Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.941 ) |
- 日時: 2016/06/28 00:32
- 名前: 贅六@関西弁 ID:8gcn.NyI
- やっぱりエゲレスはお騒がせ海賊やおまへんか !
言うてました、言うてました、スコットランド独立党 のオバちゃんがねぇ。 そやけどイングランドの連中は今回の事に懲りて、全力を挙げて分離独立を阻止しに掛かるんやおまへんか? そや無いと「北アイルランド」も「ワシらもアイルランドへ帰属させぇ!」て言いよりまっせ。 「ウェールス」はどない転んでも独立なんか今更出来まへんやろから問題外ですけどね。
スコットランドが独立したら、英国の海軍基地は殆どスコットランドにおますよって、基地の引っ越しをせなあきまへんし、スコットランドは軍港は有っても軍艦がおまへんよって、フリゲート艦や、イージス艦を、造るのに金が掛かるし、これまた貧乏なスコットランドとしては大変ですなァ。 いや、北海油田が有ったなァ、此れスコットランドに権利が有るんやろか? 何や彼や考えてたら他人事ながら頭痛ォ成って来ますなァ。
てな事で、ふと思い出すのは「覆水盆に返らず」ちゅう言葉と「「欲に走れば真実を見失う」ちゅう言葉だす。
いや〜ァ、「以って他山の石とすべし」ですな。ニッポンの独立も「前途ほど遠し」ですわ。
|
TPP、賛否真っ二つ>今度はこれが参院選の争点?(笑) ( No.942 ) |
- 日時: 2016/06/28 08:24
- 名前: 満天下有人 ID:QVVygyqc
- <いや〜ァ、「以って他山の石とすべし」ですな。ニッポンの独立も「前途ほど遠し」ですわ。>
米次期大統領選で、ヒラリーがトランプに差をつけ始めました。我が国の独立にはカネを負担しないなら勝手にやれとの政策を掲げたトランプ大統領の方が早く独立できたのに、ヒラリーでは従来型で、何も変わらないでしょう。
しかもTPPには反対で、米世論も米雇用を損ねるから反対との声が出ているのに、上記タイトルの記事を見て、英国並みに今頃日本世論は真っ二つになったのかと思いきや、与野党が農村票獲得のために真っ二つになっているだけ(笑)。
与党は未だにTPPによる輸出拡大のメリットを唱え、農村への影響については輸入米が増えた分だけ農村に国産米買上げることで補償する。これってまたウルグアイラウンドの時のミニマムアクセスのように、割り当てられた外米は受け入れて、大枚の金利倉敷保管料はたいて最後は腐らせて捨ててしまうやり方と同じなのに、そこまでして日本は共同体志向なのかな?。
民進党は菅直人が首班になった途端に反対から賛成に豹変、野ブタが後継首相になって益々促進した手前、今回ジミンによる促進に対し、正面から反対もできない。
本家アメリカではTPPの扱いは漠然となってしまっているのに、属国だけが選挙の争点にしている(笑)。もう今や少しは認識も深まったと思うが、TPPの本質は貿易でどの分野が+で、どれが−になるとかの問題では無く、TPPでトラブルが起った時には、主権国家同士の法律ではなくTPP採決法によって決められてしまい、主権が無くなってしまうことにある。今のEU騒動と同じ構造だ。
自公はそうしたいのです。
一方、国民はどうなのか・・・昨日、外人観光客の目玉スポットとなっている浅草浅草寺前でTVが、EU崩壊(=円高)と観光について外人にマイクを向ける光景を見ましたが、円高の日本観光への影響は、1週間後あたりに出てくるだろうとの意見が一般的だった。
序にEU離脱の大きな理由の一つである難民の移動について意見を聞いていたが、外人から見たら日本など難民にとっては天国になるとのこと。但し、日本人は無関心なだけで、それが逆に難民天国を招き、気がついた時には手遅れになっている可能性が強いとの外人意見が目を引きました。
タイトルに掲げましたTPPにその傾向が伺えます。持ち込む相手の状況変化には無頓着で、勝手にワイワイやって有権者は無頓着(笑)。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 エイリアンには為す術無し! ( No.943 ) |
- 日時: 2016/06/28 19:26
- 名前: 贅六@関西弁 ID:8gcn.NyI
- まぁ、まぁ、まぁ、怖いですねェ、怖いですねェ、
何時まで経っても幕末の不平等条約と、サンフランシスコで結んだ「安保」とそれに付随する「地位協定」「行政協定」「対日年次要望書」「日米合同委員会議」なんかの“タタールの頸木”に縛られて、隷属植民地を続けますねんなァ。
こないなニッポンを子孫に残すんか思たら、悔しいて、悔しいて、ワテの健康に堪えますわ。
差し詰め、永田町と霞が関に蠢いている奴らは日本人でも人間でも無い、外宇宙から遣って来たエイリアンとしか思えまへん。
あいつら人間や無いから、思考パターンがワテラと全く違いますねんなぁ。
いや〜もう、SF映画の世界が現実味を帯びて来ましたわ。 サイナラ、サイナラ、サイナラ、
|
Re: エイリアンの侵入 ( No.944 ) |
- 日時: 2016/06/29 06:25
- 名前: 満天下有人 ID:FmCxC9i.
- Gyao 無料ドラマでよくある話、エイリアンが普通人と変わらぬ容姿で街中に入り込み、不思議な騒動を起こす。
この種のドラマの筋書きでは大抵の場合、政府が極秘で戦闘用人間の開発をやっていて、それが街中へ流れ出てしまった。
わが国政治を眺めて見ますと、政府が人造人間を造っているのではなく、政治家そのものが既にエイリアンのようなものだから、話にならない(笑)。
エイリアンだから人間の行いとかが、分からない、理解できない。先日の党首討論で生活の党の山本議員が、シンゾーの政治資金出し入れで、結構私的な事に政治資金から支出していることを突っ込まれて逆切れ。そんなこと調べてもいないから即答えることも出来ないのに、このような場でしつこく聞くとは、無礼極まる!
シンゾーに限ったころではないが、その責任者は正にその政治団体のトップなのに、人造人間エイリアンだから分からない。
一昨日、尖閣諸島上空を徘徊する中国戦闘機を監視する航空自衛隊機が、相手の誘いにあわや乗って、こちらもミサイル照準セットボタンを指で押しにかかったとの小さな記事を見ました。息詰まる一瞬だったと想像するも、エイリアン・シンゾーにとってはたまらない一瞬だったことだろう。何しろ、機会がある度に、迷彩服着て戦闘機の操縦案を握るのが、たまらなく好きなようだから・・・・
そう、一旦緩急あって銃口が開くことがあるなら、永田町界隈にエイリアン・人造人間がゴマンと居るのだから、かれらに戦闘を任せれば良い。とにかく安保改定して戦闘したくてウズウズしているのですから。
だが、いざとなると陰に隠れてしまう。戦闘したくてしょうがない法律をどんどん作っているのに、いざとなると逃げる。これが非常に不思議なことで、エイリアン研究者もまだ、その点について解明が為されていない(笑)。
|
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.945 ) |
- 日時: 2016/06/29 18:52
- 名前: 贅六@関西弁 ID:Mndm4FbY
- 昔から、為政者や役人は、己を安全な所へ置いといて、民草にばっかり犠牲を払わしよりますねん。
先の大戦の時も庶民ばっかりが酷い目に遭いましてん。其れを知ってる連中がドンドン死んで行きますよって、狡い安倍自・公政権はヌケヌケと愚民どもを先導してますんや !
古今東西、何時の世も為政者が民草を虐待しますんや!
不寛容、反知性、不確実性、厭な言葉が続々と芽を吹いて、日本だけや無ォて世界中に暗雲が垂れ込めてますなァ。
|
自ら税率のアップを求めるNY富裕層>国民年金損害を隠す日本 ( No.946 ) |
- 日時: 2016/07/03 18:08
- 名前: 満天下有人 ID:0F.Tfs0Q
- ロックフエラー家のステーブン・ロックフエラー家やウオルト・デイズニーの孫娘で平和運動家のアビゲル・デイズニーなど、年間7500万円以上の所得がある40名の富裕層がNY市に対し、州内では貧困児童層が50%を超える都市があり、ホームレスが8万人を超える現実に、非常に恥ずかしい思いをしている。社会基盤の整備に要する予算が足りないと言うのであれば、我々に対する累進課税を強化すれば良いと、40名の裕福層がNY市長に申し出たとの記事が目に止まった。
まだ多くの人たちが21世紀に必要な技術を持っていないまま、経済的な苦痛を受けている」と明かした。それに要する社会的基盤整備に対し、上位1%所得者たちが、もっと多くの税金を負担し、その金で貧困児童とホームレスたちを助け、必ず必要な社会基盤施設を拡充してほしい。人と社会基盤施設に対する投資が新しい雇用を創出して、深刻な所得不平等を解消できるだろう。
この動きは、大統領選を通じ、争点に格差問題を求める民衆が、民主党の社会主義者サンダーズ候補を支持する大きなウネリとなり、別の角度から共和党トランプも累進税率の引き上げを掲げて支持を広げた、そのような社会的背景もあって、NY市在の富裕層が自ら増税を求める動きとなったものであろう。
まあ、これまで何をやっていたのか、世界中に格差を広げてしまう自国アメリカに対し、早い時期でそのようなリーダーシップを発揮すれば良いものを、今頃になってとの思いはあるものの、しかし、遅きに失してもそのような動きが出てくるところも、やはりアメリカの強さだと言えるかも知れない。
翻ってこちらは、英EU離脱を巡る株式の大暴落で、シンゾーが社会保障費予算不足の穴埋めの為なのかどうなのか、熱心に年金基金でバクチを張り、約30兆円もの評価損を出しているとの情報が飛び回っている。社会安定の為に大事な年金基金積立金を、安定では無くバクチに注ぎ込む比率は50%、世界一である。これは他ならぬ内閣総理大臣様が指示したことである。
そしてGPIFが昨年度運用で5兆円損したと発表し、では今回はどうかとの質問に、発表するのは7月末だと抜かしおった。例年なら今頃発表されるのだが、何しろ参院選挙投票が7月10日。その前に巨額損失を公表するなど政権が許すはずがない。国民資産なども自分のものと思う、NY市にくらべても天地の差がある。
米NY市の富裕層が自ら累進税率の引き上げを求めている様と比較して見るに、こちらでは法人税率は下げるモチベーションが無くなることもなく、そしてその穴埋めを株で儲けようとする。そして日本財界の富裕層からは、自ら企業なるものが、社会的存在であることなど、とっくに忘れ去られてしまい、剰余金の内部留保に励む一方である。「必ず必要な社会基盤施設を拡充してほしい。人と社会基盤施設に対する投資が新しい雇用を創出して、深刻な所得不平等を解消できるだろう。」・・・我が国では待機児童問題くらいのことガタガタし、幼稚園が文科省の縄張りで保育園が厚労省の管轄だとか(笑)、国民生活者よりも官僚機構のすり合わせの方が大事、そんなことでは社会的基盤の整備さえおぼつかない。
何度も申すことだが、やはりこの大和の国の人間には、セコイと言うか、ケチというべきか、そのような遺伝子が組み込まれている。そして民衆の中には、株など持っていないから暴落しようがどうしようがそれは市場と業界の問題であって関係ないという意見もあり、つまり政治を語りながら政治のやるままに放置し、政治の結果であることに気がつかない矛盾した単細胞的分析の頭しかない。
(株式)資本主義である限り、証券金融の大変動は、回り回って生活者にかぶさってくる。企業は株式評価損によって雇用を抑えにかかる。目先のことでは年金減額の動きも出てくる。これらはもうバブル崩壊後に、株の暴落にとどまらず、失われたウン十年という社会的影響が大きかったことを経験したことなのに、もう教訓も何もない。
そして来週の参院選では、何も変わらない有権者意識にお目にかかることになる。新たなものは何も生まれてこない、NY市での一部の動きかも知れないが富裕層による自発的な動き、わが国ではそんなこと期待する方がムリである。だからこのまま、「長期傾向的低落の法則」が、一番あてはまる国でしかない。新たなことを求めるのは、不可能である。NY市富裕層がそういう申し出をすることは、そもそもそのような行動を起こすと言う遺伝子があってのことだろう。こちらでは期待もできない。何故ならそのようなゲノムはそもそも無いからである。
 |
日米安保、地位協定見直し>しかし日米安保⇒日米同盟に深化する。 ( No.947 ) |
- 日時: 2016/07/06 07:41
- 名前: 満天下有人 ID:DkYWf98A
- 先ほどニュースでチラッと見たが、今月初めの米軍属による沖縄女性の殺人事件で、軍属の範囲を米側と協議することになったと岸田外務大臣が言ってた。軍属とは正規の軍人ではなく、軍関係の仕事をするために来日している者も含み、今回のように民間軍事企業の従業員も含まれる。
別スレッドで倭人の叫びさんなる投稿者が、日米安保を破棄し、大和の国の独立を叫んでおられる。日米安保のどこが屈辱的なのか、と言えば、そもそもからして我が国は敗戦国だったのに、過分な講和条約を締結してもらい、だがちゃんとその見返りを求められて同時に締結されたのが、日米安保条約だったわけで、米ソ冷戦の防空壕として日本が利用された条約誕生の動機そのものが、屈辱的なものであった。
ざっと振り返ってみても、午前中にサンフランシスコで講和条約が締結され、午後から安保条約の署名、何故か当時の全権大使吉田茂が単独一人で署名式に臨んだ。条約文面以外の色々と不純な事項を飲まされた匂いが漂う。
まだ軍国少年から戦後民主主義少年に転換した(笑)ばかりの目を疑ったのが、警察予備軍が創設されたことであった。米主導の、国際紛争解決に武器は使用しないとの憲法が定められたのに、一体どういうことかと、子供心に疑問を持った記憶がある。
何だか言われるままの屈辱的な条約ではないかとの疑問が、やはり正しかったと認識したのが、例の砂川事件であった。米軍基地拡張に反対運動を起こした学生たちが、基地に乱入して工事を妨害したとして起訴。東京地裁伊達判決では、そもそも米軍基地の存在が憲法違反であるとの判決を出したが、田中耕太郎最高裁判所長官が、統治行為論を楯に米軍駐留に合憲判決を下し、最高裁が憲法を無視した有り得ない判決を出した。
それは純粋に法理論から下した判決では無く、政治色そのものと言えるもので、今や史実となっている当時の田中最高裁長官が、事前にマッカーサー二世駐日大使を頻繁に訪れて合憲とする判決の詳細を伝えていた。
講和条約を締結しておきながら一方で、憲法違反となる日米安保を締結し、そして憲法の番人である最高裁が米軍駐留を合憲とする法支援をやったのだから、日米安保は元から米隷属条約であったことを証明したものであった。 あの年には、群馬の米軍基地周辺で、銃の薬莢拾いをやっていた農婦が、ジェラードなる兵士に射殺されてしまう事件もあった。
ここでいつも問題になるのが、裁判の場所である。それは安保条約の付帯条約でもある日米地位協定で規定されている「刑事裁判権」。米軍による事件では、場所が日本であっても、米国の裁判権が優先される。沖縄での度重なる米軍事件で、いつも苦汁を飲まされてきた沖縄県民。
それが明確に米軍基地優先となったのが、1960年、岸信介首相の時の日米安保条約の改定だった。
冒頭では、日米共に国連憲章に従って行動する、いかなる紛争にも平和的解決を第一義とし、「武力による威嚇または武力の行使を、いかなる国の領土保全、又は政治的独立に対するものも、また、国連の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むことを約する、と、冒頭第一条で規定した。
だが、第六条で、「日本国の安全に寄与し、並びに極東における国際平和及び安全の維持に寄与するために、アメリカ合衆国は、その陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許される」として、別途、日米地位協定が締結された。その第17条の刑事裁判権で、米軍人、軍属が犯した事件について、日本側も必要があれば裁判権を提起することがあるとは、書いているものの、それの諾否は米側が決めることになっており、日本は事実上裁判権が無い。これは屈辱的だ。ほとんど沖縄だけがこの屈辱を受け、日本国としては、最高裁までが米側に加担して来た。
この第六条に関し、米側が日本の意思を確認した時の日本側の返書を紹介しておこう。
条約第6条の実施に関する交換公文〔昭35・1・19岸・ハーター交換公文〕
(日本側往簡)
『書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、本日署名された日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約に言及し、次のことが同条約第6条の実施に関する日本国政府の了解であることを閣下に通報する光栄を有します。』
署名者:岸信介、藤山愛一郎、石井光次郎、足立正、朝海浩一郎
簡単に言えば、要するに米軍が日米安保に則り、好きなように基地を作れる条項を日本側は、光栄だと言ってる(笑) 単に、米兵による殺人事件もある、軍用機騒音の問題もある、それは付随的な事では無い。日米安保が屈辱的なものであるとの意見は、正に、そのような米軍人、軍属による殺人、騒音が、好き勝手にまき散らされているその事が、屈辱的だと言われているのだろうが、その通りだと思う。
屈辱的な事には、鈴木善幸内閣の時に米側が突如、東シナ海1千海里シーレーンを、日米安保の一つとして設定すると言い出した時に、日本側は目下のところその海域で日本の安全が破られるとは思わないとして一旦拒否。だが鈴木首相の歯切れの悪い妥協の理由を聞いてるとき、これはかなりの屈辱を味わされたなと直感したものだ。それ以上にショックだったのは、核抜き返還の筈が、佐藤首相による国民騙し討ちだった。
その米国と日本安全保障を規定する範囲は、既に破られかかっている。いや、今頃破られるのではなく最初から米世界戦力の駒として位置付けられていたのが、日米安保である。昨年は、シンゾーによる米国手助けの集団的自衛権による自衛隊派兵を可能にする決定が、物議を呼んだ。もう日米安保ではないのである。日米同盟に本質が変わってしまっている。
それは、「日米同盟、未来の為の変革と再編」で明確に方向性が出され、より具体的には、政府間協定による新日米同盟の概念と別に、その尻馬に乗ったジャパンハンドラーズたちであるアーミテージ、マイケルグリーン、ジョセフナイによる第三次アーミテージ・ナイ報告書で示されており、それは米国が世界のどこにでも出て行く場合、日本も同盟国として一緒にやるのは当然の義務だとしている。
ここまで来たら、70年前の米ソ冷戦の防空壕代わりに日本を使った日米安保はとっくに通り越して、米国日本州になってしまっている。それは同盟する最初が、対等の立場で無かったからだ。敗戦によって最初から隷属的に使われて来たのであって、隷属である以上、法文の文言とは全く関係なく、屈辱も呑まされる。
そこから脱却するのは、もう不可能になっている。既に屈辱も感じなくなった国民がほとんどだろう。沖縄が何であれ日本国家の県であるのに、本土は同情はしても手を貸さない。その姿勢に現れている。そして施政者達は、特に外務省を中心に自己保全に必死、もう屈辱なんて言っておられない、そんなことも感じなくなってしまっている。
日米安保破棄の一番早道は、米大統領にトランプが座ることだ(笑)。何しろ全額費用を負担しないなら、日米安保など続ける積りは無いと、明言しているのだから(笑)。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.948 ) |
- 日時: 2016/07/06 09:55
- 名前: 贅六@関西弁 ID:01GCdUA2
- ワテら如き浅学庶民が、あんまり満天下はんのスレッドへお邪魔しとォはおませんが、チョッと失礼して、
ワテも、何処かのスレッドへ「トランプ大統領大歓迎」的な事を書いた覚えがおます。 トランプが大統領に成って、「ジャップよ、お前らが米軍の駐留費を全額負担せェへんのやったら、駐留軍は全員引き揚げるで! お前らはお前らで自衛せぇ!」て云うてくれたら幸いですがな。 ちゅう事は、「安保条約」の破棄ちゅう事でっしゃろ。そうなったら日本中の基地問題は一挙解決!とりわけ「沖縄の苦悩」は解消されますがな。 その代わり、「日本は完全自衛」の国に成らなあきまへん。まぁ、幸か不幸か、朝鮮戦争以来無理やり持たされた自衛隊は、実戦の経験こそおませんが、世界でも有数の武力に成ってます。
ほんで又、憲法も第九条を修正せなあきまへん。そんなこと単純ですがな、九条に第3項を衝けたしたら宜しおますねん。
第3項、但し、海域、空域、島嶼部、その他我が国領土への侵略行為に対しては、武力を以って此れを排除する権利を留保する。
と言うだけやおまへんか? ワテは日本が自立したら、遣るべき事は皆遣らなアカン、て思てます。自国防衛の為なら「民兵組織」も止むを得ないと思てますんや。 兎に角今の「属国植民地日本」は何としても脱却したいだすわ。
そやけど今の自・公政権は口ではイッチョ前の事を云いますが、「安保条約」一つよぉ改訂しまへんのや。こないな憐れな政府ておますか? 基地問題に関しては、韓国や、フィリピン、より劣ってますんや。 情けない事この上なしだす。
|
いっそのことトランプが大統領になって・・・ ( No.949 ) |
- 日時: 2016/07/06 15:21
- 名前: 満天下有人 ID:DkYWf98A
- 引っ掻き回して貰った方が、官僚国家崩しが早くなるのでは(笑)。ヒラリーでは旧態已然とした構造が継続されるだけです。目下ヒラリー優勢との情報に、霞が関はほっとしているらしい。
贅六ハンもどこかでそのような事を言っておられたこと、記憶しております。ここスレッドだったかな?スレッド立て名義は私ですが、私の私有物ではありませんので、どうぞご遠慮なく。
|
間接民主主義をフルに活用する政治屋稼業の選挙戦 ( No.950 ) |
- 日時: 2016/07/08 07:39
- 名前: 満天下有人 ID:js3VqvX.
- 参院選と東京都知事選、両方の選挙に見える共通点は、国家国民のことよりも、己れ政治屋稼業を死守する為の、政治屋同士のバトルである。
典型例は都知事選で、ジミン公認など要らぬとして名乗りを上げた小池百合子。ジミン組内紛をうまく利用しての立候補、ジミン組合部では賛否が分かれてしまっている。都政がどのうようにあるべきかは、全く関係なく、誰を擁立すればジミン組が優位に立てるか、そして同じ稼業の敵・野党を封じ込めることができるか、そのような力学を軸にして有権者のことなど二の次である。
まあ、東京都なんて誰が知事になったところで別に大きな違いが出る訳でもない。今回政治屋組に最も意識されていることは、東京オリンピックにまつわる不祥事の追及がどうなるか、誰ならそれを封じ込めるか、恐らく候補者選びの焦点はそこにあるようだ。
当初の国立競技場建設問題に始まり、次がエンブレム不祥事に、そして電通が介入したと思われる如何わしいコンサルタント料の支払い等々、根は未だにすっきりしていない。これらをうまく処理できるのは誰か、小池百合子をあまり無視すると、小池が逆に噛みついてバラしてしまうかも知れない。バラすだsろうか、いやそこまではやらないだろう、その見極めによって小池百合子を事実上支援するのか・・・
参院選はどうか。シンゾーの地方遊説は野党無策批判演説の連続である。終わりが始まっているこの国の未来など、演説からは全く感じられず、ただ野党批判に明け暮れて、青森では野党が唱える安保関連法案を廃止すれば日米同盟が崩れてしまうと・・・崩れてどうなるのかの具体的説明は無い。ただ野党批判だけである。それを面白く批判するものだから、地方では演説が結構受けているらしい。なるほど、各大手紙がついに横並び一線で、ジミン単独で参院2/3獲得に迫る勢いになってるそうだが、地方での支持が高い。同じ演説を新宿でやったら、千人余りの聴衆からは白けた反応しか無かった。
そして野党もアベノミクス批判に明け暮れている。つまり、有権者=国の生存など眼中に無く、こちらも政治屋稼業組として、同業者を叩いているだけである。
さて有権者の反応は如何か。今回初めて選挙権を持つ18才、19才世代では過半数以上がアベ与党支持らしい。30歳代での支持を10%も上回っているらしいが、30歳代は社会での矛盾したことを肌身で受けていることもあり、詐欺政治の何たるかを少し実感しているからだろう。
全体として、理解できないことは、アベジミン支持が急速に伸びて50%以上になっているのに、一方で安保改定法案反対が7割近い現象だ。そんなやばい政権及びその党を、5割以上が支持していることに、分裂症状が見える。
もう何だか1億精神分裂症みたいになって、それが1億総活性化政策の中で弄ばれている。満州事変から太平洋戦争に至ったあの時の国民精神の動向変化と似て来た。あの頃は1億総国民が日の丸小旗を振って、右翼化する国家を激励したものだった。
いずれにしても選挙年齢を18歳までに下げたアベ政権の思惑が勝ったのである。アベを一番支持しているのが20才未満なのだから・・・・君たち、日米同盟の先頭に立って栄えある突撃をしたいのか・・・突撃する日も近い、おめでとう。
 |