Re: 当代世間裏算用 ( No.841 ) |
- 日時: 2010/08/06 12:15
- 名前: 井上信三
- 天橋立の愚痴人間様
私の投稿についての疑問を呈されましたのでお答えします。
>井上さん、貴方は上記の言葉で何を言いたいのか。
私は昔から小沢一郎と言う人間は大嫌いです。現在もその考えは変わっていません。ただし、現在の政治についてのみ考えれば、小沢の知識・経験・政治力など多くの面で、小沢が首相となって、日本とくに官僚機構をぶっ壊すために日本の舵取りを行うことを切望しています。
もっとも、これまでにも、首相になる前はその手腕を大いに期待されながら、首相になったとたんに期待されていたほどどころかまったくの役立たずであることが判明して短期のうちに政権を投げ出した首相たち、たとえばグズ哲こと片山哲、小沢をしのぐほどであった政略家としてバルカン政治家と呼ばれた三木武夫、財政通として嘱望されていた宮沢喜一、(福田康夫)などがいましたから、小沢も首相になったら案外能無しで政治力もなし、ということになるかもしれませんが、ともかくこれまでの小沢の言動から判断する限り相当なことをやるのではないかとの願望をこめて、現在は小沢を支持しているわけです。
しかし、小沢支持と言っても、無条件で何もかも支持しているわけではありません。私の先の投稿は、たまたまヤフー知恵袋で見つけた記事を読んで、最近、問題になっている官房機密費の政治評論屋・マスコミ政治記者などへの分配と同様なじことを小沢もやっている他考えていたことが、知恵袋の記事で裏づけされたので、そういう事実は広く知らせる必要があるという考えで、ここに投稿したわけです。
もちろん小沢は在野ですから官房機密費のように税金を使ってはいませんが、鳩山政権になってから4,5,6月とたった3ヶ月で3億円もの使途を明らかにしない官房機密費の乱費が明らかになっていますから(もしかしたら、自民の河村と同様に官房長官の平野博文も3億円のほとんどを懐に入れたかもしれない)、小沢が政権を取っても同じことをやることは確実でしょう。その証拠に、野党時代はあれほど官房機密費の公開を叫んでいた民主党が、政権をとったらの誰一人とし公開を口にせず、しかも機密費でありながら毎月まったく同じ金額の支出がされていたということは、民主党も自民党とまったく同じで主として買収や、己の懐に納めるための金づるとして機密費を掠め取っていたことは明らかです。
>指摘の評論家が小沢を擁護している姿など見たことがない。<
小沢攻撃が激しくなったのは一昨年の参院選で民主党が大勝し、民主党政権の実現が現実のものとなってからです。それ以前は、小沢攻撃はそれほどひどくはなかったし、小沢シンパ=小沢から金をもらっていた連中 の小沢擁護発言と、小沢反対派の小沢攻撃とは伯仲していたように少なくとも私は感じていました。そこで、ヤフー知恵袋の文章を読んでなるほどと思っいここに転載したわけであります。
>逆に彼らがもっとはっきりと小沢の正しさを指摘しないから、小沢排斥の流れが定着していると憤っている。<
私の推測ですが、彼らが小沢擁護の発言を強調したら、マスコミから干されることは間違いなく、そうなると場合によってはおまんまの食い上げになる恐れがあることと、彼らだって本当に小沢支持ではないが、高額の講演料に目がくらんで小沢支持気味の講演をしたかもしれないから(たぶんほとんどがそうだろ)、小沢排撃が主流のマスコミでは口をつぐんでいることが世渡りの知恵というものでしょう。
>それなのに、多数の評論家氏が「小沢に金をもらって小沢の売り込みに一役買っているなどと、。こじつけ、小沢を誹謗しておきながら、とりあえず小沢を支持しているなどと全く矛盾した言葉である。<
↑に私の書いたことからお分かりのように、小沢擁護はほとんどが一昨年の参院選前のことであって、私が転載した金の支出先もすべて09年以前のものです。他人の文章を正しく批判するのは望ましいことですが、文章をよく読みもせず、内容も理解せずに他人を「誹謗する」というのは感心しませんね。
>このような戦術は、ここでは見苦しい限りである。
戦術とは何のことでしょうかね。私が反小沢陣営の人間で、小沢の評価を下げるためにここに投稿したというならまったくのお門違い、笑っちゃいますなあ。
ヤフー知恵袋の当該文章の冒頭にあった「テレビに出てる政治評論家の連中が小沢擁護ばっかり」というのは、質問者のacenumber666さん がそう感じたのであって、私の認識ではありません。
先の投稿では資金の出所資料についてのURLを省略しましたので下に書きます。ただし、この掲示板の規定でURLは2つ以上記載できないそうなので、http://www.は省略しました。 > ●小沢一郎政経研究会 soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/0... 講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション (取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月) soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002521... 講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟 講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝 講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦 soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002153... 講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正 講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実 講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美
●改革国民会議 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/0... 講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎 講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎 soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002522... 講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所 講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦 講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所 soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002154... 講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正 講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
質問日時: 2010/2/1 10:36:54
補足 これは小沢側の事務所が総務省に提出した書類です。総務省が一般公開してる書類ですから、なんの問題もありません。<
最後に、官房機密費でも、政治評論屋やマスコミ政治記者への買収資金支払いなども、支出項目としてはほとんどが講演謝礼などというもので、「買収資金」とはもちろんなっていませんし、それは小沢の場合でも同じでしょう。
まあ、この掲示板の創設以来の常連であって、何らかの権力というようなものを備えられようになっている貴方からご覧になれば、途中から割り込んできた礼儀知らずの新参者が、この掲示板一般の空気や、自分とは反対に見える意見を率直に書いた投稿を読めば腹も立つこともあるでしょうが、多様な意見があってこそ存在価値がある公開掲示板です。寛容の心で行きましょう。
 |
Re: 当代世間裏算用 ( No.842 ) |
- 日時: 2010/08/06 14:11
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:7hCqbwUE
- 井上信三さん、前回は御指摘のとおり、いささか失礼なレスをいたしました。
それは、私が熱烈な小沢ファンであることから、つい、剥きになったのです。 最後に言われている常連とか、途中から割り込みとかの発想は全く持っていません。
この掲示板に多くの方が参加願えることを切に願っています。 始めからこの掲示板自体を中傷する投稿の場合は、激しく対応することはありますが、意見が食い違うからと言って、意見の上では論争しますが、排斥するようなつもりは全くないことを御理解ください。
最近にしても貴方が小沢を支持されていることは嬉しく思います。 その小沢について、気に入らないところもおありのようですが、それも当然のことと思います。
25年以上前からの小沢フアンと言いましても、自分が勝手に作り上げている小沢像であり、小沢の全てを理解できているとは思っていません。
私が小沢に対して一番警戒しているのは、先の大連立構想のように、いかに政治的戦略のためとは言え、容易に自民党の旧勢力と結びつくおそれがあるからです。
其処に、小沢の本当の理想と、私が小沢に期待する、私の理想との間に齟齬をきたす可能性があるのです。 最も、私のは余りにも純真な理想であり、実際の政治に当てはめられないかも知れませんが、それでも理想は理想として捨ててしまってはいけないものと思っています。
そこのところは、今しばらく伏せておいて、小沢のフアンをやっております。 また、小沢はあくまでも戦時の英雄であり平時の仕置きまで小沢が一番適しているとも思っていません。 ここのところはおそらく貴方と同じ思いかと思います。
どうせ小沢には多くの時間がありません。 道筋だけを作らせればよいと思います。
しかし小沢ほど長い間叩かれ続けている政治家はいませんね。 一昔前は、壊し屋などと、皆が小沢に見切りをつけるように仕向けていました。
一番の問題は、現在の日本に、政治家らしい政治家がいないと言うことです。
井上さんに置かれましても、今後とも宜しく御願いいたします。 意見の食い違いなど、それがなくては掲示板にはなりません。
ここに登場されているミネさんとも随分と意見が違いますし、現在はあまりこられていないジョンさんともかなり違います。 常連の皆様とも、突き詰めれば、そいれぞれが異なる御意見であることは十分に承知しています。
右から左どころか、前後についても縦横の真摯な意見の集積所であることを願っています。
 |
真夏の夜に思う、リンカーン暗殺の怪奇・・・(8) ( No.843 ) |
- 日時: 2010/08/07 08:42
- 名前: 満天下有人
- ・・・「硝煙無き戦争、それは通貨戦争である」と言ったのは、中国の金融史学者であるが、アメリカ大金融資本やFRBと連動して今回の住宅バブルを演出した住宅供給公社フアニィメイなどで実践経験を積んだ者が言うこの言葉には、実感が籠っている・・・我が国日銀にせよ、例え実態を学んだとしても、黙りこくっているであろう、逆に手先になっているのがオチである・・・日銀OBで竹中、小泉の手先になって今回逮捕された日本振興銀行の木村何某など、学んだことを悪用するだけの、とんでもない輩である・・・
・・・我が国の東大も出て、日銀他で研修したドイツ人のリチャード・ヴェルナーが「円の支配者」は誰なのかという貴重な書物を出版したその気概は、米金融史の内幕を暴き続ける他の学者たちの気概の延長線上に位置するものであった・・・
・・・今日では硝煙なき戦争と言っても、ロスチャイルドが巨大な市場となる新大陸で通貨支配権を確立する過程では、暗殺者までもが蠢いていた・・・
・・・第三代大統領ジャクソンは、新大陸で流通する通貨、それが実態は利子付私的紙幣であり、米国民の生血を吸う光景を見て「お前らはマムシだ」と断定、そしてロスチャイルドの第二合衆国銀行を絶対に延長させない、潰してやると宣言・・・その強烈な意志は「銀行は私を殺したい(暗殺)だろうが、私が銀行を殺す」という、銀行業界集会での演説言葉にも表れていた・・・
・・・対する第二合衆国銀行のロイスチャイルド番人であったビドル総裁は「ジャクソン大統領が延長法案を否決したら、今度は私がジャクソンを“否決”してやる」と、もう鉄砲玉が飛び交うような状況・・・
二期目当選を果たしたジャクソンではあったが、議会は圧倒的な国民世論とは反対に上院では28対20、下院では167対85で、ロスチャイルド第二合衆国銀行の延長が可決されてしまう・・・
・・・いずこでも議会は、国民意志と逆さまの光景が出来上がってしまうものだ・・・当時議会対策にロスチャイルドが投じた資金は300万ドルであったと史料に記されている・・・
この議会での延長可決に対抗したジャクソン大統領は、大統領特権である拒否権を行使、政府資金であった預金を合衆国銀行から普通銀行に全部移し替えて、その資金でロスチャイルドが引き受けていた国債を全部償還してしまう・・・1835年1月8日のことである・・・
それから約3週間後の1835年1月30日、某議員の葬儀に参列していたジャクソン大統領は、狙撃されてしまう・・・運よく犯人リチャード・ローレンスのピストル2発とも不発、ジャクソン大統領は犯人黒幕はロスチャイルドであると確信的に発表・・・逮捕されたローレンスは心神喪失を理由にわずか10分で無罪判決・・・
拘留期間中にローレンスは、自分の背後にはヨーロッパの巨大権力者がついている、捕まっても無罪放免さ、と、うそぶいていたと言う・・・奥の奥の院である意志決定がなされ、それが順番に下へ降ろされて行く過程では、全てアウンの呼吸となり、それを実行する跳ね返り鉄砲玉はいくらでも居るのが、この世の常であろうか・・・我が国でも民主党議員刺し殺し事件、厚生省元次官殺人事件・・・古くは下山事件もそうであろう・・・
・・・リンカーン大統領のケースでは犯人は即追跡されて、逃げ込んだ納屋に打ち込んだ銃弾がワラに燃え移り、犯人は焼死したとされているが、どうも様相がミステリーじみており、犯人の末裔が後年メモを発見、欧州に逃れて権力者の庇護の下に自然死しているとし、それは単純な暗殺犯ではなかった、黒幕暴きの裁判をカナダで起こしている・・・。
 |
Re: 当代世間裏算用 余談になりますが、 ( No.844 ) |
- 日時: 2010/08/07 11:00
- 名前: 反戦主義者 ID:bvIBK3vo
- 昨日は、何者かの“わるさ”の所為か、この掲示板にアクセスが出来ませんでしたが、この現象は私だけだったのでしょうか?
サイバー・アタックを受けるほどの事はどなたも言っていないし、寧ろ冷静で温厚な記事だと思うのですが、だれの“わるさ”だったのでしょう?
|
Re:余談・・・ ( No.845 ) |
- 日時: 2010/08/07 11:17
- 名前: 満天下有人 ID:EUz5mAa2
- ・・・私も一瞬、政治的意図を持ったサイバーテロかな?と思いました・・・
多分、管理人様によるメンテの影響であろうと思い、再接続をあきらめていた次第です・・・。
|
Re:余談・・・ ( No.846 ) |
- 日時: 2010/08/07 12:38
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:JcGoPux.
- 私も皆さんと同じです。
良くは解りませんが、サーバの問題だと思います。
2年くらい前に、アメリカのサーバに切り替えらてから、こういうことが起きがちです。 新糾弾掲示板だけを見ていますと、大した容量ではありませんが、旧掲示板も生きています(糾弾サイトのトップページからはアクセスできませんが、ヤフーなどの検索をされれば出てきます)。
両方をあわせればスレッド数で3000近くにになり、サイトのトップページで管理人さんが運用されている項目は国会議員の紹介まで含めると多くの枝葉の項目があり(掲示板はその一つ)データ量は、その辺の個人ブログよりも相当多いと思います。
全体のアクセス数は週に20000〜50000になると聞いています。 大きなサイトとしてはヤフーや阿修羅などがありますが、個人が趣味的にやっておられるサイトとしては最大に近いのではないでしょうか。
サイトの管理の技術においても素人離れをされているようですが、なにせ個人でやっておられるので時々はシステムの方がストライキを起こすのを止められない様に想像しています。
|
Re: Re:余談・・・ ( No.847 ) |
- 日時: 2010/08/07 13:00
- 名前: 満天下有人 ID:EUz5mAa2
- ・・・そうなんですか、アメリカのサーバーに切り替えておられた・・・昨夜接続トライしたとき、インターネット上でDNSに問題ありと表示が出たのですが、そんな表示が出ても素人のこちらにはチンプンカンプンで(笑)、何のことやらさっぱり・・・(笑)
・・・ところで、同じスレッドであれこれ投稿するこちらにも問題があるとは先刻承知の上で、厚かましいお願いなのですが、スレッド記事の順序が、トップにスレッド趣意が表示されてありがたいのですが、その次からは古い順に投稿が表示され、新規に投稿する場合、最後尾までスクロールするのに手間がかかっております・・・
ヤフーのように、トップ趣意の次からは、投稿最新のものから順に古いものに逆に降りて行くと・・・ん?・・・そうか、投稿原稿欄が一番下にあれば同じことか・・・ヤフーは便利だったと思うのですが、その便利さはどういう手順だったか、もう忘れてしまいましたね(笑)・・・。
|
Re: 当代世間裏算用 ( No.848 ) |
- 日時: 2010/08/07 15:38
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:JcGoPux.
- >スレッド記事の順序が、トップにスレッド趣意が表示されてありがたいのですが、その次からは古い順に投稿が表示され、新規に投稿する場合、最後尾までスクロールするのに手間がかかっております・・・
このことについて私も以前から思っています。 順序を逆にして新しいものから表示すれば便利かと思います。 以前はスレッドの1ページに収納される記事数が10くらいであったので最後までスクロールすることも簡単でした。
これが現在のように1ページに50近い記事が収納されていると、初めて訪れられる方などは途中でやめてしまわれそうです。
長くなったのは、ある程度スレッドの話の続きをページを代えることなく一望できるようにされたのだと思います。
こういう形になって来た理由に、以前は一部を除きスレッドへのレスが0〜10くらいが多い時代がありました。 それが2年くらい前、紹介もしています高山渚さん達が参加されてスレッドでも応答が長く続くようになりました。 そのときから御指摘の問題が起きていたのです。
最近は、特に大賑わいで、満天下さんやボノボさんのスレッドなどはレス数が数百となり、やり方を変えなければならない状況であると思います。
私がスレッドを多く立ち上げて欲しいと言っていましたのは、スレッドの数を増やす代わりに、一つのスレッドでのやり取りを10〜20までとしたほうが、皆さんが全体を見られると思っていたからと言うこともあります。
また、私と管理人さんの関係ですが、5年くらい前から、問題が起きるとトップページなどにある管理人さんあてのメールで話をしていたことが重なり管理人さんの思いや情報を皆さんよりも多く得ているだけのことです。
どのようなことでも、皆さんそれぞれにメールを送られれば良いと思います。 今までの経験から言いますと、膨大なスレッドの表示を全て変えることは大変な労力を必要とします。 そういう意味で管理人さんに応じることが出来るか否か解りません。 新規スレッドからシステムを切り替えることが出来るか否かのこともあります。 存外、簡単であるともいえます。
仰っておられることは、皆さんが感じておられると思いますし、ロムされている方も同じでしょう。 管理人さんは今月半ばまで旅行に出かけられているようですので、少し後には私もメールすることにします。
ヤフーのやり方は、スレッドをクリックすると、その中にレスの一覧表が出てきて、それをまたクリックすると記事が出てくるシステムをとっています。
阿修羅などへも行っていますが、阿修羅のシステムはどちらかと言えば当サイトに近いものです。 レスをコメント形式にして小さく取り扱っていますので対話するにはあまりふさわしくないようです。
老人党はツリー形式で記事の流れをまとめていますが、枝葉ばかりが表題に出てきますので、スレッド毎で言いたい大きな考え方が解りにくい欠点があります。
他の2、3のサイトも帯に短し襷に長しの状態であります。 私は、やはりヤフーの形式が良いと思っています。
当然、管理人さんも他サイトの事情は研究されているはずですが、掲示板に参加する方の気持ちについては我々ほどには理解されていないでしょう。
問題は、今までの分はそのままにして、これからのシステムを別個に作動させることが出来るかどうかですが、私からも、一度管理人さんに頼んでみることにしたいと思います。
 |
掲示板表示の方法・・・ ( No.849 ) |
- 日時: 2010/08/07 16:55
- 名前: 満天下有人 ID:EUz5mAa2
- ・・・天橋立さん、詳しい経緯をありがとうございます・・・
久しぶりにヤフー掲示板を見てみました・・・やはりこの形式が一番便利のような気がします・・・
スレッドをクリックすると新しい順に、投稿タイトルと投稿者名が簡潔に表示されて、興味があるタイトルをクリックすると、内容が見れる・・・その意味でも、興味を起こすタイトルの付け方にも工夫が求められる・・・
現在の当掲示板では、投稿タイトルに工夫しても、見る側からするとその一回限りしか見えず、一覧になっていないから結局、長い文を直接読まないと、ほかのタイトルも分からない・・・タイトルが文章にくっついていますから、ズ〜ッとスクロールしないとタイトルが見えない・・・
書く方も、あれ?あの内容はどのタイトルであったかな?ということがしばしばで、やはりズ〜ッとスクロールしてみないと分からなくなる・・・これが一スレッドでのタイトル一覧が先に出れば一気にそこへたどり着けますから、便利ですね・・
・・・そのうち、管理人さんへも打診してみましょう、多分、ほかの方々もその方が便利であるように思います・・・。
|
Re: 当代世間裏算用 私の場合、 ( No.850 ) |
- 日時: 2010/08/07 18:01
- 名前: 反戦主義者 ID:bvIBK3vo
- 私は、長文投稿の場合の時間切れが一番困ります。
一時、投稿文を書き終えた時、[投稿内容を確認]のボタンが有って、投稿キーにナンバーを入れずに[・・確認]のボタンを押すと、[確認画面]になり、同時に「投稿キーナンバー」も変わって、そのナンバーを入れて投稿ボタンを押すと、無事投稿ができましたので、 「これは便利だワイ!」と思っていましたら、間も無く其れが変更になっていました。
ま、其れくらいですか・・・。
其れと、書き込みの「入力欄」を引っ張り出すのは、もう皆さんの遣りに成っていると思いますが、画面右側のスクロールバーにカーソルを合わせ、左ボタンで下へ引きずり下ろしますと、アット言う間に書き込みの入力欄が出て来ます。
こんな所です。
|