Re: 天皇制は必要か? ( No.92 ) |
- 日時: 2019/05/11 10:51
- 名前: ooeyama ID:zi/iCuuo
- 日時: 2011/01/01 12:00 名前: パパママ ID:3GabKqrk
>今日の政治腐敗、官僚腐敗を根本から検証した場合、天皇制と言う無駄をどう裁くか? 政治と天皇制が全く無関係では無い事は明らかです。 まずはこの民主主義と謳っているにも関わらず天皇制の有無に関してタブーを打ち破るのが先決ではないだろうか?
世襲天皇制の問題点とは、上記の提議に示された、民主主義の基本理念「自由」と「平等」 それにフランス革命で掲げられた「博愛」の精神に真逆の、生れで貴賤を分ける差別思想 であり、現行の平和憲法に高々と謳われる「主権在民」の条文とも相反する制度でも在る。
さらに過って東條等軍閥の為、日本を亡国寸前に貶めた侵略戦争で、「現人神」天皇の名 で多くの青年が戦没死させられ、その存在が国民統合と戦争推進の神輿ともなった。 現在でも保守反動の安倍政権に最大限利用され、ファシズムに通じる危険な制度でも在る。
付け加えれば戦後「象徴」に成った天皇家の人々の、職業選択や両性による結婚等の所謂 「自由」が異端法規の「皇室典範」で束縛されている、人権と人道無視の制度でもある。
上記の問題だらけの前世紀からの遺物 封建思想が、何故21世紀にまで存続しえ得たのか? 昨今の天皇代替わりや改元に於けるお祭り騒ぎに象徴される如く、自立した気概を持てず 年度替わりの節目に神社仏閣の御幣を担ぎ、その神託を伏し仰ぐ日本人の精神的な未熟さだろう。
|
Re: 新天皇即位の儀式に問題はないのか? ( No.93 ) |
- 日時: 2019/05/13 14:31
- 名前: 鳥越九郎 ID:NPSVUS46
- 平成天皇から、令和の新天皇に代わる即位の儀式が厳かに執り行われたニュースを日本国中の多くの人達が目にしたであろう。
少し横道にそれるが、新天皇にインタビューして以下の事等質問したらなんとお答えになるでしょう。
1、体調は如何ですか、どこかお悪いところはないですか?
2、蘇好きな食べ物は何ですか。
3、野球は好きですか、どのチームのファンですか?もしかして「巨人」ではないですか・
4、相撲取りの誰が好きですか?
5、 好きなタレントは誰ですか??
まだまだ聞きたい事はありますが、果たして新天皇は何と答えるでしょう。皆さんも想像して見て下さい。
でも正解は、「そんな個人的な質問に答える立場ではない。」と言われることでしょう。
さて本題です。
あの即位式では、両陛下とも大げさな衣装に身を包まれ、しずしずと進まれる姿はあまり気持ちよく感じませんでしたが、
其れより、明治以来「国家神道」のもと、神と敬われてきた天皇も、終戦後、国家神道を否定し、信仰の自由が憲法で定められ、
神社本庁を中心とした。宗教法人でしかない神道に沿った儀礼で即位式を執り行うのは憲法に違反するのではないか?
「国民統合の象徴」と定められた天皇が、ある宗教に嵌まっているのはオカシイデハないか? このことに疑問を待った人はあまりいないように思うがどうでしょうか・
|
Re: 天皇制は必要か? ( No.94 ) |
- 日時: 2019/05/13 19:17
- 名前: ooeyama ID:i4lb3AzQ
- >あの即位式では、両陛下とも大げさな衣装に身を包まれ、しずしずと進まれる姿はあまり気持ちよく感じませんでしたが、
大げさな衣装に身を包まれるのは、全国の神官を束ねる「現人神」として、必要かつ不可欠なコケ脅しな衣裳、更にもったいぶった儀式に時代錯誤な動作等、同日放映されたテレビ報道で、式典の様子を気持ちよく感じなかった要因は、新皇后さまの衣服を持ち揚げ、腰を屈めながら不自由な姿勢で歩く2人の婦人の姿、宮内庁の女子職員ならなんとも滑稽かつ気の毒な役を演じさせられたものだ。
|
Re: 百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産認定で思う事 ( No.95 ) |
- 日時: 2019/05/14 02:19
- 名前: 日本貧民党 ID:r3sBTez6
- 天皇制に大きなかかわりを持つ、此の日本政府や、堺、羽曳野、藤井寺、などの各市の動きは、文化財顕彰に名を借りた「王政復古」にも似た、皇国史観復帰への誘導である。
エヂプトのピラミッドだって世界遺産なのだから、日本の古墳だって…、と言う気持ちは解らないでも無いが、日本はどんどん『旧・大日本帝国』へと回帰しつつあるような気がしてならない。
この間の10連休を招いた「改元」「天皇の代替わり」、に伴う官民挙げての大騒ぎと言い、此れをお祭り騒ぎ、と云って仕舞えば其れまでだけど、“ジャーナリズム”を忘れたマスコミや、何でも商売のネタにすれば良いや ! と言う商業界、などに踊らされて、浮かれて居る民衆の姿を見ると、つくづく「日本人って間抜けだなぁ」と思って終う。
此の度、世界文化遺産 に認められそうな 「百舌鳥古市古墳群」の古墳の殆どが、日本の歴代天皇の墳墓である、と日本で最も黴臭いお役所の「宮内庁」が強弁しているのだが、古墳時代の天皇の中には実在を疑われる天皇が幾人も居り、実在したであろうと推定される天皇も、『仁徳天皇』の如きは、143才と言う驚異的な長寿とされており、100歳を超える天皇がゴロゴロ居ると言う摩訶不思議な『皇統記』が伝えられて居て、何とも早や合理性に欠ける話である。
とは言え、日本列島と言う島で構成された国の大衆は、殆どがそう言う合理的思考など放棄した愚民の集まりである以上、何を言っても “糠に釘” である。
と言う事から今回も、目出度く「世界文化遺産」に認定されるだろうが、認定されたらされたで、此れ等の古墳群の再整備で又余計な費用が掛かる事を、愚民たちは判って居るのだろうか?
私は今までず〜ッと考え続けて来たのだが、『世界に、日本民族ほど、権利・義務意識に欠けた民族」いないと思うのである。 そうでしょう! 何の選挙が有っても50%以下の投票率しか見ないと言う、権利行使意識の欠如だし、幾らブラック企業に奴隷扱いされても、安全・安心で豊かな暮らしを要求する行動の権利を行使しない!と言う愚かなヒツジの様な国民は世界にそう居るものでは無い。と思うのです。
|
Re: 天皇制は必要か? ( No.96 ) |
- 日時: 2019/05/18 18:54
- 名前: ooeyama ID:jJUdn47w
- >此の度、世界文化遺産 に認められそうな 「百舌鳥古市古墳群」の古墳の殆どが、日本の歴代天皇の墳墓である、と日本で最も黴臭いお役所の「宮内庁」が強弁しているのだが、古墳時代の天皇の中には実在を疑われる天皇が幾人も居り、実在したであろうと推定される天皇も、『仁徳天皇』の如きは、143才と言う驚異的な長寿とされており、100歳を超える天皇がゴロゴロ居ると言う摩訶不思議な『皇統記』が伝えられて居て、何とも早や合理性に欠ける話である。
此の度、世界文化遺産 に認められそうな 「百舌鳥古市古墳群」の内 最大規模を誇る古墳 大仙陵古墳は、古代エジプトのクフ王のピラミッド、古代中国の始皇帝陵、と並ぶ世界三大陵墓とされるが、登録申請の名称では黴臭い宮内庁が言い張る仁徳天皇陵のまま、、正式に世界遺産と認定されれば、歴史を偽造する国家として世界に赤っ恥を掻く事になる。日本考古学界の名誉の為にも、大仙陵古墳若しくは大山古墳の名称で頑張って貰いたい。
|
Re: 天皇制は必要か? ( No.97 ) |
- 日時: 2019/05/19 11:32
- 名前: ooeyama ID:J2sndRsw
- >天皇を批判するほとんどの人は、日本教という宗教団体が冒した罪、というか、日本教を信じてきたことによる不利益を教祖を恨むことにより解消しようとしているのです。ですがね、祀り上げられただけで、実際には特に何もしていない教祖よりも、教祖を利用していた廻りの人間、
>それを選挙で支持してきた人間の身勝手さの責任は問わないのか。
2000年?の歴史に渉る強固な天皇制は、祀り上げられただけで、実際には特に何もしていない教祖の、神格化により権威として利用された危険性、、それを利用していた廻りの人間は失脚しても、次に台頭してきた新たな権力者の神輿(錦の御旗)になり、権威に担ぎ上げられ利用された者の結果責任は、「無答責」つまり権威者としての責任を問われず、醜い目に遭った臣下の誰もが黙して問えない。
戦時の大日本帝国皇軍最高司令官であり、大元帥陛下であった現人神裕仁が、戦後GHQから占領統治に神輿として利用できると、戦争責任を免訴されたが、本来なら甚大な戦争被害に遭った国民が、天皇陵へ逃れたヒロヒトを追及すべきだった、然しそれを口にした長崎市長は狂信的な天皇教信者の銃撃に遭い、結局戦争責任と戦争への総括をスルーしたまま70年を過ごした。
昨今、、政治に経済に官僚社会に、がん細胞の如く無責任が蔓延しているが、まさに重大事を起こしても責任を問わない、問えない、体制、それを選挙で支持してきた人間の身勝手さの責任は問わないのか。と言われれば、国民の9割が反民主主義な世襲天皇制を支持し、平成から令和に代替わりを音頭取りした安倍の支持率が跳ね上がる国民性に逆らえない。「無答責」な世襲天皇制こそが、日本社会に無責任体制を永続させているが、今更それを問うも空しい感じだ。
|
Re: 天皇制は必要か? 「絶対権威」を置きたい日本人 ( No.98 ) |
- 日時: 2019/05/19 23:45
- 名前: 日本貧民党 ID:Ehva8./I
- 自らの知力・能力に劣る者は、拠り所として、他に神聖な物を据えたがる。現代日本の政治風土が将に其れである。 特に自民党と言う政治集団は、教養に劣る者の集団である故その傾向が強く、手腕の劣る部分を権威づけされた神聖な物によって補い、自らの力の補完要素とする癖が有る。 全く以て、敗戦後70年以上も経つのに教えられたものとは言え、「民主主義」「主権在民」等が全く育たず、そして機能する事無く今日に至って居る。
政治家は政権の座に就くと“権力”に溺れ、“支配”に走りたがる。即ち「国民」「市民」の福祉を考えず、自己及び自己の周辺のみの“利益”“優遇”を謀って恥じないのである。此れは古来より続いて来た古典的支配の典型であり、今の安倍政権の姿そのものである。その一つの表れが、議員職の世襲であり、何の政治的才能も無い小渕の馬鹿娘が、親の死後、政治家としてデビューし、政治のセの字も学ぶ事が無かった小泉のヤサグレ息子が、親の七光りで政治家と成り、傲慢不遜な言辞で、さも切れ者の如く振る舞う、言うなれば“ナリスマシ政治家”で政界に幅を利かすと言う馬鹿馬鹿しい様相を見せているのは、当人たちの厚かましさも然る事ながら、此れ等を可能にする有権者が存在すると云う所に、『日本の政治的後進性』が有ると断定できる。
此の事はすでに半世紀も前から叫ばれ続けて来た事だが、有権者すなわち国民にこの状況を改める兆しが表れて来ない事は、もはや日本の国に民主主義が育つ事は絶望的に不可能であると思わざるを得ない。
日本人として生まれ、自らの国に付いて斯う言う分析をしなければ成らない事は、誠に不幸であり断腸の思いである。現代の日本に棲息する、政治屋、宦官役人、太鼓持ちマスコミ、追従評論家、等々、日本をリードすべき階層の者共が、日本の将来をどれ程見通して居るか知らないが、此の侭では日本はどんどん衰退を続け、世界の劣等国に成り果てる予兆を、多分判って居ないのであろう。若し、薄々感じて居乍ら手を拱いて居るのであれば、その身は万死に値するものである。
“ニッポン無責任列島”の住民達よ! ニッポンを此処まで堕落させたのは“お前等”である事を肝に銘じよ!
|
Re: 天皇制は必要か? ( No.99 ) |
- 日時: 2021/02/06 17:43
- 名前: ldld。、d。d。c。。c。c。c ID:4zsoKwkk
- 天皇=ちんこ
|
Re: 天皇制は必要か? ( No.100 ) |
- 日時: 2021/02/23 11:18
- 名前: ooeyama ID:opGIQ3i2
- 今日は今上(令和)天皇陛下が61歳になられた誕生日とか、ならば天皇家にとっては目出度い祝い事でも、日々の生活に追われコロナ感染に怯える一般庶民にとって、上皇(平成)陛下の生誕日12月23日から引き継がれた単なる休日でしかない。
しかし今なお皇国史観を掲げ皇室崇拝を公言する右派団体は、虚構の建国記念日2月11日に靖国神社参拝で空しいナショナリズムに酔い、今日の慶事は日の丸の旗を打ち振り皇居へ遥拝、そして天皇陛下万歳で愛国のカルタスに浸る。
主権在民の民主憲法を頂く戦後日本で、何故1億2000万人5000万家族の中で、ただ皇族と称する一家族だけの慶事を国家挙げて祝うのか? その疑問すら今日のマスメディアは問わず、例年皇居に詰め掛ける参賀の臣民に、天皇一家はお手振りで応えることなく、コロナ禍の今年はオンラインで国民に語りかけられるとか、
古来より神託を以て疫病から民を救う筈の「現人神」天皇に、新型コロナウィルス感染を滅する霊力なくば、「象徴」という人権を無視された役柄を降りられ、故郷京都へ戻られるか伊勢神宮の神官としてお過される事が、お言葉で言及された眞子様結婚問題に揺れる皇族の人権回復に繋がるが(天皇の地位は主権者に委ねられる)その主権を有する国民に、未だ「自由」と「平等」の真の民主主義意識が育たないことが問題だろう。
|
Re: 天皇制は必要か? この問題を論じる事すら無意味❕ ( No.101 ) |
- 日時: 2021/02/24 11:43
- 名前: 日本貧民党 ID:Wz0okGqA
- 頑迷固陋な日本人は、牛馬・羊豚に同じ、如何に教育を施しても無駄❕
|