中国という順番を崩していなかったのに、今回は日本を後回し、最初が中国で友好維持に腐心、次が韓国で日本は付け足しの状態だった。
それでも米軍ですら採用を見合わせ始めたオスプレイを、通常価格の倍の100億円で買いましょうとシンゾー達は言いだしている。まあ、政治献金など、最高先任者が知らなかったなら、違法ではないという感覚なら、軍事武器の値段など、いくらでも良いということなのでしょう。
もっとひどいのは、次期戦闘機であるF35の導入。未だに欠陥を是正できないこの超ハイテク戦闘機にいくらでも予算は準備すると言う日本側。そりゃそううですわ、部品の6割を三菱重工以下の日本軍事産業が下請けするのですからね・・・この国の安全保障概念は、かくの如しです。
 |