どうしようもないこの国の政治・・・ ( No.751 ) |
- 日時: 2010/07/12 10:52
- 名前: 満天下有人 ID:CTI2.TXs
・・・「再び衆参ねじれ」の活字が躍っている 当たり前の話である・・・どの政党であれ衆院選で勝つとあぐらをかき、言っていたことと反対のことをやりだす、そしてその後に行われる参院選では民意が反意を出してくるパターンがいつまでも続いている・・・要するに二枚舌詐欺行為をやめない限り、衆参ねじれ現象は続く、珍しいことではない・・・
だから小沢は、先ず公約を守れと折りに触れて言っていた・・・ 「民主党タレント議員ほぼ全滅」 ・・・これは議員数が多すぎるからである・・・ムリしてタレントでも集めない限り、候補者数が足りなくなるのは当然であろう、それもまた是正できない・・・多額の費用を使って他国比でも、多くの議員数を求める、一歩譲って民主主義間接代議員制度では、より多く民意を汲み取るという制度であるなら、では何故民意に反する政治をやるのか、どうしようもない政治国家である・・・
・・・そして「民意に逆行する政治」・・・ 仙石官房長官は、この選挙も左うちわだと思ったが、そうは行かなかったとコメント・・・おお、何というノー天気さだろう!前回衆院選でもお前たちの一派で勝ったとでも思っていたのか?、・・・枝野幹事長の選挙総括の顔を見てみよ、ポケッとして何も感じていない顔つきではないか(笑)・・・
・・・再度申す、これまで一体何度、政治改革を叫んできたのかお前たち・・・何も変わらないじゃないか・・・ジミン勝利も敵失の反面教師の勝ちに過ぎない・・・どうしようもない政治、選挙が続く、この国では・・・。
|
いつまで付き合はされる,子供生徒会政治・・・ ( No.752 ) |
- 日時: 2010/07/12 20:22
- 名前: 満天下有人 ID:CTI2.TXs
- ・・・今日の民主党の幹部会議を受けての枝野幹事長の記者会見・・・
首相から引き続き職務を任っとうして欲しいと指示があったから、敗北を真摯に受け止めて、何が良くなかったか、これから分析する・・・
・・・ほんにバカを絵に描いたような”大”幹事長だな・・・今頃何を分析しようと言うのだ、敗因は正にお前さんがたが、敗因なのだ、それが未だに解っていない、こんな者たちにいつまで政治をやって貰はねばならないのだ、末恐ろしくなって来る・・・
・・・ここ経示版でも政権は、随分前から子供、生徒会政治だと批判して来た、今朝の朝日記事に初めて同じ言葉が使われている・・・
子供を諭す時に、ボクちゃんはまだ子供なのだから、これ以上言っても解らないことなのだから、解るようになるまで、引っ込んでいなさいと言う・・・
・・・菅政権の者ども、言っても分からないのだから、分かるようになるまで、議員辞めてしばらく、引っ込んでいなさい!!・・・。
|
枝野 大幹事長のこと ( No.753 ) |
- 日時: 2010/07/12 20:54
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:MEoqniTY
- 今、NHKで党首討論をやっています。
民主党党首は、とても敵わぬとトンズラして枝野のバカタレが党首代理でやっています(選挙後に随分と出世したものです)。
その馬鹿が言っていることを一つ紹介します。
普天間基地問題を取り上げられて選挙中に何の意思表示もなかったが、どうするつもりかと問われて答えるに。
枝野
「内閣として一元的に(?)沖縄の人たちと話しあい説得したいと思います」
問い
「そうは言われるが、今回の参院選で候補者も擁立できていない、どうして候補者を立てて選挙で訴えることをしなかった」
枝野
「・・・・・ 」
アッハッハ
枝野では、とても無理だわな
党首代理も
沖縄県民の説得も
やはり
生徒会向きですな!
|
Re:枝野大幹事長・・・ ( No.754 ) |
- 日時: 2010/07/12 21:38
- 名前: 満天下有人 ID:CTI2.TXs
- ・・・沖縄問題についての質問、これは良い質問ですね・・・
何も出来なかった、あるいは逃げたヤツが、何ぞ、これから沖縄を説得できるのか、バカもいい加減にせい!!です・・・、早く辞めろ、です・・・。
|
あと2ヶ月 菅内閣が崩壊しないように応援してあげましょう ( No.755 ) |
- 日時: 2010/07/12 22:37
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:MEoqniTY
- 満天下さん、
やはり民主党の議席数 44 と言うのは絶妙の票割でしたね。 これじゃ、衆院でも 2/3 は取れない。
パーシャル連合と言っても重要議題では誰も相手にしてくれない。 みんなの党などは、足元をみて、すでに民主党のマニュフェストを変えろと言っている。
菅に政権を続ける能力はないことは明らかである。
選挙後 1日も経たない内に断定された。
何時までもつか、菅内閣。 出来うれば、小沢のために、あと2ヶ月は頑張って欲しい。
???
選挙のことと言い、その後の気使いと言い、
何か変ではありませんか!
子供が紛れ込んでしまっていたせいでしょう。
|
Re:あと2カ月は・・・ ( No.756 ) |
- 日時: 2010/07/12 23:16
- 名前: 満天下有人 ID:CTI2.TXs
- ・・・その間、小沢グループは足場固めに専念すべし・・・下手に動くと菅執行部七人奉行どもは、お得意の(笑)クリンチ戦法に出るでしょう・・・借りは作らない方が良いかと・・・。
|
「鳩山辞任は米外交の勝利である」 ( No.757 ) |
- 日時: 2010/07/13 04:27
- 名前: 阿房の長命 ID:WQ4ynkC.
- 「鳩山辞任は米外交の勝利である」(EJ第2853号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/156093239.htmlより転載
7月11日の「参院選/2010」──このEJが届く頃には 決着がついていると思います。おそらく民主党は過半数をとれな いと思います。
もし、鳩山─小沢体制に政治とカネに関わる検察の暴挙がなけ れば、さらにあの普天間基地問題の処理の失敗がなければ、民主 党は単独過半数は簡単に取れたと思いますし、それによってこの 国の民主主義は大きく前進したはずです。なぜなら、小沢前幹事 長の改革はまだ道半ばであるからです。
ところで、鳩山前首相の普天間処理の失敗について、現在多く の人が考えているのとは、まったく違う考え方があるのです。つ まり、これは鳩山政権の失敗ではなく、あれ以外には解決策がな かったという考え方です。その証拠に、菅政権になっても何ら問 題は解決されていないのです。もし、菅政権が普天間の日米合意 を強行すると大変なことになると思います。
しかし、米国の見方は違います。カーネギー国際平和財団のロ バート・ケーガン上級研究員は、2010年6月29日付のワシ ントン・ポスト紙に寄せたコラムのなかで、オバマ政権が6月に 「5つの外交の勝利」を上げたと評価し、その3番目に「鳩山辞 任」を上げています。鳩山辞任は米国に仕掛けられた謀略だった のです。このコラムは同日付のワシントン・ポスト紙19面に出 ていますが、次のURLで原文を見ることができます。
http://dankai.miwako-kurosaka.com/?eid=967225
|
Re:鳩山辞任は米外交の勝利である・・・ ( No.758 ) |
- 日時: 2010/07/13 08:17
- 名前: 満天下有人 ID:MeOwcy1s
- ・・オバマ政権にとっては、鳩山辞任が米外交の勝利であると謳い上げるのも、当然でしょうね・・・だって鳩山は、日米同盟を対等の関係に改正すると公約していた訳ですから・・・
鳩山の途中からのびっくりするような豹変ぶり、マイケルグリーンあたりが渡部恒三一派を使って水面下工作をやった影響でしょう・・・菅直人は米対日政策に迎合する面々を主要ポストに配置することで、最初からそれに乗った・・・
・・・硬軟織り交ぜて,丁々発止でアメリカに対等に向かい合うことが出来るのは、小沢しかいないでしょう・・・
・・・この記事で米外交勝利のトップにアフガン増派兵を挙げておりますが、カルザイアフガン大統領は米軍撤退を求め始めておりますね・・・NATO中核の特にドイツ・・・メルケル首相の支持率下落の原因にアフガンへの独軍長期派遣があるようで、メルケル首相は局面打開にパキスタンを動かし、パキスタンにアフガンカルザイ大統領とタリバンの仲直り工作をやらせて、合意に達しつつあるようで・・・
・・・それに今尚強く反発しているアメリカ・・・バカですね、反発することが米外交の勝利であるというような論調が幅を利かせているとは・・・
・・・従属することが対米外交の勝利であるとでも思っているような我が国政権は、更に下劣です・・・ドイツとて同じ敗戦国であっても、現実の是非の判断は、着々と実行して行くのに・・・。
|
あ〜ぁ、疲れるのう、子供権謀術数・・・ ( No.759 ) |
- 日時: 2010/07/13 22:00
- 名前: 満天下有人 ID:MeOwcy1s
- ・・・改革の場へと 打ち出でてみれば
ああ白けるのう 子供の嶺に 雪は降りつつ・・・ 「詠み人:菅狩りの赤人」
|
菅生徒会役員どもの「真夏のユメ」・・・ ( No.760 ) |
- 日時: 2010/07/14 07:16
- 名前: 満天下有人 ID:sdKdJ40c
- ・・・9月代表選まで、菅生徒会役員どもは子供じみた権謀術数を考えることであろう、だがユメの中に小沢が出てきて、汗びっしょり・・・
・・・前回はシエイクスピアのマクベスに菅をなぞらえてみた・・・別の名作に「真夏の夜の夢」がある・・・ 劇の構成は恋人たちが森の中で織り成す狂気じみた追いかけごっこだが、狂気をもたらすものとして、真夏の新月(夏の暦)が使われている・・・追いかけごっこの芝居に、こんなセリフがある・・・
「おれたちが芝居を始める夜、月は出るのか・・・」 「暦だ暦だ!、暦を調べるんだ!月は出るか?出るのか?」 「うん、その夜、月は出る・・・」 ・・・真夏の夢の原題は、Midsummer というのだが、夏至の祭りを指すだけでなく、Midsummer Madness という狂気の沙汰という意味もあり、Midsummer Moonとなると、気違いを生み出す月という意味合いになる・・・それはギリシャ神話の月の女神「Luna」の美貌が人を惑わせる結果として引用されるからか、夏の月Lunarは、月の作用によってLunacy・気違い沙汰をしばしば起こさせる・・・
・・・我が国の暦にも陰陽五行説による暦注・六曜がある・・・先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口がそれ、日時、方位などの吉凶でその日の運勢が左右されるというもの・・・
・・・シエイクスピアが真夏の夢で描きたかった趣意は、気違い沙汰の追いかけごっこをやる恋人たちが、劇中劇を見てそれが自分たちの姿を映し出していることに気がついていない・・・今回選挙結果が出ても何も分かっていない菅執行部にもそのことが言える・・・そして劇を止めることなく真夏の芝居を続行させる・・・ ・・・人生は芝居であるとすれば、神々だけがこの滑稽な妖気たちの芝居を楽しんでおられるのかも知れない・・・
・・・昨夜は梅雨特有の蒸し暑さで寝苦しかった・・・だが何のユメも見なかった、こちらは神ではないけど、菅一座の狂気の現実芝居を見れる楽しみがあるからなのか?・・・(笑)。
|