Re: 続・当代世間騙し装置 エゴイズムの勝利 ( No.931 ) |
- 日時: 2016/06/24 13:20
- 名前: 贅六@関西弁 ID:6mz819rk
- 離脱すると見せて、最終的に「残留派」が辛勝するんや無いかいな? て思たんですが、「エゴイスト集団」が勝利しましたなァ。
此れでキャメロンは微妙な立場に立たされる訳ですけど、国内政局を始め英国よ何処へ行く? ちゅう事でんなァ。
日本でもさっそく日経平均株価が1,000円以上値下がりした ! ちゅうてますが日本の大手企業も忙し成りまんナァ。 やっぱりロンドンからブリュッセルか、パリか、ボンか、へEU拠点を移さなあきまへんやろ? しかし、移すだけや無ォて対英貿易の為にロンドンにも出先機関を置いとかなアカンし、不効率な事でんがな。
その他にも色々面倒臭いことがおますし、今回は「お騒がせ」で済みまへんだしたなァ。ま、詳しい事はワテには言えまへんが離合集散は世の倣いとは言え、引っ付いたり離れたりエエ加減して欲しおますなァ。
余計な事ですけど、この次には又スコットランドが“英連邦から離脱”=スコットランド独立の再燃を言い出すかも知れまへんなぁ。
どっちゃにしても英国は暫くガタガタするんとちゃいますか?
日本のご立派な政治屋はん等はこの現象をどないして乗り切りはるんか注目せなあきまへんなァ。
|
Re: 続・当代世間騙し装置 キャメロン辞任は丁度エエ口実 ( No.932 ) |
- 日時: 2016/06/24 16:54
- 名前: 贅六@関西弁 ID:6mz819rk
- ワテが考えても、キャメロンは潔く辞任するやろなァ、(内心は「丁度エエチャンスや! 此処で辞めたろ!」)ちゅう事だすわなァ。
「パナマ文書」で辞めたらエエ恥曝しやけど、国民投票の結果で辞めたら、如何にも潔い、ちゅう恰好が付くやないか、てなもんでおます。
ワシはもう辞めるさかい、離脱の交渉は誰か新しい首相で遣って呉れ、てな事でんなァ。 ワテが首相でも「アホらしい! もうやってられるかい! おまはん等精々苦労して呉れ、此れからしんどいぞ」ちゅう事ですわ。
それはそうとして早速、対ポンド円価が15円ほど円高に成りましたなァ。 何か「円」がリスク回避貨幣に成った様で、日本の経済界としては痛し痒しちゅうとこですか?
満天下先生、一つ解説をお願いします。
|
伝統の光栄ある孤立を選択したのか、英国のEU離脱 ( No.933 ) |
- 日時: 2016/06/24 20:40
- 名前: 満天下有人 ID:SpeoNxU6
- もうほとんど差が無い離脱、残留の投票結果。
でも英国は、独自のポンド経済を持ち、単一通貨ユーロは参加していなかったし、人の移動の自由を保障するEU・シエンゲン協定にも入っていなかったから、難民流入を嫌うならいつでも入国制限はできる、半身EU加盟国に過ぎず、今更離脱と言っても、元々英国にはEUへの納税にしても(GDPの1%)自由な特権が与えられていたから、余り変わるものもない。
やはり気になるのが、対EU英国の輸出は50%もあり、フリータックスの恩恵もあったから、離脱するとそれぞれの相手から関税措置を取られるかも知れない。為替面では、英ポンドもユーロも、不安定通貨だとして同時に売られるから、どちらかが高くなった安くなったのメリット、デメリットは相殺されてしまうだろう。
但し、ポンドからもユーロからも逃げたい(リスクオン)となると、為替は二国通貨の相対売買だから、ポンドを売ってどの通貨を買うかによるが、世界どの通貨もリスクオフとなると日本円買に集中しているように見えるけど、それは0金利を長く続けていた円だから、金利コストが0に近い円を調達、それをより利ザヤが大きい通貨に転換する円キャリートレードによってポンドなりユーロなり、或いは他の通貨に転換していて、それがやばいとなるとその通貨を売って、まだ高くなると予想する円が相対通貨となって、円買いに向かう。
普通ならドル買いに向かうのがこれまでの定石だったが、ドルもまだ不安定で、ならば金利コストがマイナスになった円の方がまだ採算に見合う。日本経済が盤石で安全通貨だからではない(笑)。
まあ目先のメリット、デメリットがどう現れて来るかは、誰にも分からない。私はむしろ、今回の英国EU離脱の背景に、まだ経済面でやって行ける国々が、なんだEUって規制外しの自由ばかりを唱えながら、その実、一国経済面では自由が利かず、結局旧東欧圏の失業対策共同体でしかない不満が、右翼思想と合体し、西欧と東欧の反目を加速している所に、大きな不安を感じます。
過去の歴史を見ても、大きな戦争は全部欧州で起っている。
大きな戦争になったのが第一次世界大戦だった。英独仏露が、それぞれに孤立し、孤立しながらも孤立の不安からどこかと同盟する。その同盟に対し疑心暗鬼になった別の孤立国が、別の二国間同盟を結んだりして、一見独立していたどの国も、それぞれが信用せずに大きな紛争の火種になって行った。 孤立化と、そう言いながら同盟相手を求める典型が、独露再保険条約だった。バルカン半島の権益を巡り、ロシアの南下を怖れつつそのロシアに権益を与え、それはフランスに接近していたロシアとの緊張を緩和する事でドイツは、同時にフランスとの対立も避けることが出来た。これは秘密条約であって歴史上では二重保障条約と呼ばれた。
露仏同盟は、ロシアの壮大な計画・シベリア鉄道の施設公債をドイツが引き受けると言っていたのにこれを反故にし、フランス資本が(=フランスロスチャイルド)出資した結果であり、結局ドイツは、独露保険条約を更改せず、独・オーストリア・イタリア三国同盟が露仏同盟と対立する構図になって行く。
英国はその間、「光栄ある孤立」姿勢で、欧州本土の紛争には超然として介入しなかった。だがロシアがどんどん西欧に南下してくる状況を黙って見て居れず、当時、極東の地で日露紛争になっていた日本と同盟を結び、光栄ある孤立を捨てる。だがドイツのバルカン半島への野心を見た英国は次に、ロシアと「英露協商」を締結する(笑)。バラバラになった結果、あっちもこっちも疑心暗鬼になってしまった。大戦に至る大きな素地がそこにある。
まあ第二次多選の事は誰もが知ってのナチス問題であったが、第一次大戦の時に見れるそれぞれの国が覇権をめざして孤立し同盟する構図もまた、EU発足の時に皆の頭にあった筈だ。それぞれが孤立を怖れ秘密条約を結び疑心暗鬼になって行く状態、いっそのこと共同体にしてオープンにすれば疑いも何もなくなる。そんな意識だったのではないか・・・
今回のEU解体への動意が、右翼思想と重なっている側面に、また何かが起る印象を拭い去れない。国民投票が終わってもまだまだ、何かが起る。こんな両者引き分けなのに、離脱が決まってしまい、欧州に広がるかも知れないEU解体の動きを独仏が同盟して押さえきれるのか。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ( No.934 ) |
- 日時: 2016/06/25 07:43
- 名前: 贅六@関西弁 ID:5j.M5/56
- 前、前、から思てますねんけど、人間て“懲りない生き物”て云いますか、“歴史は繰り返す”て云います様に同じとこを“堂々巡り”しか出来ん生き物か、あんまりにも愚かな生き物ですなァ。
歴史始まって以来いろいろ経験して、酸いも甘いも知り尽くした筈やのに、この頃世界各地にゾンビみたいに頭を擡げてきた「極右」の勢力や排他的なグループの再興は、やっぱり人間てアホやなァ、としか思えんのだすわ。
今度の「EU離脱」を先導(煽動)した“ファラージュ”や“ジョンソン”何ぞと言うオッサンは、見かけも言う事も“トランプ”と酷似してます。なんか知性も教養も感じられまへんのだす。
早速フランスの極右勢力は、他の国の同類の連中に尻馬に乗るように煽動的な演説をしてましたが、今更EUをバラバラにしてどないすんねん?ちゅう事です。
とは言う物の、戦後70年間もの間、幕末とおんなじ不平等な「日米安全保障条約」とそれに付随する「日米地位協定」「日米行政協定」その上「日米合同委員会」なんかの国辱的条約や協定を、全く改正しようとせん日本の与野党政治屋の不甲斐無い奴隷根性には、ホンマに呆れて仕舞いますが、此れは日本人全部の愚民化が完成してる証拠やと思います。
斯う言う事を見てたら、エエか、悪いか、は別にして、「自らの欲する事」に突き進んでいく、日本人以外の民族の方に大きな魅力を禁じ得まへんのだすわ。
話は違いますが、此の所大流行の中国からの来日観光客が日本の今の姿を見て、「これぞ成熟した先進国の姿や!」てな感想を抱き、「参考にすべきは参考にしよう!」てな事を云うてますが、モノの一面を見て感心するのはエエとして、彼等はやっぱり一過性のパッセンジャーに過ぎまへん。日本の中身がわかったら、今まで以上に「反日」を通り越して「侮日」に成りまっせ!
今度の英国の国民投票の結果を見て、我が祖国の愚劣政治に改めて大きい“怒り”と“絶望”を感じた次第でおます。英国のEU離脱を見て、「英国よ何処へ行く?」なんて言うてられしまへん。70年もの間の隷属を改められへん「日本よ何処へ行く」ちゅう方が切実な問題ですなァ。
|
証券、金融市場、世界恐慌前夜の様相 ( No.935 ) |
- 日時: 2016/06/25 10:45
- 名前: 満天下有人 ID:UbwfbPeY
- 昨日の日経平均は一時▼1374円下げ、大引けで7.9%もの大暴落、夜のNYダウ動向が注目されたが、やはり▼$610もの3.4%に及ぶ下げで終わっている。
お膝元EUでの暴落は、そんなものでは済んでいない。独仏株式市場はどちらも約10%もの下げ。離脱したロンドン市場も8%の暴落。1929年の世界恐慌に突入した当時の下げよりも激しいかも知れない。
わが国の大暴落は、お膝元EU主要市場に並ぶ暴落であり、だが通貨面では円は他の全通貨に対し全面高となっている。ここに通貨市場のテクニカルな構造特徴がある。東京株式市場の大暴落、そして円が買われる日本経済の更なるデフレ拍車の傾向が強く出ているのに、円が買われる所に、相対売買になる通貨市場の独特の特徴がある。
1929年の第一次世界恐慌の原因も、欧州本土におけるバラバラであった各国の覇権争いからの大戦にあった。途中から参戦したアメリカが、戦場にならなかった裕福で広大な資源を活用し、ボロ儲けして一人勝ちの様相。だが通貨面で図に乗ってしまい、せっかくの戦利品を全部失ってしまう。
金本位制であったから、疲弊した欧州は貿易で稼いだドルを次々に金に兌換し、金流出防止策に出たアメリカが、欧州向けには輸出して稼ぎ、だが欧州からの輸入はほぼ禁止すると言う悪名高きスムート・ホーリイ関税法を強いたものだから、英仏カナダなどが報復として、かれらも関税報復に出て世界経済は一挙に縮小。それを反映したNYダウは、累計で80%も暴落、GDPはそれまでの半分に落ち込み失業率は25%に達し、世界恐慌の幕開けとなった。
アメリカの一人勝ち以前にアメリカは、厳しい移民制限法を設け、赤ん坊不作が消費停滞をもたらすという、己れ良ければそれで良しの政策が実は、経済の循環を壊し始めていた面もある。一人勝ちの富を世界に分配せず、独り占めにしようとしたことが、結局、己も含めて世界を破壊してしまった。一国内においてさえ、まだ分配論に気がつかない政治が今尚続いている。我が国などもいくら超金融緩和によるアベノミクスに釈迦力になったところで、何も浮上しない原因がそこにある。
今回の欧州での株式暴落も、EU崩壊が始まったことを予見し、そうなると第一次大戦後の関税合戦が世界恐慌を引き起こしてしまった時と同じような各国疑心暗鬼による孤立化に向かうことが連想されている。
まあ、1929年と違う安全パイとして、G7が通貨面で協調し、準備金を融通し合えるものはあるけど、しかし行詰り現象を起こしている資本主義に対し、英EU離脱が更に足払いを喰らわせたから、これはそう簡単に復元できる事態でもないだろう。
わが国の欧州進出企業は、通貨リスクを回避するために英国に拠点を移し、母国経済を更に空洞化させている。外務省事務次官を急遽英国及びEU本部に派遣するとか新聞が報道していたが、何しに行くのかは例によって何も報道しない。世界中、右翼先導の下によってたかってガリガリ亡者の道を走り始めた観ありだ。シンゾー右翼政権しかりだとすれば、何しに欧州へ行くのかは邪推可能だ。第一次大戦の時のキイ国がロシア・ソ連であったように今回も、EU不安定を機にロシアの出方探りと、それに対するNATO軍事態勢の動向を探りに行くのだろう。
いずれにしても孤立化による相互不信感は増幅される。証券、金融市場の暴落がそれを暗示している。
 |
おっちゃん、こんな大変な時に昼休みとってまっせ!!! ( No.936 ) |
- 日時: 2016/06/25 11:49
- 名前: イントィッション ID:XwxXxo/E
いずれにしても孤立化による相互不信感は増幅される。証券、金融市場の暴落がそれを暗示している。
↓
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E9%83%B5%E8%B2%AF%E9%8A%80%E8%A1%8C+%E6%A0%AA%E4%BE%A1
どーせ郵貯も簡保も下落させるために上場したんだもん。。。
年がら年中昼休み〜。。。
|
世界同時株式大暴落の裾野は広い ( No.937 ) |
- 日時: 2016/06/25 13:27
- 名前: 満天下有人 ID:UbwfbPeY
- く、株主資本主義世界の仕組みは、どうしようもないね。株持っていないから関係の無いこととして、済ませられるなら、別にどうということも無いのだが、間接的に全員へその影響がジワジワと広がってくる。
いや、今や直接的に影響が出る。アベノバカミクスで貴重な年金基金までが株に投資されているからね・・・
平成元年のバブル崩壊の時、業務が忙しくなって、新人補強を申請したことがありましたけど、人事部は、バブル崩壊、保有株式の評価損を理由に来年度新規採用は半分になるとの理由で、却下されたことがありました。企業は雇用削減に走ります。
下請け企業なども、仕事が更に減ることでしょう。そして持たされている親会社の株にも評価損が出て、業績結果のマイナスとして出てきます。
第一次恐慌の時の失業率25%、そしてリーマンショックの時でもアメリカでは、名だたる元大企業員が職をくださいと、サンドイッチマンのような看板を首からぶら下げて歩く有り様だった。
結局、回り回って家計消費も身構えてしまって、サイフの口を締めにかかる。残念ながら株式暴落の二次三次影響の裾野は、とてつもなく広いのですね。
大手マスコミは相変わらずEU離脱アベノミクスに暗雲などと、相変わらずノー天気な記事しか書けない。EUに関係なく最初から暗雲は漂っていたではないか(W)。
|
政治屋稼業死守たけなわの参院選 ( No.938 ) |
- 日時: 2016/06/26 08:37
- 名前: 満天下有人 ID:jFfAi0tY
- 嘘つき合戦とは、贅六はんの言葉だったが、今や、政治屋稼業死守にたけなわとなった参院選。嘘つきと収入の道・家業を無くしてたまるかとの根性が、朝日、毎日二紙の記事から十分伺える。
〇朝日:EU離脱問題騒動をも手柄にする首相、「EUショックの対応準備すでにしていた」 『 安倍晋三首相は25日、仙台市内の街頭演説で「伊勢志摩サミットで、日本は議長国として、新たなリスクに陥ることを回避するため、あらゆる手段をとらなければならないことをまとめた。準備はすでにしていた」と強調した。 首相は5月下旬の主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)の後、「世界経済が危機に陥る大きなリスクに直面している。財政面での対応も含め、あらゆる政策を総動員する」などと語り、消費増税の先送りを決めた。首相の演説の言葉は、自らの判断が正しかったと強調するものと言える。菅義偉官房長官も25日、山形県米沢市での講演で「消費増税先送りの判断は正しかったのではないか」と話した。
ただ、首相は24日、英国のEU離脱のニュースを聞くと、驚いた表情を見せたという。この日は首相も官房長官も選挙応援に出ていた。24日夕に官邸に戻り、急きょ関係閣僚会議を開いて対応を協議したのが実態だった。
閣僚の一人は「結果的にサミットで首相が言ったとおりになったが、『どうだ』と胸を張れる話ではない。ここで対応を間違えれば痛い目に遭う」と言う。急激に進んだ「円高・株安」の動きに歯止めをかけ、実体経済への悪影響を防ぐことに全力を挙げる考えだ。 選挙戦では、世界経済の危機に対応するため「安定政権」の必要性を訴える作戦。首相は25日の演説で「このときに求められているのは何か。それは政治の安定だ」。公明党の山口那津男代表も同日、横浜市内の街頭演説で「世界の先行きが不透明だからこそ、安定した政権が必要だ。自民と公明の安定政権でなければ、この難局を乗り切ることはできない」と訴えた。』
まあもう、脳の容量が小さく、政治屋稼業の為に何でも手柄にしてしまうことを考える以外に、頭が働かない、容量が足りないことを示す格好の嘘の付き方。
〇毎日:公私混同防止策に及び腰
『舛添要一・前東京都知事の公私混同問題を巡り、政治資金の支出を事実上野放しにしている今の法令を改めるべきだとの声が、専門家から上がっている。毎日新聞はこれを踏まえ、参院選を戦う主要政党に公私混同の防止策を尋ねた。だが「政治家本人が説明責任を果たすこと」(自民党)など、多くは法令による支出規制に後ろ向きで、選挙の争点となる気配はない。』
政治無能なくせに、貰う物については意地汚い素質丸見え。国民税収奪の既得権は死守し、官僚報酬引き上げにも眼をつむる。同類、手に手を取って国の食い尽くしに必死だな。
〇ネットで参院選を検索していたら、世論調査するに際し、大手二紙が全く同じ数値を出していることを発見したコラムに目が止まった。
日経新聞≪調査は日経リサーチが22〜23日、乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。全国の有権者5万943人を対象に2万7640人の有効回答を得た。回答率は54.3%。≫
読売新聞≪調査は電話で実施し、有権者が在住する5万943世帯のうち、2万7640人から回答を得た(回答率54%)。≫
これって何?ってな感じ。政権でありながら、よくも恥ずかしくもなく、滔々とウソ八百を並べて何でも手柄にする政権に、社会の木鐸なる言葉が既に死語になってしまった政治の監視役であるべきマスコミのていたらく。
商売で生き延びるには、ここまで政権にひれ伏し、コストを下げる為に談合して同じネタを使わねばならないのか。知性の象徴と思われて来たジャーナリズムまでが、知性も理性も倫理もヘッタクレもない、丸で生き延びるための動物のようなマネをする。
終わりが始まった国の大きなシグナルが、次から次へと出てくる。
 |
Re: 続・当代世間騙し装置 ホンマかいな?EU離脱派のウソ ! ( No.939 ) |
- 日時: 2016/06/27 19:18
- 名前: 贅六@関西弁 ID:ZP5c/Npk
- 今日の夕刊でまたまた“びっくりポン”のニュースが飛び込んで来ましたやおまへんか!
離脱派が票を獲得する為に、国民に対して事実ではないウソを吹聴してんやそうでおます。
詳しい事は各紙にも報道が載る筈ですよってご覧頂いたら宜しおますが、エゲレスもエゲツナイ嘘を吐くもんでんなぁ。
世界に冠たる<エエ国>やのに<エエ加減>にして欲しおますわ。
何で又、直ぐバレル嘘を吐きますねんやろねェ? あの知性の乏しい顔のリーダーは、やっぱり品性下劣な嘘吐き海賊やった!
離脱に投票した国民も怒ってますが、残留派が益々「再投票せェ」て勢い付くんでっしゃろねェ。
其れより何より、「嘘吐きリーダー」のお蔭で世界中が迷惑してますのをどないして呉れますねんナァ?
こないなアホな話がおますか?
よ〜う聞いてみたら、離脱したとは言うても、EUとの貿易を続けよ思たら、交換条件て云うか、移民の受け入れも或る程度容認せなアカンし、拠出金も多少のミカジメ料として払わなアカン様ですがな。
アングリカンも外国だけや無ォて自国民にまで嘘を吐きまんねんなぁ。
|
EU分裂よりも英分裂の方が早いかも ( No.940 ) |
- 日時: 2016/06/27 21:35
- 名前: 満天下有人 ID:Qigtek9.
- あれだけの僅差での決定でしたから、色んな話が出てきます。EU離脱派が色んな宣撫工作をやったとしても、おかしいことでも無いと思いますよ。
それよりEU側は、これ以上のEU分裂回避に独仏を軸に結束を固め始めたようですね。ドイツメルケル首相報道官が、英国のこれからの離脱手続きの過程で、決定的な離脱では無く、復帰の余地も残すような手続きになるのではないかとのマスコミ質問に対し、それはあり得ない、一刻も早く離脱して欲しいとのコメントに、それが現れている。
EU緊急外相会議でも、結束を確認し合ったようで・・・
それより、夕方のニュースでも出ていましたが、スコットランド首相が、EUに残留したいのでスコットランドは英国からの離脱を求める住民投票を行うとか言ってましたが、これでは英国分裂となり、英連邦そのものも消滅してしまう。これで何百年も続いた光栄ある大英帝国は、歴史の幕を閉じることになりそうです。
その合間に中国のAIIB始まりに、ロシアプーチン大統領が大きく貢献したいと公式声明を出してますね、・・・中露の動きが大きなウネリを創り始めたようです。中露軸の上海機構にインドまで加わって、どんどん大きくなっている。アメリカは英国を通じてNATOに影響力を行使していたが、英国離脱と、そこえ中露が大っぴらに結束を見せつけておりますから、NATOも何らかの再編成をせねばならなくなるでしょう。
まあ、金融証券市場への混乱を起こし、いろんな面で英国離脱の余波がしばらく続き、世界再編へとつながりそうですね。ドンパチ無でやってくれよ。
|