国民に果し状突きつけるのか、菅直人@ ( No.631 ) |
- 日時: 2010/06/09 19:36
- 名前: 満天下有人 ID:wFv8j4fk
- ・・・大手紙読者投稿欄をざっと見て受ける印象は、菅政策に対する意見が吹き上がったという印象を受ける・・・
菅政策に疑問ありとの意見の柱は、やはり菅就任時の二大柱、普天間問題と政治とカネの問題だが、カネの問題が後退し陰を潜め、財政政策スタンスへの疑問が大きく浮上している・・・
政治とカネについては、お膝元菅グループからほころびが出た、言わずと知れた官僚上がりか何か知らないが、重要ポストである国家戦略担当に起用された荒井何某の、事実上架空の事務所、そこで政治資金錬金をやっていた・・・
木っ端によるその程度のワルは,自民党にもゴロゴロ居た、問題はそんなヤツを“国家戦略”担当にしたという軽い政治スタンスにある・・・更に言うなら、そんな名前だけが仰々しくて、どうでもいいような人物を据えておけば良いという、その程度のどうでもいいような部署を、民主党はペーパー遊びで作っていたのかということである・・・少子化対策担当、行革担当部署にしてもしかりである・・・
・・・机上秀才諸君の罪は重い・・・普天間にせよ、増税しなかったから財政が悪化したという、一国のシャッポである者が言うところに、罪状は軽いものでなく、むしろ国民に向かって果たし状を突きつけているのかとさへ、思えて来る・・・
・・・財政スタンスに絞って言うなら、昨年衆院選では、財政赤字は特別会計を隠れ蓑にして、実態が不明な官僚による使いたい放題によるものと言っていた、言うだけでなく公約にはっきりそう書いていたではないか・・・いや枝野議員から生の声で聞いていたことでもある・・・
それが突然、増税しなかったから財政がどうのこうのと言い出すとは何事か・・・一歩譲って菅新首相は、税制抜本改革を通じて増税と云っているから、あるいは累進課税の見直し、そして法人税増税、増税と言うより減税以前の水準に戻すという趣意もあるのかも知れない・・・ しかし消費税増税を中心においたニュアンスが強く感じられるから、やはり所得水準を無視した総網掛け増税の気配を強く感じる・・・・
増税しなかったから財政が悪化したとの論、では逆に富裕層、企業減税によって経済が上向き=税収が増加して財政は悪化しなかったのか、数値的検証は次項にして、菅が云っていることは真っ赤なウソである・・・多分、財務大臣になってかなり洗脳された結果であろう・・・何が政治主導だと言うのだ・・・
累進課税減税は、平成11年にそれまでの最高財率50%が、37%に引き下げられ、法人税基本税率は前年度より4.5%引き下げられ30%に・・・
しかるに大衆にのしかかる一般所得税はどのように推移したか・・・平成15年老年者基礎控除の廃止、16年定率減税の縮小、翌年廃止・・・、昨年は配偶者特別控除の廃止・・・
・・・ちなみにざっと計算しても、平成14年から18年までの法人減税額は1兆4千億円に対し、個人所得税負担増は3兆9千億円である・・・昨年までを計算すると格差はもっと大きいであろう・・・この間の派遣労働法による一般大衆の所得減少を因子に入れると、見えない増税はいかばかりか・・・消費税増税がなかったから財政が悪化したとは、どのツラ下げれば言えるセリフか・・・・財務省に丸め込まれてどのツラ下げて、政治主導だと言うのだ!・・・
・・・この財務省、随分前から金融マフイアの手先になった売国奴・・・菅が昔、自民党の年金未納問題を称して、年金未納三兄弟なるセリフを吐いていた(結局自分もそうであったとバレたら、黙ってしまったが)・・・
最初に戻って国民への裏切り普天間問題を仕切った外務省、防衛省を加えると・・・
・・・「売国奴三兄弟」とでも言えば良いか・・・。
 |
国民に果し状突きつけるのか、菅直人(2) ( No.632 ) |
- 日時: 2010/06/10 10:21
- 名前: 満天下有人 ID:VB7D.k1c
- ・・・どうもいけない、菅内閣は国民に果たし状を突きつけるのかと思っているのは、私を含め、極く少数の人たち20%だけのようだ、もっと多いかなと思った私の目が節穴だった・・・何故かと言うと、一昨日に続く今朝の朝日連続世論調査では、内閣支持率が更に3%伸びて60%・・・これは菅内閣が・・・
(1)沖縄世論を逆なでする日米合意、(沖縄を国民と思っていないならそうなる) (2)増税路線によって財政を立て直し、経済成長を図る経済政策 (3)ネオコンなどによる市場自由主義を唱える米従属路線に回帰する者たちを、留任させ新規任用し、且つ党の主要ポストにも就かせた、
こういう基本政策を知った後での支持率なのである・・・これを知れば支持率は若干でも下がると思ったこちらが間違っていた・・・まさか増税の上、米従属路線には反対すると思ったのだが・・・
(1)は今更言うまでもないことだが、世論のマジョリテイは米軍事戦略を肯定し、沖縄に基地を押し付けておけという意思を表明したことである・・・現実には海兵隊が遠いアフガン、パキスタンに遠征し、イスラム対米ネオコンの戦いで日本には関係ない事なのに、間接的に日本がそれを支持するということである・・・仮に対北、対中国への重石が必要であるとしても、電子戦争の時代なのに、グアムからでは不安であるとわが国民は意思表示したことになる・・・
(2)は、霞ヶ関改革は不可能であると国民が認めたことになる・・・特別会計と合算財政構造に占める政府支出93兆円(GDPに記載されている公共事業以外の役人経費)は必要であると、国民は容認し、企業減税、富裕層への減税、庶民への増税を容認し、更なる消費税増税を容認するということである・・・これで経済は活性化すると国民も判断したことになる・・・
政府支出93兆円を国民は認めた、菅政権がこれを認めたことを国民が支持したということである・・・
菅は8日の就任記者会見で、「政治家だけでものを考えて決めれば良い、ということでは全くない、官僚こそ政策や課題に取り組んできたプロである」と、明言していた・・・昨年10月、国家戦略相として入閣した時の講演会言葉と、比較すると・・・
「霞ヶ関なんて大バカですからね、智恵を使っても使わなくても、同じ効果だ」・・・ ・・・それが一転して官僚こそ政策のプロだと言う・・・そして長妻厚生労働大臣に、官僚に対する態度を改めよと説教・・・ 仙石官房長官は、菅直人を「無名の青年がここまで登り詰めて来たのは、言葉の人であったからである」と・・・
官僚2割削減を唱えたのも菅国家戦略相であった・・・それが180度転換して仕訳作業程度でお茶を濁す、だからネオコン派の蓮舫などを行革大臣に据えた・・・仙石が菅を評価する「言葉の人」とは、二枚舌を賞賛しているのであろうか・・・ソクラテスの毒杯ではないが、言葉に重きを置く哲人が最後に,自分の言葉の矛盾について突き詰めた結果、毒杯を煽って獄死した故事とは、似ても似つかぬ・・・微妙に変化するならまだしも、いきなりである・・・そして政務担当秘書官は、従来なら庶民の声を聞き逃さないという意味で、普通の個人秘書官などを充てるところを、態々厚生省官僚を起用している・・・
いずれにしても、この仙石も含む内閣、その二枚舌に国民は支持を与えた・・・ノブレスオブリュージュとは、政治家だけに求められるものではない、それを判断する国民側にも、自己規範として求められるものではないのか・・・
そして官僚システムの改革は、言葉と裏腹に存続させて、あまねく庶民に対する増税となる消費税増税でもって、財政の建て直しを謀る・・・それでもって経済が成長路線に乗るという・・・それを国民が支持する・・・何だかこちらの頭がおかしくなってくる・・・
(3)の米ネオコン新自由主義市場経済に回帰するという意図は、玄葉を政調会長に充て、野田を財務大臣に据えたことで明らかである・・・親方渡部恒三が息子を通じ、米ネオコンとつながり、滅茶苦茶な金融錬金でわが国を、いや世界を奈落の底に落とし入れる一派とつながっている、それも国民は支持したのである・・・事実は,前原、玄葉などがいまでも小泉竹中学校に通っていることである、その小泉竹中はどういうことをやっていたかを、まさか60%以上の菅内閣支持者たちは、忘れたわけではないだろう・・・忘れていないということは、上記政策を全て容認するという確信に満ちたものであるとしか、解釈のしようがない・・・
プラザ合意までは今回は遡らない、卑近な例として郵政を巡る小泉、竹中の売国奴例の方が分かりやすいであろう・・・日米年次構造改革に乗って、ほとんど向こうの言いなりなって,格差問題や派遣労働問題や、郵政カンポの身売りや、一番怖かったのは、こちらの財政赤字はほっぽらかしで郵政をユダヤ金融に丸投げしようとしたことであった・・・
連中が乗取ったら、郵政保有日本国債など最後はひとたまりもなく、売られてしまうことであった・・・そんなの庶民には直接関係ないなどと思われる向きがあったら、すさまじい勢いで国債が下落し、金利が上昇して、それは全て増税となって跳ね返ってくることを、・・・いやその程度ならと思うなかれ、全国民の資産が封鎖されることを、少しは想像してもらいたい・・・
現に菅直人は、回り回って官僚温存のために国債維持を消費税増税で維持しようとしているではないか・・国債増発は、社会保障費維持が主眼ではない、特別会計、GDP政府支出の中身を見れば、官僚維持にどれほどのカネがつかわれているか、上述の93兆円である・・・この維持のために国債費が、特会でなく毎年20兆円以上が一般会計にお忍びで組み込まれているのである、それを消費税増税で栄養を継ぎ込もうとしている・・・
・・・まあ、もういいか、それを国民マジョリテイが支持する以上は・・・民主主義なのだから・・・な・・・。
 |
菅政権への大いなる疑問 ( No.633 ) |
- 日時: 2010/06/10 15:23
- 名前: sharinchi ID:ISTjL8po
- 参照: http://www.geocities.jp/siharima
- 満点下有人 さん
あなたの有能、且つ旺盛なエネルギーがストレスに変わらないように念じております。
<・・・まあ、もういいか、それを国民マジョリテイが支持する以上は・・・民主主義なのだから・・・な・・・。> 太宰治が、たしか「冬の花火」で、終戦直後の我が国民が、戦争に「勝てよ、勝てよ」と言っていた舌の根も乾かないうちに、唱えた粗野な民主主義に嘆いていたのを思い出します。
誠に嘆かわしきかな!
騎馬民族ではない、農耕民族のなごりですかね。!
城山三郎の詩に「旗ふるな」というような一説がありましたが、彼も我が国の民主主義に 大いに疑問を持っていましたね。
|
Re:sharinchiさんへ、騙される者に責任は無いのか・・・ ( No.634 ) |
- 日時: 2010/06/10 18:55
- 名前: 満天下有人 ID:VB7D.k1c
- ・・・sharinchiさん、ご懸念どうもありがとうございます・・・体の中半分には、がらっ八も同居していますので、そいつが鬱積を取り去ってくれることもありで(笑)・・・
<太宰治が、たしか「冬の花火」で、終戦直後の我が国民が、戦争に「勝てよ、勝てよ」と言っていた舌の根も乾かないうちに、唱えた粗野な民主主義に嘆いていたのを思い出します>・・・
・・・あなたのこの文を読んで、私もハタと記憶が蘇りました・・・映画監督伊丹万作さんが昭和21年に書かれた「戦争責任者の問題」という名文、それを通じて戦前戦後、今でも通じるこの国の国民性に関する深い洞察です・・・
・・・ちなみに伊丹万作って誰?ピンと来ない向きには、お葬式、マルサの女で有名であった伊丹十三映画監督の厳父です・・・伊丹十三監督は暴力団の実体をユーモラスに描いて、最後に駐車場で刺殺されてしまいましたね・・・
・・・その父・万作さんは戦争を通じていわば、この国国民の民主主義意識について既に深い洞察をされておりました・・・
「(戦争に)騙されたと言って平気で居られる国民なら、おそらく今後も何度も騙されるだろう、いや現在でも既に,別のウソによって騙され始めているに違いないのである」・・・
この、いや現在でもと言うのは、昭和21年のことです・・・しかし私にはこの言葉が、最近から現在のことを言っておられるという錯覚にさへ、落ち込みます・・・ 「さて、多くの人が、今度の戦争で騙されたという、しかし私が知る限りオレが騙したのだという人物は、一人も居ない・・・最後に一人や二人くらいは居るのであろうが、しかし一人や二人で1億もの人間を騙せるはずがない・・・・・言ってみれば1億人もの人間が相互に騙しあいに夢中になっていたということであろう・・・」
「騙されたということは、不正者による被害を意味するが、しかし騙された者は正しいとは、古来いかなる辞書にも全く書かれていない・・・後で騙されたと言えば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれると、勘違いしている人は、今一度顔を洗い直す必要がありはせぬか・・・」
「いくら騙す者がいても、騙される者がいなかったなら、今度のような戦争は成り立つはずもないし、その意味で騙された者の責任は重いと言える・・・そして騙された者の罪は、ただ単に騙されたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも雑作なく騙されるほどの批判力しかなく、思考力がなく、信念もなく、家畜的な盲従に自己を一切委ねるようになってしまったこの国の、国民全体の文化的問題、無自覚、無責任にあるのである・・・」
・・・私があなたに伝えた民主主義の機軸には、自己規範がなければそれは民主主義ではない、単なる手続き民主主義に過ぎないと申したことに通じる、伊丹万作さんの洞察です・・・
「後で騙されていたという一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの安易極まる姿を見るとき、私は日本国民の将来に対して、暗澹たる不安を感じざるを得ない・・・」
・・・これは敗戦の昭和21年に書かれたものです・・・その後、騙す者以上の騙され人間が、社会構造を騙し構造に変えてきたんではないか、さように思えます・・・
今では戦争時のように庶民を騙す隣組組長もいない、政治的にはフリーになった・・・しかるがゆえに、騙し構造は実は我々が創っているのではないかとの、自己規範を、自由であるが故に余程しっかり確立しない限り、輸入物民主主義言葉の上で踊っている状態が永遠に続くでしょう・・・。
 |
集愚の選んだ暗愚の政府 ( No.635 ) |
- 日時: 2010/06/10 20:59
- 名前: 反戦主義者 ID:WhB88uV6
- 正に同感! であります。
この悲憤は早くから私も持って居たもので、今まで60年もの長きに亘り、民主主義ならぬ「官主主義」いや、政治家も地方の木っ端役人も含めての、公職者全員での「国民食い尽くし政策」に依る、一種の「圧政」である「公主主義」が続いていたのに、全く国民は改善すべし!との反応を示しませんでした。 此れは何も戦後の現象ではなく、維新以後、いえ、もっともっと遠い昔からの我が日本の民衆の性癖であるとも思われます。 一国の民衆の成熟度を「民度」と言うのなら、正しくこの国の民衆の「民度」は救い難い物でありましょう。大海原に群れ固まって回遊する“鰯”の群れの如く、否、鰯ならば未だ幾許かの意思を持って居るでしょうが、我が国の民衆は池の水面を風に依って漂う枯葉の如き物でしょう。 折角交替した政権が想像を絶する愚物の要を持った集団であった、そして公約を全く実効出来ずにただ右往左往する姿に幻滅して、日毎に評価を下げて行ったのは良い! そして遂には首相の交代せざるを得ない状況に至り、新しい首相になった事を受けて、その新しい人物や陣容の中味を理解もせずに、「新しくなった」と言う単なる現象のみにて、ガラリと評価を変えると言うことは、或る人間の発する言辞の持つ意味の、理解力が無いか理解し様としないのであって、一個の完成した成人と成って居ないのです。
メディアの世論調査が真っ当な物であると仮定して、首相が「変わった!」と言う事のみで支持率を上げると言う事は、其処に何の政治分析も無く、単に「変化」に対する“盲目的な”期待感だけの反応に過ぎません。 こう言う意思表示をした連中は、且っての小泉政権の時、「改革」と言う一言だけに眼眩まされ、郵政解散のあとの選挙を自民の勝利に導いた、あの“思考停止民衆”であるに違い有りません。
我が国の国民の民度の低さに付いては、且って別のスレッドでも議論をした覚えが有り、その時は未だ我が国民に対して希望を失わぬ意見が多々有りましたが、この掲示板に集う方々も今度ばかりはどの様にお考えになるでしょうか、誠に興味深い所です。
此の侭では、やがて日本は無明の煉獄へと雪崩落ちて行く事でしょう。
|
Re:衆愚の選んだ暗愚の政府・・・ ( No.636 ) |
- 日時: 2010/06/10 22:31
- 名前: 満天下有人 ID:VB7D.k1c
- ・・・反戦はん、毎度です・・・
結論を先に申しますと、いやはや、今回ばかりはガッカリしました・・・
<その新しい人物や陣容の中味を理解もせずに、「新しくなった」と言う単なる現象のみにて、ガラリと評価を変えると言うことは、或る人間の発する言辞の持つ意味の、理解力が無いか理解し様としないのであって、一個の完成した成人と成って居ない・・・・首相が「変わった!」と言う事のみで支持率を上げると言う事は、其処に何の政治分析も無く、単に「変化」に対する“盲目的な”期待感だけの反応に過ぎません。>・・・
・・・まことにその通りですね・・・反戦はんも何やら大きな会社で、組合運動が始まり、その煽りで些か忸怩たる会社人生を送られたようですが、革新行動となると相当のリスク覚悟を要します・・・国民にリスク覚悟があって、何かを支持しているのか、そして政党員も革新を唱えるなら、それ相応のリスク覚悟を要します・・・
・・・政党側も国民側も、リスクを背負って何かの新しい目標に向かっているのか、相変らずそんな覚悟があるとは、到底感じられませんね・・・そりゃそうですわな、「改革」というお題目に酔っているだけの状態ですから・・・
・・・これは自然風土の中で育まれてきた、民族気質としか言いようが無い、あきらめの気持ちですが、しかしそれでも目の前に変な光景が広がると、人間黙ってもいられなくなるし・・・ほんまにやっかいなことです・・・。
|
二枚舌,陰険菅内閣・・・ ( No.637 ) |
- 日時: 2010/06/11 11:27
- 名前: 満天下有人 ID:8Fmba/BM
- ・・・亀井静香金融大臣が、約束を破って郵政改革法案の先送りを指示した菅首相にブチ切れて、金融大臣を辞任した・・・普天間問題で約束破りの鳩山に抵抗、クビにされた社民党福島党首と共に、筋の通った行動であると思う・・・
・・・小泉郵政改革を元に戻す法案を立案した亀井大臣の行動は、重要であった・・・小泉どもが日米規制緩和年次協議で、郵政国民資産を米金融マフイアどの手に渡す売国行為については、裏密約の実例を上げて過去何度も批判してきた・・・
最も危険な部分は、郵政株式を市場に放出し、米金融マフイアどもが主要株主になることであった、すき放題にされ、引いては郵政が持つ巨額国債をも、すき放題にいじり回されることであった・・・その結果はどうなるか、昨今のギリシャ破綻を例に出すまでもない・・・
・・・亀井大臣はそれを阻止する狙いから、郵政株式放出を凍結、政府の郵政親会社の持株を議決上有力となる1/3保有に規定、さらに郵便会社と窓口会社を一元化し、現場が縄張り争いを止め、業務がやり易いような組織の変更、更には全国津々浦々へのユニバーサルサービスの維持を盛り込んだ法案を提案、菅直人も今国会中に成立させると亀井に約束し、合意文書まで作成署名していた・・・
・・・それが、突然の反故である、そんなことされて怒るのは当然である・・・
どうやら菅や仙石は、法案成立のために会期延長するのは、参院選上まずいと判断して、またまた約束を反故にした・・・その背景は、世論の支持率が高い、高ければ会期延長して、荒井国家戦略相、蓮舫行革大臣の事務所費問題などを野党からつつかれて世論支持率に影響を与えたくない・・・
沖縄基地問題では世論は、米従属路線を支持してくれた、これはシメシメの風向きだ・・・それに亀井は世論にあまり気に入られていない、ここで潰しておきたい・・・そうしないとせっかく米ネオコン主義へ回帰するために人事でネオコン主義者たちを要所要所に据えた戦略がパアになる・・・せっかく郵政を小泉時代と同じように、米国へ差し出すチャンスも失われてしまう・・・
・・・ざっとこんな腹積りであったのであろう、腹クロが次々に二枚舌に乗って口からほとばしり出て来る光景だ・・・参院選後の臨時国会で郵政法案は審議すると菅、仙石は亀井をなだめたようだが亀井は、筋を通した、何故なら、この内閣に疑心暗鬼になって、参院選後の臨時国会でもどうなるかわからなくなるとの先読みも加わってのことであろう・・・
菅直人と仙石の国民騙しの片鱗は年初から感じられた・・・菅が財務大臣になった頃から仙石は、消費税増税をほのめかし始めていた、公約の官僚改革などケロッと封印し、巨額借金を創り上げてきた財務省批判など、どこ吹く風と言わぬばかりに変身してしまった・・・変身ではなく、本性が出たという方が正確かもしれない・・・
・・・このように国民の代表、よって政治主導の行政をやるとか言いながら、官僚の代表及び米ネオコン主義の代弁者になったこの内閣に、平均60%前半の支持を与える、国民、支持の動機に菅首相の人柄と、かの薬害エイズの手腕が記憶にあるのか、対官僚政策に期待が、大きな要素になっていた・・・
・・・亀井大臣が郵政法案を巡って辞任する状況になっても、国民は菅の人柄を上位におくのであろうか、菅内閣による霞ヶ関改革をまだ信用しているのであろうか・・・
亀井大臣に菅が約束したのは、ついこの間の今月4日である、舌の根も乾かぬうちの本性丸出し・・・へえ〜、国民はそんなタイプが好きなんだ、気持ち悪い国になってしもうた・・・ま、前の投稿で紹介したように、伊丹万作監督は既に敗戦翌年の昭和21年に予言されていたことではあるが・・・・
・・・そしてこの一派による内閣は、国民政治を唱えながら実は権力保持のために官僚を中心にする姿、それは旧ソ連官僚共産国家のイメージでもあると申した・・・
・・菅、仙石のタッグによる今回亀井大臣の辞任を見ていると、この内閣、ドイツナチス政治にもイメージがっ重なってしまう・・・。
 |
貧相で陰険で、下品な菅政権・・・ ( No.638 ) |
- 日時: 2010/06/11 18:24
- 名前: 満天下有人 ID:8Fmba/BM
- ・・・次から次へと、ネーミング言葉で頭に浮かぶ(爆笑)・・・
所信表明演説で、財政再建について“超党派の”場を作りたいと発言した途端、ヤジがワッと・・・
記者の、いかがですか、菅民主党の呼びかけに応じますかとの問いに、小泉息子・新次郎は“嫌だ”・・・ガハハハッ!!・・・ 小沢のあの、ジミンとの大連立動きがバレた時、菅も批判していた、なのに連立呼びかけとも聞こえる一般演説による誘い・・・菅及びその一派の懐の浅さが完全に見えた瞬間であった(笑)・・・
・・・これが角栄他、昔の大物が言うならまだ、懐の深さをも感じるであろうが、何だか左翼学生が突然、保守的なことを言い出したにも似て、貫禄もフトコロの深さも何も感じない・・・
・・・残るは小沢しかいないと思うのだが、それを排除してジミンににじり寄れば、ジミンも応じるとでも思ったか、あるいは小泉に迎合すればうまく行くとでも考えて、民主党内小泉親派を主要ポストに据えた人事・・・菅ガキ集団の浅い面目躍如たるものがある・・・
・・・しかしどうにも理解できないのは、小沢排除で本来の民主党に戻す狙いがあったとするなら、それはそれで徹底すれば良いのに、なぜ公約に違反することを次々にやり、挙句に自民党以上にも感じる官僚へのにじり寄りまでやり出すのか・・・
・・・権力の座についたら、それにしがみ付きたくなった、所詮、貧相な発想しかないのであろう・・・しかし郵政を小泉以前の状態に戻そうとする亀井に対し、キャンキャン噛み付く菅直人は、下品でさへある・・・幅の広さもフトコロの深さも何も感じられない・・・その横に座ってミケンにシワを寄せて、陰険な顔で張り付く仙石の顔まで映ると、食欲も失せてしまう・・・。
|
菅内閣は健康に悪い ( No.639 ) |
- 日時: 2010/06/11 18:54
- 名前: 天橋立の愚痴人間
- >・・・権力の座についたら、それにしがみ付きたくなった、所詮、貧相な発想しかないのであろう・・・しかし郵政を小泉以前の状態に戻そうとする亀井に対し、キャンキャン噛み付く菅直人は、下品でさへある・・・幅の広さもフトコロの深さも何も感じられない・・・その横に座ってミケンにシワを寄せて、陰険な顔で張り付く仙石の顔まで映ると、食欲も失せてしまう・・・。
私はテレビのニュースの時間帯に夕食を取ることが多いです。 仰る通り、菅や枝野の顔を見ながらでは、どんなおかずもまずくなります。
健康に良くないので、夕食時をずらすか、テレビのニュースの時間をずらして欲しいもの。 安倍や麻生の時よりも、裏切られたと思うだけに一層酷い状況です。
鳩山の、あの腰の据わらない言葉の連続にも圧倒されましたが、菅の豹変振りはサプライズであります。
大臣連中に鳩山内閣の留任が多く代わり映えしないと思ってましたが、なるほど菅一人でサプライズを演出するつもりであったのでしょう。
せめて、この際、参院選までに支持率が半減しないことを望みたい。
|
Re:菅内閣は健康に悪い・・・ ( No.640 ) |
- 日時: 2010/06/11 19:24
- 名前: 満天下有人 ID:8Fmba/BM
- ・・・あはは、橋立さん、やはり食欲が落ちますか(笑)・・・
確か橋立さんは、アルコールは余り受け付けない体質であると記憶してますが、私の場合、甘党でもあり、しかし左党でもあります(笑)・・・映像を見て食欲が落ちますと、熱燗をもう一本!・・・これで菅及び前原一派の動きが一段とよく見えてきます・・・
・・・菅直人には、過去二度ほど身近に接したこともあり、まあ、悪い奴ではないだけに、今回、渡部恒三一派の陰謀に乗ってしまったその姿に、もの悲しさ、もの寂しささへ感じます・・・
・・・情けないこと、この上無し!!・・・
子供じゃないのだから、本人が起こした行動によって、結果を本人が受け入れるしかない・・・その間、バカ国民も、複合化された裏に気がつくこともあるかな?それが我々に跳ね返ってくることを・・・
・・・成長率3%を謳い文句にして、それでこの壊された社会構造の何が解決できるというのでしょう・・・完全に財務省主導の官組織に手篭めにされてしまいました・・・有能でフトコロ深い側近もいない悲しさ・・・小沢には昔、中将さんという穏やか紳士であっても読みが深い筆頭秘書さんがおりました・・・今では,平野貞夫氏がその立場にあるのかも知れません・・・
今回、菅直人を手篭めにして主要ポストを占めた、ジミン連中よりタチが悪い渡部一派の前原、仙石、枝野、野田、玄葉等々、これに乗った菅直人、哀れに見えて仕方がありません・・・。
|