Re:小沢新党待望論・・・ ( No.591 ) |
- 日時: 2010/06/03 20:39
- 名前: 満天下有人
- ・・・何だか、菅直人が後継首班になれば、菅のこと、意外に衆院解散、衆参ダブル選挙に持ち込むのではないかという憶測が、広まっている・・・
小鳩同時辞任の民主党両院総会が終り、小沢と握手していた鳩山・・・口を一文字に食いしばって握手を返していた小沢の耳元で、鳩山が真剣な目つきで何か囁いていた光景が浮かぶ・・・一息おいて小沢さん、出番があると言っていたのかも知れない・・・
マスゴミは、菅直人が小沢に連絡するも小沢側は沈黙していると勘繰り、小沢がすねて沈黙しているような報道をしているが、実は、そうではないのかも知れない・・・大きなシナリオが進行中なのかも知れない・・・絶対に悟られてはいけない何かがあるのかもだ・・・
・・・それはともかく、小鳩同時辞任についての世間の反応やいかに・・・特に小沢も辞任したことについて一般の意見はどうか、野次馬根性からあちこちの掲示板傾向を見てみたが、ヤフーあたりではネットウヨクがさぞご活躍であろうとの予想に反し、若いと思われる層で、結構ことを深く見ている意見が多数を占めている・・・
・・・大手マスコミが、小沢悪の報道を垂れ流し、一方で小沢側近であった平野貞夫氏の小沢を巡る暗闘の歴史や、元政治資金専門の郷原元検事の検察内部での内幕解説等々を通じ、世間も結構学習した形跡が、ヤフー掲示板などから感じられる・・・
・・・それに引き換え、御用TVでの番組編成は一体どういうことか・・・民主党重鎮、水戸黄門様などと紹介しながら渡部恒三の意見を、いまだに聞こうとする・・・
ドラマの黄門様とは、正反対の渡部黄門が、正にニセ黄門であることを自ら暴露しているのだから、世話はない・・・社長が辞めたら副社長が社長になるのは普通のこと、だから後継が菅直人で当然だ・・・と言いながら、でも国民人気上では、やはり前原か岡田であろう、などと、一体70数年の人生で何を見、何を吸収してきたのか・・・目が空洞になっている、ご近所の皆さん、数年前は岡田、前原とノボセ上がっていた奥さんたち、最近やっとお分かりになったかなと感じられる昨今なのに、世間をお天道様に向かってリードせねばならない最高顧問が、これじゃ節穴もいいところ・・・空洞ではないかとさへ思える・・・
・・・更に小沢の政治とカネの問題について、自分の経験からして「政治資金問題で親分が関与していなかった、ということは考えられない」・・・では関与したそれは何だったのか、政治団体が資産保有は認めない規制のハザマで、秘書が帳簿ツケをしなかった、どう記載するかのことで・・・で、それがあたかも悪に関与したと言わぬばかりのことを、全国中継のTVで党の最高顧問が言うとは、まさに党の評判を落とすパラドックスを、何も感じていない・・・
・・・普通の耄碌ジジイが言うことなら、はいはいで済むことだが、党の最高顧問がかくの如きことを今だにヌケヌケと言うところに、民主党の大きな体質が潜んでいる・・・
小沢は代表を辞めるときも,今回の検察による二度目の不起訴のときも、何のやましいこともない、これ以上私に何を説明せよと言うのかと、党の総会で明言・・・それは間接的な国民への説明ではなかったのか・・・それをやれ国会で言えとか、他が言うならともかくも、お膝元民主党がしつこかった・・・今回幹事長辞任に際しても最高顧問である渡部が,さようなことを言うし、さような発言を誘導するマスゴミども・・・
・・・もう何と申せば良いのか、この耄碌ジジイに・・・なるほど角栄が嫌っていただけのことはある、角栄が寵愛した小沢に対する嫉妬がその時のトラウマになっているだけなのだ・・・小沢が始めて政界に出るときの岩手の純粋な支持気持ち、クソジジイに分かるはずもない・・・奈良平安のややこしい大和こころより、ドロ臭くて実直な大和ココロは実は東北ではないのかとさへ思える・・・和辻哲郎に言われるまでもなく・・・、
前にも書いたけど、このクソジジイは、バカ息子恒雄をジョージタウン大で、米ネオコンの思想支柱であるマイケル・グリーンに教育してもらって、日米政治マフイアスパイ気取りの役を演じていることは、既に見え見え・・・掲示板で若い層もやっと,事の真相が分かり始めた感じを受けて、それは結構なことだと思う・・・中には、検察切断のためには、郷原元検事を法務大臣に据えよという意見まである(笑)・・・
・・・話を戻して、小沢は軍団を率いて新政党を立てよとの意見、私も以前からその考えを持っている・・・その点で橋立さんの意見とは一致している、反戦はんが言うて居られたことも,記憶にある・・・
・・・小沢軍団150名、しかし100人ほどは昨年衆院選で当選し、小沢のお陰程度にしか思っていないヒヨコたち・・・でもしっかりした者は少なくとも50名は居る・・・
冒頭に申した、菅は性格的にも案外、国民の信を問うとして、すぐと言うわけには行かないにしても、増税問題が愁眉の急になった時、一気に衆院解散に踏み切るかも知れない・・・ジックリ拝見,見物させて頂く・・・。
 |
小沢排除で、菅首相に今日決まりか ( No.592 ) |
- 日時: 2010/06/04 06:29
- 名前: 満天下有人 ID:rY7WhUic
「民主党代表戦から後継首班決定へ」
・・・ほぼ菅直人で今日、後継首班が決まる・・・
菅直人は誰もがご存知、薬害エイズ問題で厚生官僚どもをカチ上げて、社会派政治家の名を不動のものとした・・・金融国会でも自民政権の責任は問わないとして金融法案を自民に丸呑みさせた、政治駆け引きもやれるし、政策実務にも明るい・・・
海外関係では、イタリアの市民連合・オリーブの木運動を研究、わが国での市民連合政治を実現しようとし、また北欧諸国にも出向いて、高福祉、高負担社会も構想していた・・・
こうと思ったら最後までぶれずにやり通す強さもある・・・逆に言うと頑固な面もあって、それは政治家として信念を曲げない良さでもあるのだが、代表から首相になる時、最大の支援勢力は勿論国民なのだが、政治の現実として党内力学が政治実行のカギを握る・・・
勿論、首相になる以上、そんな党内力学より、対米問題、沖縄基地問題、これらについては菅直人は何も発言して来なかったが、昨夜日米関係機軸を正式に表明した・・・これで鳩山の辺野古移転に軸足が移った、さて沖縄県民の気持ちは如何に・・・
官僚機構改革にはかなり実践的な期待は持てるし、短期であったが財務大臣も経験したから多分、消費税増税には踏み切るだろう、菅のことだからコソコソやらずに解散総選挙で民意を問う形を取るかも知れない、しかし政権トップに座ると案外、既に持っている数で、決めてしまうだろう・・・
・・・内容は別にしてさような政策遂行は優先されるべきは、言うまでもないことだが、、党内力学が当面、立ちはだかって来る・・・・・・何やら菅が申し入れている小沢との会談、多分、政権安定には最大勢力の小沢グループを無視できず、小沢を副総理に据えることも考えていたようだが、小沢は無視し続け、菅は、反小沢グループ重視の党内力学を鮮明化した・・・仙石を幹事長、枝野を官房長官に据える可能性が出ている・・・
・・・こうなると沢が袂を分かつ可能性も出てくる、さすればイギリスの昨今の政治状況ではないが、ブラウン首相労働党が過半数に達せず、連立内閣となり、保守党のキャメロンが首相になってしまった光景が重なって来る・・・
・・・まあ、現実問題として小沢グループがいなくなり、反小沢グループ重視の人事で参院選がどのような反応を見せるか次第だが、旧ジミンから独立した小党、立ち枯れ日本やいかがわしい日本創新党などは論外として世論支持が漸増しているみんなの党などとの連携も有り得るか?・・・前原一派の支持の下では社民党との連立復活は不可能になるから・・・
・・・小沢が表に出ない理由は、実質何の罪に問われるのか裁判所も困るであろう例の小沢秘書の裁判が、進行中であることがネックであるため、しかし何だかだ言っても、結局小沢動向が政局の核となる・・・
最も理想的な形は、政治が少々不安定になっても、(変てこな安定よりまだましだが)、小沢グループが外に出てしまうことだ・・・米英、特に米国気質からすると、小沢が一番わかりやすく且つ、国際政策の適,不適合はあっても、小沢歓迎の下地はあるのだから・・・
・・・しかし菅直人が、仙石、前原、枝野、渡部恒三に大きく軸足を移すとは、想像もしていなかった・・・世論はどう見るであろうか・・・反小沢グループの実体も、どういうことか裏の構造もかなり知り始めた気配はあるものの、薬害エイズ摘発の菅直人手腕を復活イメージするかも知れない・・・そばは、革新の皮を被った連中に固められたことに気がつかずに・・・
・・・菅が以前、健保、介護保険の年金からの天引き案を出し、前期後期高齢者制度の発案者でもあったことが、気になるし、側用人を実質右傾化気質のある連中で固めたことと合わせて、どうも昔の市民派イメージは薄くなった印象を受ける・・・
しかし小沢派も、樽床などを担ついで、存在をアピールしたのはまずかった・・・だまって党から出れば良かったのに・・・全ては参院選での国民反応次第だな・・・新内閣に大きく期待するものは、もう無い・・・増税に社会保険料負担が増加して行くだろう・・・。
 |
代表戦も終り、首相も決まったか・・・ ( No.593 ) |
- 日時: 2010/06/04 20:09
- 名前: 満天下有人 ID:rY7WhUic
- ・・・で、何だったのか、で、これから何なのだ?・・・
命名するなら、反小沢グループ鬱解消代表選とでも言えば良いかな・・・(笑)
・・・歯に衣をきせぬ真紀子女史のここ数日の裏話に一番信憑性があって、民主党の欠陥についてのコメントは誠に的を得ていた・・・
・・・この党は、弁護士に会計士にと、すごい肩書きの秀才が多い、国民目線の政党というスローガンを掲げていても秀才のその分だけ、実感として分かっているのかな?・・・このコメント是に尽きる・・・
・・・頭のいい人ばかりの政治なのだから、国の行く末も安心だ・・・(笑)。
|
菅内閣の顔ぶれ ( No.594 ) |
- 日時: 2010/06/04 23:00
- 名前: 天橋立の愚痴人間
- 鳩山と菅を比べたら、そりゃあ、菅が良いだろう。
菅が良いというよりも、鳩山が悪すぎた。
内閣改造ができて、これでこそ本来の民主党の姿だとはしゃいでいるようだが、伝え聞くその内容は
幹事長 枝野 官房長官 仙石 外務大臣 岡田 財務大臣 野田
それに前原、蓮舫、玄葉などが有力閣僚候補であるらしい。
菅などが言い出している消費税の増税を前倒しにして財政再建を考えるなど、完全に民主党のマニュフェストに違背しているが、どのように思っているのか。
それは、最初で最大の課題、行政の無駄を抽出して15兆円をひねり出すという、根本の約束が実行出来ていないからではないのか。
これは事業仕分けなどと、最初から枝葉末節に取り組んだ失敗が原因ではなかったか。 其の責任者は枝野ではなかったか。 この意味で鳩山内閣崩壊のA級戦犯筆頭は枝野である。 まあ、鳩山は別格の馬鹿であったが。
仙石は内閣の行政改革の責任者として、各大臣が官僚に取りこめられるのに何の手立ても打てなかった。 政治主導を目指した民主党政権のアキレス腱を損傷させた責任者である。 他方、国家戦略局はどうなったのか。 共に、責任が取れていない口先人間。 民主党では、口先だけで政策通と言うらしい。 そんなことなら学者を大量にスカウトすることだ。
外務大臣の岡田、アメリカから見れば名外務大臣であろう。 普天間基地問題では、鳩山の迷走の前に、岡田のポチぶりから始まった対米従属外交の責任者ではなかったか。 それも従来の自民党の外交姿勢を上回るポチぶりは、国民の顰蹙を買うところではなかったか。
前原も最初の派手さも一時的なもの、結局は八ツ場ダムも途中で官僚サイドの言うとおりでストップ、高速道路の無料化と新たな高速道路建設は「二律背反」などと小学生の論理で小沢に詰め寄るくらいしか出来ない小器量もの。 奴などは、とっくに官僚の虜になっている。
此処では挙げてないが、厚生労働省の長妻も、すっかりと官僚に手玉に取られて日夜励んでも何事も動かせない様子。 これも完全に人間力不足。 こんな奴に年金の一元化など、まずは出来ない。 出来たとしても形だけの骨抜き制度が出来るだけ。 社会保険庁問題でも、民主党に変わって何が進展した、何の責任を官僚に取らせた。
今言ったことが、全て小沢のせいで出来なかったのか。 小沢がいなければマニュフェストどおりにやれたのか。 第一、小沢が内閣に口を出したのは、余りにも実行力のない大臣どもに文句をつけたのではないか。
小沢を葬って、そりゃ、うるさいものがいなくなったと、悪がき共が喜んでいる光景が実際である。
鳩山と同じように阿呆な岡田などは、この状態を民主的、民主党の本来の姿であるとほざいている。
民主的とは、こういう中途半端で責任が取れない連中を擁護するための言葉であるのか。 民主党とは、そういう素人集団(子供)であるということか。
ついでに言っておきますが、小沢の悪口を言うだけで名をなした、玄葉、生方などは、小沢に対する盆、暮の付け届けを滞らないことだ。
いづれにしても、小沢抜きでマニュフェストとおり出来るものならやってみることだ。 己らに、都合の良いようにマニュフェストなどいじるなよ。
一方で参院選挙で。小沢が複数候補を立てた選挙区が16あると、如何にも小沢の失態であるように決め付けている。
小沢は複数候補擁立の話しだけではなく、医師会、農協、連合、郵便局長、社民党との選挙協力など全国の組織票をまとめてきた。 おのれらは、結局は其の果実を利用するくせに、小沢を戦犯扱いしている。
小心ものの臆病、卑劣漢の集まりは、こういうことが平気で出来るのだ。
何が民主党の改革だ
改革をするなら、現在候補に挙がっている連中など、さっさと引責辞職することだ。
政治家として連帯責任を言うならば、小沢よりも奴らが重いのだ。
内閣の有様は、政治資金疑惑などの小沢個人への対応ではなく、国民に対してあるべきなのではないのか。
クソッタレ共!
 |
菅人事布陣、なんじゃこれは・・・ ( No.595 ) |
- 日時: 2010/06/05 09:18
- 名前: 満天下有人 ID:Sgv6ygig
- ・・・最終決定ではないが、しかし変な人事だな・・・
新代表に就任後の菅代表は、参院選に向けて結束、政治とカネ問題の清算を強調していた・・・
党大会だからこのような面の強調は、ある程度止むを得ない面もあり、一国のトップとしての施策については国会での所信表明に委ねるにしても、しかし政治とカネの清算は、小沢が退き反小沢グループの多用によって成されるものなのか???・・・
・・・企業献金の廃止を絶対にやるとか、さような側面からの強い意思は伝わって来ない・・・菅直人そのものは政治家として否定する面は無いにしても、人事を見ていると全体として検察、マスコミのこれまでの動きを何も批判せずに、ただただ小沢悪だけの宣伝で動いてきた連中の多用によって、政治が前進するものなのか???・・・
・・・世間では小沢退きに拍手喝さいする向きが、圧倒的に多いが、小沢退きは政治とカネの問題からではない・・・人事任命権者首相が辞任すれば被任命者も自動的に退かねばならない、当たり前のことが政治とカネ問題排除の圧力によって、小沢も退かねばならなくなったとの話に、摩り替ってしまう・・・
・・・そして小沢の政治とカネの問題を主張し続けてきたのは、渡辺恒三一派の仙石、前原、枝野、蓮舫たち新七人奉行であった、よって清新内閣の名の下にポストを与える・・・名目は小沢の影響力を排除するためと言うものである・・・
振り返って見れば、05年の小泉郵政衆院選では、岡田代表が惨敗した・・・背景には勿論、国民による構造改革集団ヒステリーがあった訳だが、対する岡田民主党は、消費税増税による年金の国庫負担程度のことで総合的で明確な政策も無く対抗し、惨敗、岡田は代表から降りた・・・
・・・代表は前原に交代し、耐震偽装問題が浮上、武部幹事長がホリエモンを刺客候補にして亀井に対抗させ、しかしそのホリエモンが匿名組合経由による株価操作の疑惑が噴出・・・一気に小泉ジミンを追い込めたのに、こともあろうに前原は日米同盟問題で逆に小泉に気に入られ、すぐにでもジミンに来てくれとまで言われるあり様(笑)・・・そこへ06年ニセメール問題が勃発・・・
前原代表の幹事長は野田佳彦、詳細検証もせずに永田議員のバックアップをやって、しかるに事実が逆様であった無様な結末で、前原も短命で退陣・・・後に永田議員は自殺してしまう・・・この野田が今回、財務大臣になるそうな(笑)・・・節穴人材で、通貨財政問題面では、アメリカもさぞ喜ぶであろう(笑)・・・
渡部恒三最高顧問が一昨日、副代表の菅直人が新代表におさまるのが順当、しかし国民人気から言えば前原、岡田であろうと、ノー天気なことをヌケヌケとTVで言う・・・ 小沢排除でスッキリしたと言わぬばかり・・・
上記民主党敗北の歴史の中で、前原退陣のとき民主党は崩壊直前であった・・・その困難に立ち向かったのは、他ならぬ小沢一郎ではなかったのか、手始めは難関千葉7区での参院補選での勝ちであった、翌07年の参院選大勝利につなげて行った、ここで小沢は政権交代の土台を創り上げたと言える・・・
・・・しかるに全国政治面では全く実力の無い連中が、小沢二重権力があっては、息が詰まる、民主主義ではないとして、小沢政治資金問題をもっけの幸いとして、追い落としに拍車をかけて来た、・・・小沢が締め付けをきつくせざるを得ないその原因が、自分たちにあることが、未だに分かっていない・・・前原高速道料金問題に端的に見られる公約違反など、小沢が政権交代の主役であった国民への公約は破るなという、それのどこがおかしいと言うのであろうか・・・ ・・・党崩壊の危機を何度も救わせておいて、後は小賢しいお子チャマ改革を掲げてポスト漁りにうつつを抜かす・・・卑怯なる言葉を与えるのも勿体無い・・・薄汚い輩どもという言葉の方が似合う・・・
そして菅新代表、首相は彼らに対し論功行賞を与える、いささかガッカリした・・・完全に薄汚い渡部恒三の作戦に乗っている、こやつらははっきり言って売国奴である・・・ 人事に対してだけではない、普天間問題は鳩山が国家代表として米国と協定したのだから、その合意見直しはしないと明言した、このことは遡ってのジミン合意をも容認する二重ペテンと言うことになる・・・
・・・要するに民主党とはペテン師である、タチが悪いのは一丁前のきれいごとを言いながらやることにある・・・そして渡部最高顧問に率いられた売国奴である・・・国民のためになどと、嘘八百を言うでない・・・
・・・も一つの証拠が、消費税増税である・・・対米債権を隠し続ける財務省をばらしもせず、ニセメール問題フシ穴スカタン当時の野田幹事長を財務大臣に据えようとしている・・・
繰り返しで恐縮ながら、4年前に枝野に米国債のことを聞いたとき、外貨準備は国際関係上いじるものではないと言っていた・・・明らかに「贈呈」したものだとの答えであると、こちらはそう思わざるを得なかった・・・それが幹事長になると言う・・・市民はやってられないよ全く・・・
公式には米国債保有高は100兆円、だが実際にはそんな額ではないだろう、三倍八倍説まである・・・増税不可避にまで切羽詰ったというなら、消費税増税の前に、国家存亡のとき何故、債権を売らない・・・先ず国民負担から着手する、そのことからしても国民のためになどと言うセリフが、いかに詐欺師的に響くことやら・・・
・・・昨日田中真紀子がバカマスゴミに質問されて、自分の人脈である米高官は皆、米国が対立非対立は別にして、一番手応えがある日本の政治家は、小沢以外に居ないとの話を披露していた・・・
・・・仏小説家、フランソワーズ・サガンのセリフではないが、また「悲しみよ、今日は」の政治が始まるのか、沖縄は特にそうであろうか・・・悲しみよ、さようならという名セリフが、現実のものになるのは、永劫に来ないかもだ・・・いずれにせよ、民主党新政権には「さようなら」を言っておこう。
 |
菅、仙石、枝野による新トロイカ方式??? ( No.596 ) |
- 日時: 2010/06/05 10:37
- 名前: 満天下有人 ID:Sgv6ygig
- ・・・組閣を巡ってこの三名の結束は、固いようだ、小沢密室政治を批判していた党内反小沢グループからも、密室だと批判が漏れるあり様、要するに何も分かっちゃいない連中の巣窟という所だ・・・
しかし新トロイカの政治は、小沢排除が政治との観さへ漂って来る・・・小沢を処遇しておかないと政治が進まないのではとの記者の質問に対し、菅新代表総理は、選挙上で利点があるなら考えるが、選挙が終ったらノーサイドだと言い切っている・・・
・・・そんな言い方はないわナ、いくら何でも・・・しかし民主党、自由党が合併したときの菅代表、トラを野放しにしておくより、鳥小屋に閉じ込めておいた方が良いと、確かそんなことを言っていた記憶がある・・・
今回の菅による対小沢発言に、民主党の体質がよく顕れている・・・要するに人のフンドシで勝てば、後は知らんという体質だな・・・菅も市民派とは言え,長州の血だ・・・ 西国対東北のバトルがまた始まるか、面白い・・・
・・・しかし小沢も、いい加減分党したらどうか、先日地元盛岡での集会で1500人も集まり、小沢が今回のことで政治を辞めたわけではないと演説したら、会場は万雷の拍手で埋まったというではないか・・・ま,地元の身びいきを割り引いたとしても、世界を相手に難局が重なって来るこのとき、対米、対中でも彼らが実力を認めている小沢なしで、頼りない渡部七奉行による政治に、大いなる不安を覚える・・・
・・・ここまで利用されて小沢よ、いい加減新党を立ち上げてくれ!。
|
どなたか教えて下さい・・・ ( No.597 ) |
- 日時: 2010/06/05 20:39
- 名前: 満天下有人 ID:Sgv6ygig
- ・・・マスコミが盛んに、菅直人が新代表になっても、参院選後の9月に代表選があるから、小沢がその時どう出るか、その意味で菅政権は選挙管理内閣みたいなものと言ってますけど、民主党規約では、代表は選ばれた時から2年間が任期と書いてある・・・
・・・菅直人は選らばれたばかりで、何で9月に代表選をやるのか、分からない・・・
私の勘違いか?、マスコミがいい加減なことを言っているのか、ご存知の方、教えてください・・・。
|
もう、調べておられると思いますが ( No.598 ) |
- 日時: 2010/06/05 23:09
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:kXKpy5UA
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
任期満了に伴う代表選挙の場合には、代表選挙規則にそって代表の任期[1]が終了する年の9月に行われ、臨時党大会[2]の中で投開票が行われる。緊急を要するときは「党大会に代わる両院議員総会」で後任を選任することができる。いずれの場合も、当選者は党大会もしくは両院議員総会での承認を経て民主党代表となる。立候補者が1人のみの場合は、投開票は行われず、党大会もしくは両院議員総会での承認をもって選挙と代えることができる。
任期の途中で代表が空席になった場合には、両院議員総会において代表を選出することができる。ここで選出された代表の任期は、欠けた代表の残任期間となる。
民主党規約第11条と代表選挙規則第4条によると、代表は、党所属の国会議員、都道府県連を通して登録された党員とサポーターによる公選を原則としている。党員、サポーターの募集広告においても、代表選挙に投票できると明示されている。また、両院議員総会の承認が得られれば、国政選挙の党公認予定候補者も党所属の国会議員に準ずる有権者となる。
民主党員及びサポーターによる投票は2002年9月代表選以降は実施されていない。
手続き的には、党規約第11条に、「任期途中で代表が欠けた場合には、代表選挙規則にもとづく選挙によらず、両院議員総会において代表を選出することができる」とあるため、必ずしも党員およびサポーターが投票しなければならないというわけではない。ただし、2009年5月の代表選も含め、これまで任期途中で代表が欠けた場合の代表選挙においては、その都度、常任幹事会で別途「特例規則」を定め、両院議員総会での承認を経て実施しているため、党規約第11条によらず、事実上、常任幹事会メンバーにより状況に応じて選挙に関する規則等を自由に決めることが可能である[3]。これまでのところ、代表が欠け、かつ選挙を実施することになった場合、所属国会議員による投票で代表が選出されている。
|
Re:民主党代表選規程 ( No.599 ) |
- 日時: 2010/06/06 06:26
- 名前: 満天下有人 ID:5WZhyf1w
- ・・・橋立さん、ご丁寧な説明、ありがとさんです・・・
「任期の途中で代表が空席になった場合には、両院議員総会において代表を選出することができる。ここで選出された代表の任期は、欠けた代表の残任期間となる。(この場合は)代表選挙規則にもとづく選挙によらず、両院議員総会において代表を選出することができる」とあるため、必ずしも党員およびサポーターが投票しなければならないというわけではない・・・」
・・・よく分かりました・・・結局、規定によりサポーターも含む正式代表戦を9月にやらなければならないということですね・・・
・・・それで小沢は、地元盛岡支援者集会にビデオメッセージを送り、参院選及びその後の代表選では、自分が先頭に立ってやると意思を明確にしたわけだ・・・つまり新菅体制は、あくまでも選挙管理内閣というわけですな・・・それにしても菅直人も、思い切った人事をやるものですねえ、さっぱり浮上できなかった元のヒヨコ党に戻すとは・・・枝野が幹事長でどこまで地方に食い込めるのか、マスコミは菅直人支持率57%もあるとトンチンカンな解説をしている、スタート時点での歴代新首班の支持率では低い方だと思います・・・
・・・側近であった平野貞夫氏が、今回の政変は全て小沢の戦略シナリオの下に動いているとの説明、うなづけます、参院選でも小沢は、自ら先頭に立つと宣言したということは、無役でも実力を見せ付けておくということ・・・
・・・ここまで来たら青臭い政治学・論など抜きで、バトルを楽します(笑)、不遜なことではありますが・・・
しかし菅新首相から電話会談を受けたオバマ大統領も、何と答えて良いのか、困った表情が目に浮かびます、次から次へと繋ぎみたいなのばかりから、電話がかかって来て(笑)・・・。
|
菅新政権に対する最初の世論調査 ( No.600 ) |
- 日時: 2010/06/06 10:28
- 名前: 満天下有人 ID:5WZhyf1w
- 昨日の朝日調査:総対象の46%は無党派層
菅新首相に期待する・・・・・59% 期待しない・・・・・・・・・・・・・33
無党派層で期待できる・・・・33 期待できない・・・・・・・・・・・48
菅新首相で民主党も変わる・・42 そうは思わない・・・・・・・・・・・・49
菅新首相で経済財政社会の改革が進む・・43 そうは思わない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
菅新首相による小沢排除を評価する・・・82 評価しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
全体として菅を好感を持って迎えるが59%として、小沢排除評価82%を、小沢嫌悪感の表れとする場合、これは民衆が実像に触れていない、評価を政界における小沢の豪圧からしか見ないから、さような印象になってしまうのだろうな・・・
菅選挙区に居る血縁筋に聞くと、菅はイライラして相手をコテンパンに追い込む所が嫌いという人が結構多い・・・逆に小沢は、政界でのコワ面と打って変わって市民には、ほんとにやさしい・・・
そういえば昨年衆院選で、小沢が全国くまなく農村を回った一つに,鹿児島の山落農家の人たちが、イメージと違ってこんなに土臭い政治家に初めて会ったような気持ちとか、評していた・・・
菅さんも市民派ではあるが、理論は抜きにして心底から体質的にも庶民国民を理解しその立場を実践できるのは、両者に接した経験からすれば、やはり小沢の方が一枚上だと思う・・・
今回党首交代で、参院選で民主党へ投票するが一気に増えて元の支持率を回復している・・・鳩山が好例であったように、これは実際に政策をどう進めるかで期待結果は相当変わるものだから、ま、推移を見てみましょう・・・僅か3カ月の地位にしか居れず、国民が再選を支持するかどうかを・・・。
|